※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
システム相談・提案・試運転スレ
[11]10:2016/11/20(日) 16:10:18 ID:??? 補足:三面ゴールサッカーについては「Three sided football」と検索するとより詳しく分かると思います。 英語に自信のある方は是非読んでもらい、創作の参考にしてもらえれば幸いです。 三面ゴールサッカーのフィールド https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/29/Three_sided_football_pitch.svg/ 2000px-Three_sided_football_pitch.svg.png
[12]森崎名無しさんのお悩み:2016/11/20(日) 17:24:42 ID:??? キャプテン森崎・番外編【ヨーロッパ大決戦!の巻】234-242 http://capmori.net/test/read.cgi/morosaki/1199777975/ 1氏小学生データ ドリブル シュート タックル ブロック 日向 20 27 22 20 来生 15 17 13 14 滝 18 15 13 14 立花兄弟 19 18 15 15 小田和正 16 15 15 14 翼 21 28 19 17 岬 20 25 18 15 三杉 22 27 19 15 松山 20 21 19 18 沢木 16 18 16 15 井沢 17 17 14 14 中山 14 14 14 17 石崎 14 15 16 22 高杉 14 15 15 20 岸田 15 15 14 16 西尾 14 13 14 14 ドリブル シュート タックル ブロック セーブ力 ガッツ 森崎 15 16 15 18 23 480 後日上データを参考に、2さんが小学生時の能力値を想定した場合の 推定値を入れてみたいです。
[13]森崎名無しさんのお悩み:2017/02/15(水) 03:11:29 ID:??? データ管理の相談になりますが、皆さんどのように管理してますか。 表計算ソフトを使ってまして、選手のステータスやスキルその他のフラグは特に苦でないのですが、 試合中のガッツ管理が思ったよりもクセモノで、いちいち計算しなおすのが少し面倒でやり方を模索しております。 現状としては、経過時間にその選手の消費したガッツを入力して、 必要となったときに自動回復を考慮し、そこから今のガッツを計算しています。 正直言うとテキストエディタで管理しててもあまり変わりません。(現時点でそうしています)
[14]森崎名無しさんのお悩み:2017/02/15(水) 22:24:45 ID:??? 1行目 選手の名前 2行目 最大ガッツ(試合開始時) 3行目 (2行目)−(そこから下にあるセルを一列全部足す関数) ……これが現在値 4行目〜 1行に1レス分で消費ガッツ、回復ガッツを数値入力 これでどうかな
[15]森崎名無しさんのお悩み:2017/02/15(水) 23:46:51 ID:??? >>14 ありがとうございます。 ガッツがMAXになった時点で回復量を入力をやめれば確かにいいのですが、 22選手分、場合によってはベンチの選手まで考慮しなければならないのもあって、 今度は回復ガッツの入力の手間が増えてしまうのです。 関数使って現在ガッツが最大ガッツ超えないようにしたり、ガッツの自動回復を計算したり、 変数用のセルを作って、計算をしやすいようにしたりといろいろ試してみたのですがうまくいかず、 最初に戻した結果、テキストエディタで管理するのとあまり変わりない状態になりました。 ちなみに今こんな感じです↓ 経過時間:20分 【キャラ名】:最大ガッツ(仮に600) 10分(行動した時間):200(消費ガッツ量) 15分:40 最終(15分):480 現在(20分):500 ↑これが人数分あります。 回復量(5)=(最初に動いた時間-経過時間-動いた回数)×5 又は、(最後に動いた時間-経過時間-1)×5 行動しなければ回復。 最終:最後に動いたときの残りガッツ→行動したら下の現在ガッツから消費したガッツを計算して入力する。 現在:今から行動するキャラの残りガッツ、必要になったらその時に最終から回復量を計算する →行動の有無に関わらず消しておく(紛らわしい) こんな感じになりました。(結局ほとんど暗算)、ちなみに実際はカッコ内ものは省略しています。 同一画面でやりたかった故の産物でもありますけど、もし表計算ソフトを持っておらず管理に困っている方の助力にもなれば。
[16]森崎名無しさんのお悩み:2017/02/16(木) 00:13:01 ID:??? 順番間違っていました。正確には↓です。 回復量(5)=(経過時間-最初に動いた時間-動いた回数)×5 又は、(経過時間-最後に動いた時間-1)×5
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24