※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【運命を】鈴仙奮闘記14【切り開く】
[160]森崎名無しさん:2014/01/29(水) 23:42:20 ID:??? やめろ!
[161]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/01/29(水) 23:45:09 ID:+3UHVY/Q A:当然。今の自分が出来る、最大のシュートで攻める。(威力:57+1/4でGKにバランス崩し(今は転倒)ペナ)200消費 鈴仙「(決める、決める、決める……!)」 グワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ! 実況「鈴仙選手、決死の表情で大きく右脚を振り上げた〜〜〜!! これは――再び、マインドブローイングを撃つ態勢です!」 陸「さ…さっきのアルか。 そんなら――この脚で、何でも止めてみせるアルよ!」 ダッ! グルンッ! バアアッ! 咲夜「(…これは少し、不味いわね。 陸は前半だけでもう大きく消耗している。 幾ら後半はパチュリー様とその戦術があると言えど、2点差に加えてこの状況は――厳しいわ)」 レミリア「(ここは――決まるかしら。 しかし、決まらなかった時こそ、恐らく彼女の真価が問われる事になる。 だから……中国には止めて見て欲しいわね。 …試合の展開的な意味でも)」 鈴仙「(私は――決める! そうじゃないと…皆に認めて貰えない! 私は……認められたい、んだ……!) だから――私の……マインドブローイング! テイク・オフよ〜〜〜〜ッ!」 バッ……ゴオオオオオオオオオオン!! ギュウウウウウウウウウウウウウウウウウッ!! 陸「そのような小細工! 我が雷斬脚の前では赤子当然アルよ〜〜〜ッ!!」 陸は跳び、そして鈴仙のシュートもまた――地を這い、そこから大きく大空を目指して飛ぶ。 その両者が空中に交わり、そして――。
[162]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/01/29(水) 23:46:20 ID:+3UHVY/Q 先着2名様で、 ★鈴仙→マインドブローイング 57 ( !card )( !dice + !dice )=★ ★陸→雷斬脚 57 (!card)(!dice + !dice)+(ガッツ300未満ペナ‐1)+(バランス崩しペナ‐2)=★ と書き込んでください。カードやダイスの結果で分岐します。 【シューター】−【キーパー】 ≧2→鈴仙のマインドブローイングがスカーレットムーンズゴールを切り裂く! =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に (永琳がねじこみ)(ルナティックスのコーナーキック)(咲夜がフォロー) ≦−2→スカーレットムーンズボールに。 【補足・補正・備考】 鈴仙のマインドブローイングには、吹飛係数5があります。 鈴仙のマークがダイヤで敵GKに転倒ペナ(−4)が発生します。(バランスペナに上書きされます) 鈴仙のスートと敵スートが一致時、スキル・狂気の瞳LV3により敵の数値が−2されます。
[163]森崎名無しさん:2014/01/29(水) 23:46:32 ID:??? ★鈴仙→マインドブローイング 57 ( クラブA )( 2 + 6 )=★
[164]森崎名無しさん:2014/01/29(水) 23:46:38 ID:FEqYfvos ★鈴仙→マインドブローイング 57 ( ダイヤJ )( 2 + 6 )=★
[165]森崎名無しさん:2014/01/29(水) 23:46:51 ID:??? ★陸→雷斬脚 57 ( ダイヤ3 )( 2 + 6 )+(ガッツ300未満ペナ‐1)+(バランス崩しペナ‐2)=★
[166]森崎名無しさん:2014/01/29(水) 23:47:36 ID:??? なんだこれwwww2+6ばっかwwwwwある意味奇跡wwww そして鈴仙マモノwwww
[167]森崎名無しさん:2014/01/29(水) 23:48:57 ID:??? これ、スルーなかったら失敗してたな これ鈴仙の評価は上がらないだろう(案だけ打ってりゃ一発は入るという判断) と今までの活躍からパスカルのスルーがメインに評価される気がする
[168]森崎名無しさん:2014/01/29(水) 23:49:33 ID:??? もう少しで枠外だった
[169]森崎名無しさん:2014/01/29(水) 23:50:48 ID:??? タークハル襲名の危機 危うく枠外にクリアするとこだったな
[170]森崎名無しさん:2014/01/29(水) 23:57:56 ID:??? 2+6が3連続とは珍しい、6+2ならまだしもVつとも同じとは これ陸とのコンビプレイ習得できるんじゃね?
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24