※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【赤と8ビットの】キャプテン岬【物語《ロマン》】
[102]キャプテン岬 ◆ma4dP58NuI :2018/01/07(日) 20:50:24 ID:HtJc4G9g 岬「こんにちは。僕は岬太郎といいます。先週からパリに来ました」 早乙女「あらら、それはわざわざご丁寧に。ようこそいらっしゃいませ」 軽い会釈をした後、僕に向けて挨拶をかけてくれていた。 こちらも挨拶を返した後、目の前の婦人にかすかな違和感を感じた。 礼儀正しくかつ優しいお辞儀と微笑であったが、僕を見る目は好奇心の輝きが見えるような気が したからだ。その予感はすぐに裏付けされる事となる。 早乙女「先程肖像画について聖薇に尋ねていたようですが、なかなか便利ですよ。 十徳ナイフみたいに色々な事に使えますから」 そういった後、早乙女さんは肖像画を立てかけてある壁へ向かい、腕を伸ばして 左手にブレジネフ、右手にスターリンを取り上げた。 早乙女「左手の方を家の壁に掛ければ、ロシアの方が故郷から離れてもアラ不思議、 たちまちにしてホームシックは完治します。右手の方は玄関に掛けておくとこれまた不思議、 おしゃべりな隣人は遠慮し、セールスマンは命の尊さに気付いて駆け去り、 死神さえも自分の分際をわきまえて消え去る、平安と節制と長寿を約束するアイテムとなるでしょう。 今なら一括複数注文も受付しております。この皆様方を居酒屋や射的場に卸せばたちまちにして、 たくさんのお客様の注目の的になってくれるでしょう」 聖薇「母さん、初めてきたクラスメイトの方に、ふざけすぎです」 岬「(ああやっぱり、ただの有閑マダムじゃなさそう……ん?)」 おっとりとしながらもイタズラ気に笑う目をした早乙女さんを見ているうち、ふっと 心のどこかに取っ掛かりを感じはじめた。 岬「(早乙女愛って言っていたな。聖薇の時も感じたけど、日本にいた時に どこかで名前を聞いたことがあるような気がする。はて誰だったかな。 いやそんな事より、このやり取りに対して何か反応した方が良いかな)」
[103]キャプテン岬 ◆ma4dP58NuI :2018/01/07(日) 20:52:08 ID:HtJc4G9g A 岬「(もう少しこの母娘の事を思い出してみよう)」 B 岬「うーん、お父さんなら買ってくれるかなあ(冗談に付き合おうとして失敗した、 という態にしてやり過ごそう。万一うまく行ったら、父さんの「仕事」につながるかもしれない)」 C 岬「ははは、面白いですね、他には何かありますか? (商品でもよし、ブラックユーモアでもよし。この人とも話を続けて好印象を抱いてもらう機会だ)」 D 岬「(このまま黙って様子を見てみよう)」 E その他、自由回答 先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。 少々私用で席を離れます。もしかしたら今日の投稿はこれで終わりかもしれませんし、 続けられるとしても、少なくとも午後10時以降になるかと思います。
[104]森崎名無しさん:2018/01/07(日) 21:03:35 ID:DU2+Dh8E A
[105]森崎名無しさん:2018/01/07(日) 21:33:57 ID:JpEzlxcs A
[106]キャプテン岬 ◆ma4dP58NuI :2018/01/07(日) 22:07:21 ID:HtJc4G9g A 岬「(もう少しこの母娘の事を思い出してみよう)」 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 岬「(どうも気になるな。どうもこの母娘、ただの母娘じゃないような気がする 何より今日名前を聞いたばかりなのに、日本で見聞きした気がするなんてただ事じゃない 何者かわかれば今後のヒントになるかもしれない)」 一抹の不安を解消すべく。母娘が話している間に記憶を整理する事に決めた。 そうして僕は過去の記憶をひねり出して…… 先着で ★早乙女母娘についての記憶!card★ と書き込んで下さい。マークで分岐します。!とcardの間のスペースは埋めてください。 ダイヤ絵柄・JORER:岬「(聖薇の方は……そうだ。確か週刊誌で)」 ダイヤ・ハート:岬「(母親の方は……まさか!?どうしてこんなところで)」 スペード・クラブ:岬「(駄目だ、何も思い出せない……)」徒労でした クラブA:岬「確かあなた達は……」早乙女「岬君、あなたは知り過ぎてしまったようね」突如として黒服の男達が現れた!
[107]森崎名無しさん:2018/01/07(日) 22:10:38 ID:??? ★早乙女母娘についての記憶 クラブ9 ★
[108]キャプテン岬 ◆ma4dP58NuI :2018/01/07(日) 22:57:16 ID:HtJc4G9g ★早乙女母娘についての記憶 クラブ9 ★ 岬「(駄目だ、何も思い出せない……)」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 岬「(うーん、思い出せない。どこか引っかかっている気がするのに)」 思い出そうと思ってから、気付かれないようにこっそりと頭の中を整理して 思い当たるところを探したが、結局見つからなかった。 そんな事で頭を使っているうちに、僕の方に声がかかってきた。 先着で ★聖薇と打ち解けているので好対応です !card★ と書き込んで下さい。マークで分岐します。!とcardの間のスペースは埋めてください。 JORER:ダイヤ+聖薇「ももももしよければ、今日、ここにっ、泊まってもらえませんか!?」 ダイヤ:クラブ+聖薇「あ、あの、もうお昼になるのですが、ここで食べていってもらえませんか?」 ハート:スペード+早乙女「そういえばもうすぐお昼ですし、ここで一緒に食べていきません?」 スペード:クラブ+早乙女「よかったらこれ、もらってもらえるかしら」 Олимпияと記されたスポーツドリンクを渡された クラブ:早乙女「岬君に興味のありそうなものがあるのだけれど、いかがかしら?」 アルファベットじゃない?アルファベットっぽい文字が書かれた雑誌を持ってきた ……といったところで今日の投稿は終わりにいたします。
[109]森崎名無しさん:2018/01/07(日) 23:18:40 ID:??? ★聖薇と打ち解けているので好対応です ハートJ ★
[110]キャプテン岬 ◆ma4dP58NuI :2018/01/08(月) 20:18:13 ID:sdnvTg8Q ★聖薇と打ち解けているので好対応です ハートJ ★ 早乙女「岬君に興味のありそうなものがあるのだけれど、いかがかしら?」 +早乙女「よかったらこれ、もらってもらえるかしら」 +早乙女「そういえばもうすぐお昼ですし、ここで一緒に食べていきません?」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 早乙女「岬君に興味のありそうなものがあるのだけれど、いかがかしら?」 彼女らの過去について思いを巡らしているうちに、早乙女さんが僕に話しかけてきた。 何やら雑誌らしきものを持っている。 表紙には前後の敵選手2人に囲まれながらも、飛び上がって力強くシュートを放つ 選手の姿(※1)が写し出されている。表題には Советский спорт と、アルファベットらしき文字が記されていた。 岬「(コベト……駄目だ、分からない。何だこれは)」 早乙女「ソビエツキ・スポルト。ソ連で発行されているスポーツ雑誌よ」 見知らぬ世界の雑誌を見た動揺を察しているのだろう。どことなく得意気に僕へ説明する。
[111]キャプテン岬 ◆ma4dP58NuI :2018/01/08(月) 20:22:43 ID:sdnvTg8Q 早乙女「この雑誌のいい所はより良いトレーニング方法のアドバイスや、 ティーンエイジャーの選手達の情報、それもロシアだけじゃなくて 東ドイツ、ポーランド、ユーゴスラビアといった東欧の国の人達の情報が 詳しく紹介されているの。岬君にあげます、きっと役立つでしょう」 岬「(ああ、サッカーボール転がしてたらそう思うか)いいんですか」 早乙女「大丈夫。タダなのは今回だけ、次からはよろしくお願いします」 岬「は、はい。ありがとうございます(他では手に入らないだろうし。得したな)あ、でも僕ロシア語は……」 早乙女「それも大丈夫。これは日本語に翻訳しているものだから、心配無用よ」 岬「ああ良かった、ちょっとここで読んでもいいですか」 早乙女「どうぞ。こちらは気にせずじっくりと読んでくださいね」 許可を得た僕は早速、壁の向こう側から来た雑誌を食い入るように読み込んだ。 その中で特に目を引く記事を見つける事ができたのは幸いだった。 *アイテム「ソビエツキ・スポルト83年8月号」を手に入れた! 自由選択肢に「自宅で読書」項目が追加されました! この「自宅で読書」にてこれを選択することで、 練習能力上昇幅が上昇orソ連・東欧諸国の選手の情報を得ることができます! ※1:イメージ画像 https://www.georgianjournal.ge/pictures/image2/fc21253601e2999043dfa74298188d6d.jpg
[112]キャプテン岬 ◆ma4dP58NuI :2018/01/08(月) 20:24:54 ID:sdnvTg8Q 「ソビエトのバレーボールチームが米ソ対抗でアメリカを訪れていたときのことだ。 サンディエゴで激しい一線を交えた翌日の午後、ソビエトチームの監督はアメリカに、 どこかグラウンドを使わせてもらえないか、と言う。 近くの公園に話をつけると、ソビエトチームはすぐ1キロ半ほどの軽いジョギングをはじめた。 その日の試合まではあと数時間ほどしかない。ジョギングが終わると、 サッカーフィールド上のラインを引き、2チームに分かれてゲームを始めた。 フィールドを目いっぱい使った激しい全力プレーが続く。それから30分後、 ようやくコーチの笛が鳴った。やっと終わった、と私は思った。 ところが、終わりではなかった。その気配すらない。コーチは選手を並ばせ、 スクワットジャンプ、片足前方踏み込み、両足ジャンプ・ホップと順に行わせ、10分ほど経過したところで、 再びサッカーボールを手にして叫んだ。「さあ、フィールド交代だ」そしてゲームが再開された。 それからさらに30分、選手は再び力一杯のプレーをみせてくれた。 タイムアウトがないから、行きつくひまもない。そこへたまたま、あるテレビ局の報道関係者が通りかかった。 次から次にいいプレーを見て感心したのだろう、私にこう訊ねてきた。 「どこのサッカーチームですか?」「サッカーチームではありません。ソビエトのバレーボールチームですよ」 私の答えにいかにもびっくりした様子が見てとれた。 その夜、ソビエトは3対0のストレートでアメリカを破った」
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24