※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【レジスタvs】Another-CU_10【ギフテッド】
[10]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:03:05 ID:??? ☆N・ギブン マンチェスター随一の常識人。 フォローが上手い。 ☆P・モリス マンチェスター随一のタバコっぽい名前。 ☆L・ネビル マンチェスター随一の存在感の微妙さ。 ☆ジョナサン・ウォーズミー マンチェスター随一のボス猿感。 体躯についてはロブソンを超える2m級で、ハイボール処理に自信を持っている。 しかし巨体GKのご多分に漏れず機敏な動作は若干苦手。 そう、パワーもあるしデカいのだが巧さ≠ェない。
[11]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:04:15 ID:??? 〜その他の人物〜 ☆シュワーボ・アンザーニ フィオレンティーナの元♀ト督で名伯楽。 選手たちの心の支えとなるほど信頼されていた。 しかし心臓疾患由来の脳梗塞で緊急搬送され、監督としてはリタイアを余儀なくされた。 ☆シーザー・ツェペリ 本名カエサル・ツェペリ。 以前、三杉にスーパーストライカー<Wャイロの逸話を聞かせたオッサンで、ヴィオラの新コーチ。 ブラジルでスーパーストライカーと邂逅し、何やら思うところがあった模様。 ☆アーバックル ヴィオラの誇る So Cute 新監督でミハエルの飼い猫。 サニーペット社のCMに出演するなど人気。 同社の最先端ペットフードであるフォルツァ10を主食とするようになった事で密かに人語を解する。 ☆ターカー・ウィリアム・モイーズ マンUユースの監督。 練習が厳しい事で有名。 ハードワークは平等がモットー。
[12]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:06:09 ID:??? ☆マルコ・ファンベルグ 過去何度もバロンドールを手にしたACミランの代名詞的FW。 三杉に自身の技術の一部を教えようとしている。 ☆ヴォルフガング・フライハイト ピエロの人。 ラムカーネの過去を知っており、オワイランと共に三杉へ伝えた。 ☆肖 俊光 ロンドン華僑を牛耳る肖一門の跡取り。 疑う余地もないほどの神童だが、どうやら才に溺れて放蕩しており、リヴァプールのチャイナタウンで ゴロツキどもを従えている。 ☆陸 央龍 少林拳南派、洪家拳の開祖である陸亞采の末裔。 秘伝の無影脚を鍛え上げ、独自に雷斬脚を編み出す程に武道へと精通している。 また文部両道でもあり、肖家の援助で英国のパブリックスクール(所謂ギムナジウム)に通う。 ズール皇帝こそが正義だとは決して考えていない。
[13]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:08:17 ID:??? ☆青葉 弥生 何故だかこのスレのお色気担当。 エッチなのはいけないと思いますがヒロインなら仕方ない。 試合の前にアドバイスをくれたり、覚醒P使用タイムの時に現れる。 ☆マエリベリー・ハーン フロレンティア・ヴィオラのマネージャーだが、どうやら今後は違う職務に就くらしい。 自称記憶喪失という中二的発言をする娘。 ☆モニカ・センペルテ・ディマーレ 晴れてフロレンティア・ヴィオラのマネージャー(ただしアルバイト)となりました。 ☆マスター・アンパイア ちょっと危険な香りのするこのスレの主審。 拳法の達人の雰囲気を垣間見せる。 ☆隣の人 フィオレンティーナの熱烈なサポーター。 〜登場するかもしれない人物〜 ☆ブルノさん
[14]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:09:41 ID:??? 【相互関係の一部】 ※気が向いたら増えます 三杉 →(婚約)← 弥生 三杉 →(次はライバルとして)← 中山、バンビーノ 三杉 →(悪い人じゃないけど面倒臭い)→ 片桐 三杉 →(説教)→ ブンナーク 三杉 →(本音を聞きたい)→ ミハエル 三杉 →(底なしの努力家)→ 石崎 新田 →(ロボットじゃなかった)→ モブα ミハエル →(信頼と気遣いの男)→ ミュラー ミュラー →(訳が判らないよ)→ モブα ダラピッコラ →(やってやんよ!)← ぺぺ スペルマン →(ブリザード対応)→ 三杉 イスラス →(殺す!)→ ジェンティーレ イスラス、ディッテンベルガ →(自らの手で倒したい)→ カンピオーネ クスタ →(絶望から戻って来ると信じている)→ ジョアン カステッリーニ →(殺す!)→ ダラピッコラ 中山 →(YMS!)→ 三杉 ジェンティーレ →(妬ましい!)→ 中山 岬 →(排除対象)→ 三杉 フィッツウォルタ →(好敵視、期待)→ 三杉 カルバリョ →(口説く)→ 蓮子 蓮子 →(スルー)→ カルバリョ バンビーノ →(名将)→ ロベルト バンビーノ →(名主将)→ 翼 シーザー → (闘う馬鹿共) → ヴィオラの選手 クラウディア →(兄さんナウ!)→ バンビーノ ピエトロ →(惚れてる)→ クラウディア ロベルト →(解き放たれたい)→ 衣服 アレクセイ → (不遜なチビ)→ 新田 森崎 →(俺の知ってる新田と違う)→ 新田
[15]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:10:45 ID:??? 【ルールについて】 キャプ森本編と違う部分がありますのでひととおり御確認下さい。変更・追記はかなりの頻度で発生。 書いてない部分については本スレと共通と思ってください。バランス調整の為に急なルール変更や 必殺技能力の変更の可能性があります。ゲームの面白さを損なわぬ為どうか御了承下さい。 <貴公子ポイント> 三杉の人望というか人気というかカリスマというか…彼が貴公子的な行動を取ると上昇する数値。 20ポイント貯まると覚醒ポイントが1上昇するシステム。また、ヒントシステムに使えないかという案が。 <三杉の成長(練習編)> 9項目の能力から3項目を選んで2D6を振り、規定値以上であれば能力1上昇。 規定値は以下 上がり易い、やや上がり易い、普通、やや上がり難い、上がり難い、上がらない≠フ6段階に区別。 練習に失敗しても、上がらなかった項目の合計値の1/2(端数切り捨て)は次回該練習に加算。 <三杉の成長(覚醒編)> TSUBASA DUNKさんのシステムをお借りした覚醒ポイント制を採っています。 JOKER、6ゾロ、K、或いは貴公子ポイントによって覚醒ポイントが貯まり、そのポイントを使用する 事で任意の能力を上げる事が可能。 JOKERが+5、6ゾロが+3、K(≧2勝利)で+3、K(≦1)で+1。 必要ポイント数は前項の6段階の上昇率によって変わる。 まだバランス調整が必要と考えている項目。 易:1P、やや易:2P、普通:3P、やや難:6P、難:8P、無:12P <三杉の成長(必殺技)> 三杉の必殺技はシナリオ進行と、時々の選択に応じて自動的に取得されていきます。 また試合中の特定のタイミングでJokerを出すと、突発的に技を閃くことがあります。
[16]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:11:55 ID:??? <仲間の成長(練習編)> 2D6を振り、レベルに応じた規定値まで積算させる事でLVが1アップ(全能力1上昇)。 ただし物語の進行を律速としたLV及び能力値限界が設定されている。 <仲間の成長(覚醒編〜能力値上昇〜)> 勝負判定判定のカードKを出し、攻撃側は≧2以上の勝利、守備側は最低でもこぼれ球に出来た 場合、その行動に応じた能力値が1上昇。 JOKERの場合は完全敗北しなけれLVが1上がり、 全能力について+1上昇します。 ただし物語の進行を律速としたLV限界、及び能力値限界が設定 されており、それ以上には成長できない。 こちらは第三部から経験値取得にしたいです。 <仲間の成長(覚醒編〜新技取得〜)> 勝負判定の2D6で6ゾロを出す度、その行動に応じた必殺技フラグを獲得。 もう一度同じ行動で 6ゾロを出すと、フラグを回収しスキルや必殺技を習得。 JOKERが出た場合は一発でその行動に 応じたスキルや必殺技を習得。 これらは行動の成否に関わらないが、覚醒数が各選手毎の規定 数を超えた時点でフラグも技も得られなくなる。 その他、シナリオ進行で新技取得のチャンスが得られる場合も。
[17]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:13:07 ID:??? <ディレイについて> いわゆるマーク行動。タックルor競り合いでいずれか高い方の能力値に+1補正した数値を使用。 時間稼ぎを目的とし、『攻撃側が』+1差以上だと、マーカーは振り切られて敗北、0以下なら成功。 マーク成功時、攻撃側は速攻チャンスが封じられ、囲まれる危険を避ける為に安全なパスで逃げる。 また時間を稼いだ事で守備側は布陣が整えられ、攻撃側は1から守備を崩す状態に戻される。 ちなみに確率技は攻守共に適合する技のみ発動の可能性がある。 <マンマーク(設定)について> 要注意選手に対してマーク選手を付ける事を意味。 マーカーは対象選手に対する守備行動時に +1補正を得るが、その他の選手への守備では-1補正を受ける。 <ボールキープについて> 前線でボールをキープして味方を前線に押し上げたり、決定的なパスの隙を窺うコマンド。 ドリブルor競り合いでいずれか高い方の能力値に+1補正した数値が使われる。 『攻撃側が』0以上 で成功、-1以下ではボールを奪われて敗北となる。 成功した場合、攻撃側は味方の上がりや敵の 守備の歪みを促し、チャンス確率の高いパスを出す事が出来る。 ちなみに確率技は攻守共に適合する物のみ発動の可能性がある。 <スルーについて> スキル所有の一部選手のみ可能な特殊コマンドで、能力値は競り合い+浮き球+ATを使用する。 成功した場合、判定によって相手に不利な状況を強いる可能性がある。
[18]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:14:14 ID:??? <ダイレクトシュートの例外について> アーリー以上で高い位置のクロスで撃てる可能性がある。基本的に縦パスからはまず撃てない。 ただしパスを放つ人物にフライスルー系のパス適性が高く、且つシュート側の系統が『ダイビング』、 あるいは『スカイラブ』系である場合については縦パスからでも撃つ事が可能となる。 <サイドアタックについて> サイドライン際ギリギリのドリブルについて攻撃側に通常+1の補正を与える。 ただしライン際でボールを受ける、或いは敵のチェック前にライン際へボールを運ぶ必要あり。 ちなみにサイドを最終ラインまで抉りきるとマイナス方向でのクロスを上げられる。 また一部の選手には+3補正だったり、対象がドリブルに限らなかったりする。 <ワンツーリターンについて> 2人のカードのマークが一致で両者に+2の補正、例外としてクラブ一致は−2ペナ。 カードの数値が一致で両者に+4、完全一致の場合は自動勝利で必殺ワンツーに進化。 また信頼補正による恩恵を受ける。 <その他、難易度の高そうなプレイについて> スルーパスへの反応や高速パスに対するトラップ、ワンタッチプレイなど、難易度の高いプレイに ついては成否判定が入る場合がある。これらの成功率は個々人の技術(プレイ適性)に依存する。
[19]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:17:45 ID:??? <フリーキック、CKと完全フリー補正について> パス、シュートを問わず+2の補正を得る。ただしCKでのシュートは回転系のシュートしか撃てない。 <複数人での地上行動と空中行動について> 地上行動は基本的に記載された順の行動となるが、結果はMax値を出した選手の行動が反映される。 ちなみにMax値を出した選手以降の行動はキャンセルされガッツ消費無し、覚醒もキャンセル。 …対して空中行動は全選手同時行動。 Max数値の結果よりも反則が優先される事がある。 <ブロック失敗時のシュート威力減少について> シュートをブロックしきれなかった場合でも、シュート力−ブロック力=1だった場合にシュートの威力 を−2、また=2〜5の場合は−1だけ威力減衰させる。 これは数値達成ブロッカーの人数分重複する。 威力減少についてはGKのみが恩恵を受け、同行動中のブロッカーが受ける事はないので注意。 ※尚、今試合を最後にダイレクトシュートに対するクリアは威力減衰が発生しないものとなります。 <瞬間フリー補正について> ダイレクトシュートはクリアで競り合う相手が居ない場合、瞬間フリー補正+1が付く。 つまり守備側は最低一人はクリアーに人数を割いた方が有利。 グラウンダーシュートについては、守備側にGKしか居ない場合のみ該瞬間フリー補正が付く。 <セービング後のGKの体勢について> 【シュート】−【セービング】=0,-1で[バランス崩し(-3)] 【シュート】−【セービング】=1で[倒れている(-5)] ねじこみと直後の2プレイ(たとえば競り合い→シュート)まで有効
[20]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/09/02(火) 12:18:45 ID:??? <人数補正について> 守備側の選手達は、判定に参加した人数に応じて有利な補正を受ける。 具体的には2〜3人で+1、 4人で+2、5〜6人で+3、7人以上で+4となる。 クリアとブロックは別行動扱いで、互いに補正はない。 GKは飛び出した場合のみクリアと同行動として補正が付く。 <距離補正について> ロングシュート或いはロングパスを撃った場合、その距離に応じて守備側に補正が付与される。具体的に は70m以上:+8、50m:+6、40m:+4、30m:+3、20m:+1。即ちPA外から撃たれたシュートに対し、 GKは必ず+1補正を受ける。ちなみにセンターサークルからゴールまではほぼ50m。 <キックオフシュートを放った直後のプレイについて> ねじ込みは発生しない。敵のフォローの可能性はあり、相応の位置へ跳ね返った結果とする。 <信頼(相互)補正について> 各選手毎の連携熟練度による補正の総称。 LV1でワンツーに1/2で+1、LV2でワンツーに3/4で+1、 LV3になるとワンツー4/4で+1に加え、守備の人数補正に+1の補正。 日々の交流によって上下する可能性がある。 <ガッツ消費ペナについて> 300以下で-1、200以下で-3、100以下で-5、40以下は基本的に動けない。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24