※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【歴史は】俺inキャプ森9【繰り返す】
[77]森末(仮):2015/03/04(水) 00:39:42 ID:??? >B.「ペース配分は大事だ! リードしているんだから焦る事は無い、落ち着いて攻めよう!」 中央の松山に預け、陣形を整える ====================================================================================================== 確かに通れば大チャンスではあるものの、その代償として立花兄弟の体力を多大に浪費してしまうというリスクがある。 そうなっては加点する事も難しくなるだろうと判断し、板野は落ち着いて攻撃をする事にした。 既に走り出していた立花兄弟は思わずその指示を聞いてコケそうになってしまうのだが、 板野の言うようにペース配分を守る事も大事である為、文句は出ない。 和夫「チェッ、一気に2点取りたかったな〜」 政夫「まあ板野の言う事も間違いじゃないさ。 ある程度温存しないと俺達はもたないからな」 実況「さぁ、日本……ゆっくりとパスを回して陣形を整えます。 ここは焦らずにじっくりと攻める様子。 イタリアもこれを追いかけますが、中々捕まえる事が出来ません。 現在時計は21分、ロスタイムを入れても10分あるかどうかという所でしょうか。 イタリア、ここは早めにカットをしたい! ……っと、ここでジェンティーレくんがフィールドに戻ってきました。 どうやら怪我は大丈夫のようです」 パス回しから少し時間が経過した所で、ようやく治療を終えたジェンティーレがフィールドに姿を現した。 ゴール前へと駆けて戻るジェンティーレの表情は苛立ちと申し訳なさとを混ぜたようなものとなっており、 それを厳しい目つきで見やりながら、ヘルナンデスは口を開く。 ヘルナンデス「ジェンティーレ……大丈夫なんだな?」 ジェンティーレ「……無論だ。 俺が来たからには、もうゴールは許さん。 絶対にだ!」 ヘルナンデス「ああ、頼むぞ(気を引き締め直したか。 とにかく、これ以上の失点を防ぐ為にはジェンティーレの力が必須。 ならば信じるしかない)」 何度も言われている事だが、ジェンティーレは傲慢な男ではあるが、馬鹿ではない。 この時の彼も、既に板野に吹き飛ばされたという恥辱以上に、 自身が抜けた事による穴を突かれて失点をした事を何よりも悔いていた。 それがありありとわかるからこそ、ヘルナンデスも決して必要以上に彼を責めるような言葉は吐かなかった。
[78]森末(仮):2015/03/04(水) 00:40:45 ID:??? ヘルナンデス「(そしてジェンティーレが戻ってきたとなれば、多少は無茶が出来る。 しなくては、逆転は出来ない。 よし……)」サササッ トリノ「(ん? 俺達も上がってボール争いに参加か……)」 バサレロ「(後ろはジェンティーレがいれば安心って事だな……確かに、ここは打って出ないと駄目か)」 更にここでヘルナンデスは両サイドバックを上げ、中盤でのボール争いに参加するようサインを出した。 1点ビハインドのこの場面で引いて守り、無為に時間を浪費する事だけは避けたい。 なんとしても前半で同点に追いつくには、早めにボールを奪い攻撃をしなければならないのだ。 5バックのDFが3バックになるというリスクはあるものの、 ジェンティーレがいる以上は多少の無理は可能だろうという判断の下の指示である。 小池「ん? あいつら、上がってきやがったな」 板野「(抜ければチャンスが出来るけど、相手も切羽詰ってるし何より守備自慢。 そう簡単には行かないかな?)」 岬「(板野、それに立花達も下がって参加している以上はまだ数的には五分。 ただイタリアのFWも下がるとなると少し厳しくなるんだが……)」 松山「みんな、落ち着いてパスを回せ! こういう時こそ平常心だぞ!」 日本メンバー「「「おう!!!」」」 これに対して全日本メンバーも松山の指揮下、更に精度を上げてパスを回しなんとかして裏を取ろうとする。 DFが上がった以上、そこさえ抜ければ再びシュートチャンスがやってくる。 追いかける人数が増えたイタリアメンバーに苦心しながら、粘り強く隙を伺う全日本なのだが……。
[79]森末(仮):2015/03/04(水) 00:41:45 ID:??? 先着1名様で、 ★アタックチャンス!→!card★ と書き込んでください。マークで分岐します。 JOKER→ジェンティーレ「ええい、まどろっこしい! 俺が奪いに行く!」 ヘルナンデス「何もわかってないじゃないかー!?(ガビーン」 なにィ!? ジェンティーレまでも上がって中盤争いに参加だと!? ダイヤ→岬が隙をついて板野にスルーパス! 板野がボールを持った! ハート→松山が板野にパス! バンビーノがカットに行く! スペード→小池が大きくサイドチェンジ……するも岬にストラット、バンビーノ、コンティが殺到! クラブ→和夫がボールを持った瞬間バンビーノとディモスが襲い掛かる!
[80]森崎名無しさん:2015/03/04(水) 00:42:20 ID:??? ★アタックチャンス!→ ハート3 ★
[81]森末(仮):2015/03/04(水) 01:15:53 ID:??? >★アタックチャンス!→ ハート3 =松山が板野にパス! バンビーノがカットに行く!★ ========================================================================================== イタリアが迫れば日本が逃げ、日本が逃げればイタリアが追う。 正に一進一退の攻防であり、両チームともに息つく暇もない。 ディモス「くそっ、いい加減寄越せ!」 バサレロ「そっちに行ったぞ!」 小池「ええい、いい加減諦めろ! この東邦学園キャプテン小池秀人様の名の下に!!」 岬「(やはりそう簡単には行かないな……どこかで妥協するしかない)」 焦るのは互いに同じであったが、それでも心理的な余裕はリードをしている日本がやや上だった。 そして、ボール回しが始まって数分後。 この粘りのパス回しを指揮していた松山はイタリアの僅かな綻びを見つける。 板野「(このままじゃどこかで捕まっちゃう。 こうなれば……)」 ダダダッ! 松山「(! 板野へのパスコース……相手の10番がカットに行ける位置だが、ここを通せばチャンスだ! よし!) 頼む、板野!」 板野「うん!」 バシュウッ!! それはふらの時代からの長い付き合いが為せた技か。 板野が動いた刹那、松山には板野が走り込むスペースがある事、そしてそこまでのパスコースが空いている事を察知した。 察知した瞬間、松山は既に行動を取っていた。 板野に渡せば後は薄くなったDFが守るのみ――追加点を取れるチャンスをものにする為に、 ふらのの……全日本のストライカーに託そうとしたのである。
[82]森末(仮):2015/03/04(水) 01:17:18 ID:??? バンビーノ「ちっ、そいつへのパスを通す訳にはいかない!」 当然、イタリアとしてもそう容易にパスは通させない。 板野の実力の高さ――バーストマグナムの威力を既に知っている彼らはパスコースを遮断しようとし……。 しかし、これを辛うじてカットに行けたのは中央に位置していたバンビーノだけであった。 先着2名様で、 ★松山→パス 57 (!card)(!dice + !dice)=★ ★バンビーノ→パスカット 57 (!card)(!dice + !dice)=★ と書き込んで下さい。カードやダイスの結果で分岐します。 MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≧2→松山のパスが板野に通った! 残るDFは3人だ! =1、0、−1→ボールはこぼれ球に。左から(和夫がフォロー、中盤での混戦に、コンティがフォロー) ≦−2→イタリアボールに。
[83]森崎名無しさん:2015/03/04(水) 01:18:33 ID:??? ★松山→パス 57 ( ダイヤ4 )( 6 + 4 )=★
[84]森崎名無しさん:2015/03/04(水) 01:22:13 ID:??? ★バンビーノ→パスカット 57 ( ハート4 )( 2 + 2 )=★
[85]森末(仮):2015/03/04(水) 01:23:24 ID:??? 本日は一旦ここで区切らせていただきます。それでは。
[86]森崎名無しさん:2015/03/04(水) 01:29:04 ID:??? 乙でした。 流石松山、いい仕事してくれる
[87]森崎名無しさん:2015/03/04(水) 01:29:04 ID:??? 乙です。 前の攻撃の時のゴールデンコンビといい この試合の松山は攻撃面(特にパス系)で引きが良いな。 翼がいない穴を感じさせない。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24