※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
屁理屈推理合戦withキャプ森2
[4]吹飛の魔女モロサキーチェ ◆85KeWZMVkQ :2017/09/04(月) 00:46:53 ID:??? 〇魔法世界の登場人物(>>1の作ったストーリーにおける) 森崎有三 種族:人間 属性:吹飛/頑張 特徴:極限までに高い、エンドレスナイン級の抗魔法力、 如何なる状況でもリザインを行わない最強のプレイヤー、有能 性格:野心家にして功利主義者だが、人間としての倫理感・道徳観は強い。 概要:ふとしたきっかけで魔女の戦いに巻き込まれた、南葛中・全日本Jr.ユースのキャプテン。 魔女のゲームよりもサッカーでの天下取りの方が大事なのだが、 悉く魔女にちょっかいをかけられるため、仕方なくゲームに参加する。 やるからには負けを許さず、勝利に向かってあらゆる手を講ずる点はサッカーの時と同じ。 ベアトリーチェ 種族:魔女 属性:無限/黄金 特徴:不確定・不定形なルールに基づき、対戦相手を煙に巻くゲームを得意とする 性格:傲慢かつ下品、悪趣味かつ傍若無人なまさしく魔女。素直で一途な面もある? 概要:森崎が偶然見つけた古文書の魔法によって現れた、千年を生きた無限の魔女。 当初は残酷な方法で森崎を苦しめるも、改心して元の素直さを取り戻す。 あらゆる世界を渡り歩いているらしいが、その詳しい背景は不明。 プブリウス・ワルギリア・マロ(ワルギリア、先代ベアトリーチェ) 種族:魔女 属性:有限 特徴:不明だが、冷静かつ老獪な盤上戦術に長ける 性格:謙虚で上品、悪趣味だが慈愛には満ちた良き魔女。その真意は不明 概要:ベアトリーチェの悪行を止める為に現れた、千年以上を生きた有限の魔女。 かつてのベアトリーチェの師匠でもあったが、彼女の増長を止められず、 黒き魔法に魅入られるのを止められなかった。魔女のゲームに対する 深く広い知識で、駆け出しプレイヤーの森崎を助ける。
[5]吹飛の魔女モロサキーチェ ◆85KeWZMVkQ :2017/09/04(月) 00:48:19 ID:??? ニネー 種族:魔女 属性:運命 特徴:奇跡を操り、無限の運命から絶対の一を紡ぎ出す。魔女のゲームは専門外。 性格:理知的ながらもフランクで親しみやすい性格。 概要:『キャプテン森崎』のゲーム盤及びその周辺領域を統治している、千年を生きた運命の魔女。 本来は魔女では無いのだが、ベアトリーチェ達とのコンタクトを取り、その真意を推し量る為、 便宜的に魔女としての属性とキャラクターを付与した、アバター的存在とも言える。 これまでにない動きを始めたベアトリーチェ達を監視し、森崎をサポートするため、 領域の住人達にウィッチハンターの権限を付与し、援助を依頼している。 ソリマチ・ベアトリウス・ユグドラシル(ソリマチ卿) 種族:人間→魔術師 属性:無限/毒 特徴:赤字の補強による『強烈な赤き真実』を繰り出し、速攻で対戦相手を屈服させる戦術を好む 性格:傲慢かつ極度の自信家。魔王の如く禍々しい振る舞い 概要:ベアトリーチェとの出会いにより覚醒した、これより千年を生きる毒の魔術師。 きっかけこそはベアトリーチェの力に依るが、現在の力の大半は、 本人に永年眠っていた、極めて高い魔法の才能の発露に他ならない。 この世に存在する/しない全ての毒を使いこなし、67種類もの毒魔法の威力は全てが必殺級。 ヤグ=ルマ 種族:悪魔 属性:地獄 性格:地獄の痛みと苦しみにより、狂い歪んだ。人格はほぼ存在しない。 概要:ベアトリーチェの眷属の一匹である、北欧地方に昔から伝承されて来た大悪魔。 極東の地のフラーノに潜み、笑う者を蹴り殺す。自らを罰する為に自らに鎖を巻くが、 解き放たれた時は飛蝗のような、おぞましい身体能力を発揮する。
[6]吹飛の魔女モロサキーチェ ◆85KeWZMVkQ :2017/09/04(月) 00:50:57 ID:??? ミアータ・ベアトリーチェ(ミアータ) 種族:人間→魔女 属性:無限/愛憎/嫉妬 特徴:赤き真実を守りに用いる『カティナチオ』の熟練者。守備力は魔女の中でも最高クラス 性格:恋人を恋慕するあまりに人格が破綻し、常に嫉妬と愛欲に駆られている、話が通じない 概要:黒き魔女とその家具レヴィアタンの力を媒体に覚醒した、これより千年を生きる愛憎と嫉妬の魔女。 恋人ストラットへの愛と強い嫉妬により、既にその人格は破綻している。 強固な密室構築とミスリードの誘発に定評があり、その守備力は新人魔女ながら既に最高級。 元老院クラスの魔女の一撃を持ってしても、彼女の閂は砕けないとまで噂されている。 レヴィアタン 種族:家具 属性:嫉妬 性格:嫉妬深く残忍、粘着質な性格。泣き虫で要領が悪い? 概要:黄金のベアトリーチェが使役する高級家具・『煉獄の七姉妹』の次女。 現在は本来の持ち主を離れ、他の姉妹共々黒き魔女・エヴァの傘下にある。 攻撃時はアイスピックのような杭の形を取り、跳ねまわって対象の急所を突き穿つ。 エヴァ・ベアトリーチェ 種族:魔女 属性:無限/黄金 特徴:不明 性格:無邪気で残酷な性格。詳細不明 概要:ミアータ・ベアトリーチェの誕生を裏で操っていた黒き魔女。 外見こそは愛くるしい十代前半の少女であるが、その内面はどす黒い。
[7]吹飛の魔女モロサキーチェ ◆85KeWZMVkQ :2017/09/04(月) 01:03:12 ID:o0xj0pGs スレ容量が一杯でしたので、次スレを作成しました。 (ついでに、これまでの用語や登場人物を纏めました) 次回は真相描写等を軽く行いたいと思います。 ところで、次回以降のゲーム(いつになるか分かりませんが…)をするにあたり、 参加者・住人の方で「うみねこ」をどこまで知っているか、少しアンケートを取りたいと思います。 A:全く知らないorタイトルくらいしか知らない B:何となくのあらすじ(島で殺人事件が起きる等)は知ってるけど、詳しくは知らない C:途中までは知ってる(アニメを見た、ゲームを途中までやった等)けど、結末までは知らない D:結末含めて一通りは知ってる(ゲームを最後までクリアした、漫画版を全部読んだ等) この中で、一番あてはまるものについて、コメントして頂ければ幸いです(age,sage問いません)。 知ってる人が殆どいないようなら、直接的なネタバレ描写はより強く避けるようにしたいと思っています。 また、今回参加者の方は、アンケートと一緒に、今回のゲームの感想や意見も頂ければ幸いです。 (私的に、ちょっと難し過ぎたかな?と思っているのですが、どうでしたでしょうか。) それでは、本日もありがとうございました。
[8]森崎名無しさん:2017/09/04(月) 15:15:06 ID:rqm+uAmc A
[9]森崎名無しさん:2017/09/04(月) 20:36:53 ID:DqA0FJxU C
[10]森崎名無しさん:2017/09/04(月) 20:41:40 ID:??? A
[11]森崎名無しさん:2017/09/04(月) 21:12:13 ID:+eCKL5MI A 個人的には難しかったけど楽しかったです。 自分の場合は魔女の第一と第二の謎は布石という言葉で、離れの祠は実は第一の門、第二の中庭と全く違う場所にあるのでは? (勝手な思い込み) 【離れの祠の広さは、中庭の真ん中から、4〜5メートル四方位】 ……4〜5メートルなら天井にいたら見えるよなあ (なぜか高さにも適用してしまってる) など、完全に自爆したのもありますけど(汗)
[12]森崎名無しさん:2017/09/04(月) 21:20:56 ID:KYMxIu/w B >>11 あっ、四方位を高さにも適用しちゃったの自分だけじゃなかったんだ 一度思い込みで自縄自縛しちゃうとなかなか脱出できないからなぁ
[13]森崎名無しさん:2017/09/04(月) 21:26:48 ID:DqA0FJxU 逆にずっと地下系列だと思ってて自爆してたorz
[14]吹飛の魔女モロサキーチェ ◆85KeWZMVkQ :2017/09/05(火) 00:08:03 ID:??? こんばんは、もう暫く(Ep4終了まで)はこちらで更新させていただきます。 ……が、今日はすみません、東方天空璋をやってて文章が上がってないので、更新をお休みします(汗) 皆さん、アンケートにご協力いただきありがとうございます。 A3票、B1票、C1票、D0票という事で、今後は明示的なネタバレ、 特に物語の核心中に核心に係る内容については注意したいと思います。 (一部キャラの登場・暗示的なネタバレは含むかもしれませんが、ご了承下さい) 私の想いとしては、このスレでうみねこに興味を持ち、プレイ等して好きになって貰いたいです(信者並感)。 ネットの大部分ではストーリーへの酷評が未だ強く、敬遠される方も多いかもしれませんが、 当時と違って現在では一気にストーリーを読め、難解・不親切な部分は考察サイト等が補完してくれるため、 状況は大分違っていると思います。(作者の人格批判もありますが、作品の良さとは関係しませんし) >>11 ありがとうございます。楽しんで頂ければ幸いです。 第一と第二の謎は、天井に思いを至らせない為の布石のつもりでした。 ここまでで、如何にも離れの祠は狭そうだ、というイメージを持ってほしかったです。 >>12 私も実は、『あれ?四方って高さにも当てはまるんだっけ?』と心配になってましたw ネット上で定義を調べたら四方は高さを含まない、と書いてあったので安心しましたが、 意図せず意地悪になってしまったかもですね。 >>13 一つの発想を掘り下げていくと正解に繋がるケースは多々ありますが、 逆に袋小路に陥る場合も多々ありますし、難しいです。 『地下については沢山の赤があるけど、天井は?』と思いつければ良いですが、 そこを難しくするのが今回の狙いであり、このゲームの難しさだと思います。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24