※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【フラグは】D・O・G No.2【立てる物】
[715]森崎名無しさん:2014/05/29(木) 02:28:04 ID:??? ★ヘタすりゃ基地外の戯言→ ダイヤ5 ★
[716]DOG:2014/05/29(木) 03:31:23 ID:??? あーそうそう、この異世界の元ネタだけど 2つ(ある意味3つ?)のゲームを自分でちょっとアレンジしたものになってます ひとつはメタルマックス2ですね 一応1,3もやったことがありますがやっぱ2が一番長く楽しめました テッド様をLOVEマシーンなしで殺しにかかったせいですがwww いままでホローポイント乱射してきたからいけると思ったら無理、戦車使えない LOVEマシーンの炎バリアを初見で見破るのはほぼ無理ですので みなさんもテッド様をリローデッド以外で殺しに行くときはマジで攻略サイト を推奨します
[717]DOG:2014/05/29(木) 03:43:23 ID:??? この異世界の元ネタだけど 3つのゲームを自分でちょっとアレンジしたものになってます ひとつはメタルマックス2ですね 一応1,3もやったことがありますがやっぱ2が一番長く楽しめました テッド様をLOVEマシーンなしで殺しにかかったせいですがwww いままでホローポイント乱射してきたからいけると思ったら無理、戦車使えない LOVEマシーンの炎バリアを初見で見破るのはほぼ無理ですので みなさんもテッド様をリローデッド以外で殺しに行くときはマジで攻略サイト を推奨します、ぶっちゃけラスボスより強いッス ちなみに残り2つは一つはSFCでの鬱ゲー・・・というかかなり重いゲーム このゲームは正直いろいろ考えさせられたあとむなしくなりましたね、とくにED 終盤のは主人公が悲しすぎる、でも神がかってる、そんなゲームです もう一つも同じくSFCの鬱ゲーっぽいものです、EDが恐ろしいような喜ばしいような・・・ やたらと人が死んだり社会の裏が見れるんですよ、あのゲーム、トラウマるような形で これを言ったら「ああ!あのゲームか!」ってな感じでハッとする人も多いと思います。 逃げ出した奴隷を捕まえるとアイテムがもらえるのと絨毯の話がハートにヘビーブロウでしたね
[718]DOG:2014/05/29(木) 03:45:46 ID:??? >>716はなかったことにしてくださいな というわけで俺は寝ます、待て次回更新
[719]DOG:2014/05/29(木) 21:40:40 ID:EVlqVo0A ★ヘタすりゃ基地外の戯言→ ダイヤ5 ★ ダイヤ・ハート→東「職員室だな?すぐに向かうから待ってろ!」 高宮「すまない!早く来てくれ!」 東が異世界にはかかわったことがあるので多少離れていたのも幸いしたのか割とあっさり信じてくれた 東「急いで職員室に向かう!と言いたいとこだけどそのまま向かっていいだろうか?」 AOK1ターン消費します B何かある場合はどうぞ、1回につき高宮も1ターン消費します 2票決
[720]森崎名無しさん:2014/05/29(木) 21:41:30 ID:OWGT9Ngk A
[721]森崎名無しさん:2014/05/29(木) 21:45:06 ID:pMPSm7e+ A
[722]DOG:2014/05/29(木) 22:00:19 ID:EVlqVo0A AOK 東「ってこうやってあやんでる間にも危ないことになるかもしれない!急いで向かわなきゃ!」 職員室に向かいます 高宮(あと3ターンか・・・どうする?) あと4ターンで敵に囲まれます A様子を見る B近づく C呼びかける D先手必勝! 先制攻撃できますが残ったやつらが襲ってくるかもしれません E後ろのドアを開いて廊下に逃げる! 開かない! Fむこうに校長室と理事長室があるからそこまで逃げる! G窓を割って職員室から外に出る! H窓を割って職員室から廊下に出る! I助けを呼ぶ Jその他 2票です
[723]DOG:2014/05/29(木) 22:02:58 ID:EVlqVo0A 訂正 あと3ターンで敵に囲まれます A様子を見る B近づく C呼びかける D先手必勝! 先制攻撃できますが残ったやつらが襲ってくるかもしれません E後ろのドアを開いて廊下に逃げる! 開かない! Fむこうに校長室と理事長室があるからそこまで逃げる! G窓を割って職員室から外に出る! H窓を割って職員室から廊下に出る! I助けを呼ぶ Jその他 2票です
[724]森崎名無しさん:2014/05/29(木) 22:05:33 ID:OWGT9Ngk A
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24