※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ディアスの】キャプテン霧雨99【出来ないこと】
[298]キャプテン霧雨 ◆2pV1gRdG.o :2014/01/22(水) 01:48:52 ID:??? パスカル→ジャンピングボレー 78+ ダイヤ10=88 金木→クリアー 65+ ハート3=68 若林→パンチング 74+【古美術手袋(+1)】+ ダイヤQ=87+【と め る !(+3)】=90 >>神林さん! パスカル「いけぇ!」 ドゴォォォォッ!!! (7)金木「(完全にタイミングが合っている…これは…!)」 コンビとしての長年の経験故か、ディアスのパスとパスカルのシュートタイミングはガッチリと噛み合う。 通常のプレイでありながらコンビプレイの如くの完成度を誇るジャンピングボレーに、金木は掠ることもできない。 ゴール左隅を突いたそのシュートは、まず決まる。パスカルをしてそう感じさせる出来であったが…。 若林「2度目はないと言ったはずだ!」 パスカル「なっ…!?」 その完璧なシュートを、若林は完全に捉えていた。 彼からすれば、出来がよかろうと所詮はジャンピングボレー。 不可思議な軌道も、腕を吹き飛ばすパワーもない、コースにさえ入れれば止めることが出来る。 若林は自身の勝利を確信し叫ぶ。 若林「 と め る ! 」 バギィィィィィィィィッ!! ディアス「!」
[299]森崎名無しさん:2014/01/22(水) 01:49:46 ID:??? 今日の若林さんはやっぱ頼れるわ
[300]キャプテン霧雨 ◆2pV1gRdG.o :2014/01/22(水) 01:49:54 ID:??? ワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ!!! レミリア「……やるわね」 咲夜「ええ。あのGKの牙城を崩すのは並大抵のことではなさそうですわね」 SIN☆一「れみぃぐらいか、破れそうなのは」 実況「なんとぉーーーーっ!!!この失点が決定的かと思われた場面でまさかのセービング! 若林くん、ここまで4失点しているとは思えない素晴らしいセービングでパスカルくんのシュートをシャットアウト! 守矢、必死にリードを守ります!このボールは毛玉2くんがフォロー!」 サルバトーレ「…クリアーだ!」 毛玉2「わさっ!」 バッゴオオォォッ! 何とかひとまずのピンチを脱出することが出来た。 すかさず出されたサルバトーレの指示に従い、ボールを大きく蹴り出した。 先着1名様で クリアー→!card と書き込んでください。カードで分岐します J〜K・JOKER→早苗がフォロー 7〜10→カペロマンと人里MFTがせりあいに 4〜6→ラインを割り人里のスローイン A〜3→人里MFUがフォロー
[301]森崎名無しさん:2014/01/22(水) 01:52:35 ID:??? クリアー→ クラブ7
[302]森崎名無しさん:2014/01/22(水) 01:55:38 ID:??? ザル林じゃないのか・・・?頼ってもいいのか・・・!?
[303]森崎名無しさん:2014/01/22(水) 01:58:58 ID:??? ドフリーだとかディアスと一対一だとか 無茶振りしなければ守ってくれそう
[304]キャプテン霧雨 ◆2pV1gRdG.o :2014/01/22(水) 01:59:05 ID:??? クリアー→ クラブ7 >>カペロマンと人里MFTのせりあい 実況「このクリアーボールは右サイドへ!どちらがこのボールを抑えるのか!? おおっと、このボールに反応しているのは両サイドハーフです!」 カペロマン「っと、さっきの失敗分は働かないとな」 人里MFT「ええいっ、なんとか弾くぐらいは!」 先着2名様で カペロマン→せりあい 65+【サイドの魔術師(+3)】+!card 人里MFT→せりあい 61+!card と書き込んでください 攻撃側 - 守備側の数値の差で分岐します。 2≦ カペロマンがトラップ成功 1= 早苗がフォロー 0= ラインを割りスローイン 偶数で守矢 奇数で人里 -1= 人里MFVがフォロー -2≧ えっ? 【順番どおりではない書き込みは無効です】
[305]森崎名無しさん:2014/01/22(水) 02:04:39 ID:??? カペロマン→せりあい 65+【サイドの魔術師(+3)】+ ダイヤ5
[306]森崎名無しさん:2014/01/22(水) 02:06:13 ID:??? 人里MFT→せりあい 61+ ダイヤJ
[307]森崎名無しさん:2014/01/22(水) 02:07:00 ID:??? カペロマン引きが悪いな
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24