※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
なんでも雑談スレ7
[447]森崎名無しさん:2015/08/23(日) 09:10:39 ID:??? 横からですみません。>>446について質問したいんですが、 4バックが逆サイドからのカウンター(サイドチェンジ)に弱いならば、 逆サイド側の選手がそれを見越して、内側に寄らなければ良いのではないでしょうか? あるいは見越さないまでも、自分の陣地付近に留まってさえいれば良いのではないでしょうか?
[448]445:2015/08/23(日) 09:49:17 ID:??? パスの制度とか導入してましたしねえ。 カットされない限りパスが必ず成功するゲームだと、ロングパス一強ですし。 システム上、前提にある土台を崩さないと短調な試合になりますしね。 解説ありがとうございました。
[449]446:2015/08/23(日) 11:42:19 ID:??? >>447 ゾーンディフェンスでなく、マンツーマンならばそれで良いと思いますが…正面からカウンター食らうと思います。 マンツーマンだと、オーバーラップに非常に弱くなります。昔、リベロが主流だったのは、それです。 現代サッカーだと、攻撃も守備も選手の稼働するゾーン(位置)があります。 仮にカウンターを警戒して逆や通常に寄せたと仮定すると…気の利いたMF、FWなら空くスペースを狙うでしょう。 ゾーンを使うなら、如何にスペースを作るかが攻撃の鍵になりますし、いかに攻撃側のスペースを作らせないかが守備の要となります。 現在マンツーマンでなく、ゾーンディフェンスとプレスが主体となり、サッカーで何故ドリブラーが重宝されるかですね。 それが回答になります。 また、フォーメーションは何にしても欠点が付き物です。 その欠点を突かせない為に、ポゼッションサッカーだったり、カウンター型だったりの戦術があります。 フォーメーション=戦略と仮定すると分かりやすいかと思います。 最後に一番重要なのは、選手のオフ・ザ・ボールの動き。 見えにくい所ですが、こちらが一番重要な要素です。
[450]447:2015/08/23(日) 16:15:48 ID:??? 446さん、丁寧な回答ありがとうございます! 4バックというフォーメーションを取る以上、何か戦術を取らない限り、 どうしてもスペースが空いてしまうという事なんですね。 言われてみれば納得ですが、キャプ森やテクモ版の感覚とは確かにズレてる感じがありますね。 どこまでを「リアルはリアル、ゲームはゲーム」と割り切って敢えて表現しない事にするか、 戦術&戦略性の向上の為取り入れていくかのバランスが難しそうです…
[451]森崎名無しさん:2015/09/08(火) 23:23:36 ID:??? 漫画キャプ翼のオランダも炎上だけど現実のオランダもやばいね やっぱり世代交代って難しい
[452]森崎名無しさん:2015/09/11(金) 11:16:28 ID:??? 国土の面積的に言えば、九州選抜程度の規模で世界を戦っているわけだから、異常過ぎる。 オランダは、クライフ達の引退後、オランダトリオの台頭まで冬の時代だったので、また来るかと。 現役Jの九州出身者でも有名な選手?一覧 長友、本山、伊野波、遠藤、清武兄弟、西川、梅崎、大迫 このメンツ見るだけでも、如何にオランダが異常かは分かりますわ…
[453]森崎名無しさん:2015/09/11(金) 11:52:29 ID:??? オランダは若手は有望株がドンドン出て来てるのに、結果出てないんだよね。
[454]森崎名無しさん:2015/09/11(金) 22:13:20 ID:??? 俊輔さんがまた月間ベストゴールだったけど、やっぱりあのフリーキックは芸術的ですねえ
[455]森崎名無しさん:2015/09/11(金) 23:30:43 ID:??? 止まっているボールの王様。 ベッカム並みの体格があれば、もっと優秀な選手だったんでしょうがねぇ… これは注文すべきでない事だろうけど、中村俊輔は子供相手にすら愛想な過ぎて草生える。 実例。逆恨みするガキとワイ。 ガキ(試合前)「中村俊輔のサイン貰うんだ!(*^◯^*)」 ワイ「ほーん。なら出待ちやな。」 ガキ(試合後)「サイン貰えなかったんだ…」 ワイ「アウェイやしな。しゃーない。また頑張りや。」 ガキ(数年後)「マリノスが苦しむ姿を見るのが、僕の幸せなんだ!(*^◯^*)」 ワイ「うーんこのクソガキ。」
[456]森崎名無しさん:2015/09/11(金) 23:39:11 ID:??? 何か分からんけど楽しそうだな
[457]森崎名無しさん:2015/09/11(金) 23:39:21 ID:??? 止まってるボールの王様というと、浦和レッズの小野伸二の方が的確な気が 茸さんはドリブラーだった時期もありますし
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24