※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【伝説の】キャプテン霊夢38【プレリュード】
[896]森崎名無しさん:2017/12/29(金) 00:58:13 ID:??? 何かメッセージ性を感じる引きですね(遠い目)
[897]森崎名無しさん:2017/12/29(金) 00:58:14 ID:??? この試合ダシルバが全く仕事してくれないのが展開にめっちゃ響いてるよね
[898]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2017/12/29(金) 00:58:53 ID:??? ダ・シルバさん何で一回も突破に成功しないん……? と言う事でダ・シルバが玲に対してファウル!となったところで 今日の更新はここまでとさせて頂きます。 ただ奪われただけならまだ分かりませんでしたが、ファウルとなると もうダイジェストが濃厚ですねこれは……。 皆様、本日も遅くまでお疲れ様でした。
[899]森崎名無しさん:2017/12/29(金) 01:01:01 ID:??? 乙 怪我してないし流さないのと思ったが場所が悪いか
[900]森崎名無しさん:2017/12/29(金) 01:37:36 ID:??? この試合だけでもマモノさんが過労死してしまう これはダ・シルバじゃなくて駄・シルバさんや・・・
[901]森崎名無しさん:2017/12/29(金) 16:40:25 ID:??? おぜう「まだよ!!まだ終わってないわ!!9対1になるまでやるわよ!!」 咲夜「お嬢様、別にまたあの悲劇を起こしても私たちの価値は上がりませんよ?」
[902]森崎名無しさん:2017/12/29(金) 17:04:34 ID:??? つまりBra7ilならぬUru9uay
[903]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2017/12/29(金) 22:10:46 ID:??? >>885さん キャプテン翼の時代的にはまだ1980年代ですからね……。 マリオとヨッシーFCのゾーンプレスも最初は稚拙なものでしたが、 前の大会からコツコツ使い続けてきたのが実りつつあります。 >>895さん この試合クラブ率が異常に高いですよね……。 >>896さん マモノさんからウルグアイへの降伏勧告 >>897さん 攻撃の起点となるのが主にダ・シルバなので、彼が仕事をしないと歯車が全く回らないです。 反則が多い分多少バランスは取れてますが、そうでなければシュートすら撃てない惨状に……。 >>899さん 乙ありです! 空の時は流した方が有利な状況だったので流しましたが、 今回は味方ゴールに近く、ルーベンが詰め寄ってきているので アドバンテージにならないという判断です。 >>900さん 駄・シルバw確かにぴったりなネーミングですねw マモノさんこの試合だけで相当働いてますからね……。 >>901さん お、おぜう様は紅白戦で大活躍しましたし……! (実際の試合で活躍したとは言っていない) >>902さん ミネイロンの悲劇は衝撃的でしたね……。 さしずめこちらはパルク・デ・プランスの悪夢とかでしょうか。
[904]キャプテン霊夢 ◆.4VsndDQiQ :2017/12/29(金) 22:12:31 ID:??? ★ダ・シルバ→ドリブル 59+(軽傷治療済み-1)+ クラブA = 59★ ★玲→タックル 50+(補正合計+4)+ クラブ9 = 63 響子→タックル 55+(補正合計+2)+ クラブK = ★ ※行動キャンセル!※ -2≧ 玲達が止めた!……筈がダ・シルバの反則! ガツッ! ダ・シルバ「ぬおっ!?」 玲「すきありーって、うきゃー!?」 ドシーン! ピィイイイイイイイイイイ!!! 実況「あーっと!これはダ・シルバ選手が玲選手に倒れ込むような形になってしまった! ボールは玲選手が奪っているようですがこれは審判が当然笛を吹きました! ウルグアイ、もはや為すすべ無しか!」 ★ダ・シルバの運命→!card★ ★ついでにロスタイム判定→!dice / 2★ 先着二名様で引いて下さい。カード・ダイスの数値によって分岐します。 10~K→御咎めなし 6~9→注意! 3~5→警告! A~2→厳重注意! クラブA→まさかのイエローカード! JOKER→出たら考えます。 ※ロスタイムの数値はダイスの数値÷2(端数切り上げ)となります。
[905]森崎名無しさん:2017/12/29(金) 22:14:49 ID:??? ★ダ・シルバの運命→ クラブ4 ★
[906]森崎名無しさん:2017/12/29(金) 22:14:55 ID:??? ★ダ・シルバの運命→ スペード9 ★
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24