※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【悩むな】鈴仙奮闘記25【斬れば分かる】
[95]森崎名無しさん:2015/01/11(日) 01:38:16 ID:??? いや、永琳のドリブルで行こうぜ
[96]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2015/01/11(日) 02:17:50 ID:FGV7VUjY ★ルナサ→スードストラディバリウス 53 ( ハート10 )( 3 + 4 )=60★ ★永琳→パスカット 51 ( ダイヤ9 )( 4 + 4 )+(天網蜘網捕蝶の法+2)=61★ =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして佳歩がフォロー ルナサのパスは確かに優れていた。 元々プリズムリバー三姉妹は、『コンビやトリオによる連携プレーは素晴らしいが、それ以外は三流』 との烙印を押される事も多く、個人個人が脚光を浴びる機会も少なかった。 ルナサ「――私達騒霊姉妹は無論コンチェルトにおいて優れるが、 ソロにおいても、この世の誰にも負けない位の腕前を持っている筈なんだ! この大会で、従来のファンにも新規のファンにも、私達三姉妹の真の音楽性を見せつけるんだ……!」 ギュウウウウウウウウウウウウウウッ……シュンッ、バシュウウウウウウウッ……!! 永琳「……存在しない弦楽器による演奏を模した、消えるパス。 成程、確かに貴女の技術は素晴らしい、職人芸ね。 ――だけど、私の網からは逃れられて?」 バァァッ、 ――……… 永琳「――そこっ!」 パシッ! ――ポロン……! 実況「あ……ああ! 永琳選手、神がかった先読みパスカットで、蜘蛛のようにボールをトラップ! ――ですが……! ルナサ選手のパスもまた職人的! 僅かなグリーンカット回転で、完全にボールを渡しはしません! ボールは今度は右サイドに流れていき……今日の試合佳歩選手がフォローしました!!」 佳歩「――よ、よし! 今日の初プレーは……!」 橙「それは――この私に、ボールを奪われるプレーだよ〜〜〜っ!」 タッ……ズザァァァァアアアアアアアアアアアアアッ!
[97]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2015/01/11(日) 02:18:58 ID:FGV7VUjY 実況「ですが……そのボールを必死に追いかけるのは橙選手だ! 橙選手はWGではありますが、位置取り的に偶々佳歩選手の近くに居たため、 折角の攻撃チャンスをモノにしようと、タックルに向かいます!」 橙「ふふん、あんたなんてちっちゃいの、藍さまの式が憑きたての私が居たら余裕だよ〜!」 佳歩「な……何よ! あなただって私とおんなじ位でしょ? 小っちゃいからって、バカにしないでっ!」 タッ! 実況「佳歩選手はボールキープ! ここを凌げば再び攻撃チャンスですが……!?」 先着2名様で、 ★佳歩→ドリブル 49 (!card)(!dice + !dice)=★ ★橙→タックル 44 (!card)(!dice + !dice)+(式の式+1)=★ と書き込んで下さい。カードやダイスの結果で分岐します。 MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≧2→ 佳歩、突破成功! =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に (ウサギCがフォロー)(メルランがフォロー)(妖夢がフォロー) ≦−2→地霊殿ボールに。 【補足・補正・備考】 佳歩のマークがダイヤの時、「直情的なドリブル「(+3、吹飛3)」が発動します。 佳歩のマークがハートの時、「頭脳的なドリブル(+3)」が発動します。 *……と、いったところで今日の更新はここまでです。コメントについては、また明日返させて頂こうと思います。 皆さま、本日もお疲れ様でした。
[98]森崎名無しさん:2015/01/11(日) 02:19:14 ID:??? ★佳歩→ドリブル 49 ( ハート7 )( 1 + 2 )=★
[99]森崎名無しさん:2015/01/11(日) 02:19:28 ID:??? ★佳歩→ドリブル 49 ( スペード5 )( 3 + 3 )=★
[100]森崎名無しさん:2015/01/11(日) 02:19:58 ID:??? ★橙→タックル 44 ( スペード4 )( 2 + 4 )+(式の式+1)=★
[101]森崎名無しさん:2015/01/11(日) 02:20:19 ID:??? ★橙→タックル 44 ( ハート8 )( 5 + 5 )+(式の式+1)=★ 乙です。
[102]森崎名無しさん:2015/01/11(日) 08:22:13 ID:??? 橙のタックルが低くて助かった。 けどFWの攻撃力は地底より低いかもしれないが、明らかに総合力は上だね。 一点が大切になりそうだ。 先制点取られたらそうとう厳しくなるから、こっちがなんとか先制したい。 先取点取られる。 ↓ 相手はDF上がる必要なくなる ↓ 守りを固められ、点が取れずカウンター戦術を放棄せざるを得ない ↓ 守りが薄くなったところで二点、三点と取られる もしくはこっちのFWが先に息切れ。相手は一点で充分 と悪循環になりかねない
[103]森崎名無しさん:2015/01/11(日) 12:39:02 ID:??? カウンター戦術だからわざわざアドバイスしなくても先制点が重要なのはみんなきっとわかってる大丈夫 ただ先制点欲しいからって焦ってムキになったら駄目だからな
[104]森崎名無しさん:2015/01/11(日) 13:31:33 ID:??? 逆に言えばこっちも先制すれば楽だよね イタリアみたい
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24