※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【運命を】鈴仙奮闘記14【切り開く】
[469]森崎名無しさん:2014/02/09(日) 00:21:22 ID:??? ★鈴仙→ブロック 43 ( ハート2 )( 6 + 5 )+(人数補正+2)= ウサギE→ブロック 44 ( スペード8 )( 3 + 1 )+(人数補正+2)=★
[470]森崎名無しさん:2014/02/09(日) 00:21:27 ID:??? ★ウサギD→ブロック 42 ( スペードJ )( 6 + 6 )+(人数補正+2)= 慧音→ブロック 49 ( ダイヤ9 )( 2 + 6 )+(人数補正+2)=★
[471]森崎名無しさん:2014/02/09(日) 00:22:39 ID:??? ★輝夜→たすけてえーりん! 57 ( クラブ6 )( 2 + 4 )=★
[472]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/09(日) 00:28:37 ID:??? レミリアがなんとかなんとかやっとこさ決めて漸く2点差! …と、いったところで今日の更新はここまでにしようと思います。 ちなみに、結果表は以下のようになっております。 ★レミリア→マスターオブレッドサン 58 ( ダイヤ7 )( 3 + 4 )+(紅帝の怒り+1)+(ノンレッドサン+2)+(狂気の瞳‐2)=66★ ★鈴仙→ブロック 43 ( ハート2 )( 6 + 5 )+(人数補正+2)=56 ウサギE→ブロック 44 ( スペード8 )( 3 + 1 )+(人数補正+2)=50★ ★ウサギD→ブロック 42 ( スペードJ )( 6 + 6 )+(人数補正+2)=56 慧音→ブロック 49 ( ダイヤ9 )( 2 + 6 )+(人数補正+2)+(三種の神器 鏡+4)=63★*減衰! ★レミリア→マスターオブレッドサン 58 ( ダイヤ7 )( 3 + 4 )+ (紅帝の怒り+1)+(ノンレッドサン+2)+(狂気の瞳‐2)+(減衰‐1)=65★ ★輝夜→たすけてえーりん! 57 ( クラブ6 )( 2 + 4 )=63★ コメントについては、沢山して頂いているのに非常に恐縮ですが、 明日の更新前に、まとめて返すような形にしようかと思います。 それでは、皆さま、本日もお疲れさまでした。
[473]森崎名無しさん:2014/02/09(日) 00:29:02 ID:??? ノンレッドサンになったから吹き飛ばされなくて良かったといったところかな。
[474]森崎名無しさん:2014/02/09(日) 01:26:33 ID:??? 長時間更新乙でした。はらはらする展開ばかりですね。 それにしても惜しかったなぁ、ここはレミリアの機転の勝ち。(パッチェさんも) フランが未だに0点か…ウサギの贈り物を無碍に扱うとこうなるウサ。 とにかくガッツ配分考えておかないとな、まだ有利な方だから悲観する必要は無いけど。
[475]森崎名無しさん:2014/02/09(日) 01:46:46 ID:??? 今回の良いところ フランはポストでうまくガッツ削れた 狂気の妹の効果が判明 悪いところ 最初で仲間と一緒にフランを止めるべきだった 姫様のガッツが大量に減った 鈴仙は今ガッツがヤバイ そこでターニングポイントだ この試合、おそらく鈴仙はもうシュートでを決めるのも難しくMVPは無理 なので俺は鈴仙をDMFとして使うべきではないかと思う そうすればこの点差は広げにくく勝ちやすくなると思うんだ
[476]森崎名無しさん:2014/02/09(日) 02:29:10 ID:??? >>475の案に近いけど… とりあえず、パスカルが元気でステ高いくせにほぼ消えてる状態だから パスカルの動きかポジション直した方がいいと思う。 フランを止められるタックルの持ち主が右サイドにいないからパスカルを置きたい。 キックオフ守備に限ってパスカルを鈴仙のポジションに、鈴仙を左下に動かして中心を陣取る。 カウンター要員は佳歩、そのままキープしても良いし散々削った後だから撃ってもいい。 あとてゐのパスをもっと多用しよう、良コストのバックスピンパスがある。 (攻め方の一案は>>309、現在のフォーメーションは>>310)
[477]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/09(日) 17:15:05 ID:??? こんにちは、昨日ほどガッツリとはいきませんが、時間をかけてのんびり更新をしたいと思います。 >妹紅の引きについて 確かに、シュート関係ではかなりの活躍をみせていますね…。 このままシュートフラグを回収しつつ、ドリブルかパスかタックルの一つを鍛えれば、 パスカルとポジション交代の危機もあるかもしれませんw >>386 ルーク「ラフプレイや暴言なんてやっちゃいけないよ」 >>442 そもそものカグロットが、ここ最近の練習での引きのお陰でかなり頼れるGKになったのが大きいですね…。 輝夜の成長については、作者的には想定以上です。 >>474 乙ありがとうございます。最近思うように更新出来なかった反動でしたねw 早々に3点差がついた時は、「ちょっと緊張感に欠ける試合になってしまうかな?」 …とかなり不安だったので、はらはらすると言って頂けて嬉しいです。 >>475 姫様や鈴仙のガッツもギリギリですが、敵も予想以上に梃子摺ってしまったため、 実は予想以上に案外有利な展開…かもしれません。 鈴仙を守備的ポジションで使うのも、悪く無い手ですね。 それで上手く活躍が出来れば、シュートを決めるよりも地味ではありますが、 コツコツ人気や永琳印象値を稼ぐ事が出来るようになっています。 >>476 パスカルが今回動けなかったのは、フランのスキルの影響もあったりします。(猪突猛進に鈴仙へとタックルに向かったため) ですが、次からは特に配置を弄らずとも、機転を利かしてパスカルも守備参加できるようにすると思います。 (初見ではともかく、2回も同じ手を使うと流石に対処される…という理屈です) フォーメーションについては、次の次くらいの選択肢で変更できるようにしようかな…と思います。
[478]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/09(日) 17:16:06 ID:??? ★レミリア→マスターオブレッドサン 58 ( ダイヤ7 )( 3 + 4 )+(紅帝の怒り+1)+(ノンレッドサン+2)+(狂気の瞳‐2)=66★ ★鈴仙→ブロック 43 ( ハート2 )( 6 + 5 )+(人数補正+2)=56 ウサギE→ブロック 44 ( スペード8 )( 3 + 1 )+(人数補正+2)=50★ ★ウサギD→ブロック 42 ( スペードJ )( 6 + 6 )+(人数補正+2)=56 慧音→ブロック 49 ( ダイヤ9 )( 2 + 6 )+(人数補正+2)+(三種の神器 鏡+4)=63★*減衰! =4〜2→シュートは放たれた。しかしこの数値差の人数分威力が落ちてGKとの勝負へ。 ★レミリア→マスターオブレッドサン 58 ( ダイヤ7 )( 3 + 4 )+ (紅帝の怒り+1)+(ノンレッドサン+2)+(狂気の瞳‐2)+(減衰‐1)=65★ ★輝夜→たすけてえーりん! 57 ( クラブ6 )( 2 + 4 )=63★ ≧2→レミリアのマスターオブレッドサンがルナティックスゴールに紅く輝く! 鈴仙「う、うわああああああああっ!?(ふ、吹き飛ばされる覚悟で…ここは狂気を当てる! それが私の役目よ!?)」 ギィィィン!! レミリア「……(厄介な瞳ね。 これでは、全力でのキックが出来ないじゃない)」 レミリアがシュートを撃つ一瞬前。 鈴仙は勇気を振り絞り、その役目――狂気の瞳による威力の減衰を果たそうと、彼女の眼前へと大きく跳び出した。 それはブロックというにはあまりにもお粗末な物ではあったが、 至近距離にて瞳の影響を受けたレミリアは、自身の身体が僅かに重くなった事を感じる。 レミリア「(だが、貴女が運命と戦おうとするならば。 私はこの現状に甘えている貴女に対して姿を見せなくてはならない。 ――いかな苦境であっても、信念を貫き通す事の愚かさと。 ……そして強さを)」 スッ… この状態でのパワーシュートは、恐らく失敗する。 直感的にそう感じたレミリアは、その右腕を振り抜かずに一旦止めて――。 レミリア「(――ノンレッドサン)」
[479]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2014/02/09(日) 17:17:08 ID:??? バシュッ! ギュウウウウウウウウウウウウンッ! ゴオオオッ! 鈴仙「(あっ……し、しまったわ!?)」 鈴仙の身体を陰にした状態で、不可視の左脚でのシュートを放つ。 そのシュートは先のレッドサンと比べると、速度や変化はともかく、余りに穏やかな威力。 だがしかし、レミリア・スカーレットという一流の選手が放ったそのフェイントシュートは非常に高い効果を発揮する。 ウサギE「――し、しまった!?」 ウサギD「……シュートが、どうしてあんな方向から!?」 まず、ウサギEとウサギDについては残念ながら論外だった。 彼女達は全力でブロックに向かってはいたが…このフェイントに対処する事すら出来なかった。 慧音「――くそっ…追いつけぇ……!!」 ダダダダダッ! チイッ…!! 慧音はこの中でも活躍が出来た。 レミリアのシュートコースを完全に割り出していた上に、 それが左脚からのフェイントシュートとなる事を察知した瞬間、妖力を解放しながら全速力で 新たなシュートコースへと飛び付き、僅かではあるが威力を減衰する事に成功する。 しかし――それが彼女達の限界だった。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24