※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【倒れるまで】鈴仙奮闘記43【戦え】
[100]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/02/20(火) 01:19:24 ID:??? 【三日目】 コーチが先日のオリエンテーションで示した通り、三日目は初の全体練習となった。 全体練習とは言っても、難解な戦術講義や実戦形式の練習は行わず、 チーム全員でパスワークを繰り返すという、ごく基礎的な部分を固める内容に終始していた。 佳歩「時間が無いのに、実戦を重ねなくても大丈夫なんでしょうか……?」 霞「……いや。むしろ時間が無いからこそ、だよ。幾ら仲が良いとは言っても、私達は所詮急造チームだもの。 だから今は、基本的な連携をするための土台作りをしなくちゃいけない。 そう思って、コーチさんは日程を組んだんだと思う……」 こうして穏やかに過ぎていく全体練習だが、その僅かな機会の中で成長を見せた者も居た。 昨晩恰好の陣地を見つけて魔力を向上させたパチュリー・ノーレッジである。 彼女は最後の方に行ったクロスプレイで、鮮やかなポストプレイを何度も決めてみせ。 しかも、弱点であったフィジカルは克服した、と言わんばかりに力任せのプレーも行い、 慧音や星、鈴仙と言ったチームでも上位クラスの競り合い強者を圧倒してみせたのだった。 鈴仙「(パチュリーさんが……まるで、本当に賢者みたいよ……! ますます隙が無くなったじゃないの!?)」 コーチ「(ふーむ。この精度のポストプレイが出来るなら、鈴仙、星、反町、佳歩に続く第五のFWとして、 パチュリーは充分に選択肢に上がるのう。ただ、彼女を前に出すと、中盤の舵取りを出来るMFが静葉か、 あるいは、MFにコンバートさせた反町位しか居らんくなってしまうしのう……アリスさんさえ、もう少しまともじゃったら)」 アリスさん「(! 今、私が貶められた気がした……! 世界の悪意にッ、またしても苛められた……!!)」
[101]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/02/20(火) 01:22:59 ID:??? 〜特別フェイズ−練習フェイズの説明−〜 ――そうしている内に、午前の練習の半分が終わった。 僅かな休憩の後は、各々が自らメニューを組んで行う自由練習の時間となる。 鈴仙は魔界のスーパーで売っていたスポーツドリンクを飲みながらベンチで休んでいると、 書類を持った霞が説明にやって来た。 霞「鈴仙さま。今から練習フェイズの練習について説明させて頂きますが、よろしいでしょうか?」 鈴仙「――あ。うん。まあ……良いけど。練習フェイズって何」 霞「はいありがとうございます! それでは、まずは基本から説明しますが。 今から約一カ月間の魔界生活中、練習は、 @「自分の能力を上げる個人練習」 A「仲間の練習を補助する」 B「仲間に練習を補助してもらう」 C「仲間と一緒に練習する」 の4つに分類をされます。本スレのジャパンカップとか、アジア予選前の練習とかと一緒なシステムですね」 鈴仙「いや、ジャパンカップとかアジア予選とか。そもそも本スレって何」
[102]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/02/20(火) 01:25:42 ID:??? 霞「ご心配なく。内容に関しても、本スレと大体一緒ですから。 @「自分の能力を上げる個人練習」では、 これまで鈴仙さまがブラジルでやって来たように、好きな能力値を一つ選んで、カード1枚で判定をして貰います。 成長度合いも一緒ですが、一個だけ新ルールを追加してますよ。 それは、【練習に失敗した場合、失敗した分野が成功するまで、判定の補正が+1ずつ増えていく】です! 鈴仙さまの能力値現状でも正直かなり高いので、個人練習の成功率は低く、 @は敬遠されがちかな? と思い追加しました。 A「仲間の練習を補助する」。 これは、仲間の誰か1名を選ぶ必要があります。そして、選んだ仲間が希望するフラグについて、 習得や回収を目指します。具体的には、ダイスを2個振ります。 ダイスを2個振って行った結果、10に達した場合はフラグを習得。20に達した場合はフラグを回収となります。 どの仲間がどのフラグを習得、回収したいかはそれぞれ決まっていますが。 鈴仙さまは、自由行動の選択等によって、その希望を変えたり増やしたりする事が出来ます! B「仲間に練習を補助してもらう」 これは、鈴仙さまの必殺技やスキルのフラグを習得・回収したい場合に使います。 基本的にはAの鈴仙さまバージョンみたいな感じで、ダイスを2個振って判定します。 特別な事としましては、鈴仙さまの場合新たに習得したいフラグを自由に選択できる点。 補助して貰う仲間によっては、その仲間由来の能力やスキル、コンビプレイを習得できる! ……かもしれない。という点があります。 C「仲間と一緒に練習する」 これは@とAの折衷版と考えてください。鈴仙さまは個人の能力値を上げつつ、 仲間の方のフラグ習得・回収も同時に行えます! ……ただし、どっちも同時に行いますので、それぞれの効果は@とAよりも一段階落ちます。 伸びやすい能力値を伸ばしつつ、もう少しで回収になるフラグを鍛える場合とかは役立ちますね」
[103]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/02/20(火) 01:27:37 ID:??? 鈴仙「メタメタしいけれど、何がどうなのかはよく分かったわ……」 霞「それは良かったです。それじゃあ最後に、これをお渡ししますね」 有無を言わさぬ霞のマシンガントークに鈴仙は反論を避け、ひとしきりを聞き終えると、 彼女は鈴仙に一枚の紙を渡してくれた。 霞「さっきAで、どの仲間がどのフラグを習得、回収したいかはそれぞれ決まっています……と、言いましたが。 これは、現状での大まかな指針を示すペーパーになります。 次のスレからテンプレにでも入れておきますから、確認してみて下さいね」 その紙には、以下のとおり書いてあった。
[104]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/02/20(火) 01:31:30 ID:??? 選手名 限界に達している分野 本人が次に鍛えようとしている物 備考 反町 パス パスカット オータムスカイラブは成長の余地あり 星 パス 佳歩 タックル パチュリー パス アリスさん ドリブル メンタルに難あり 静葉 パスカット オータムスカイラブは成長の余地あり てゐ パス タックル 鈴仙とのコンビプレイフラグあり 慧音 ブロック お燐 タックル シュート 穣子 ブロック タックル 鈴仙とのコンビプレイフラグあり ナズーリン パスカット つかさ ブロック さとり セーブ力 (※備考) 想起セービングは成長の余地あり にとり 競り合い
[105]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/02/20(火) 01:33:15 ID:??? 霞「……さて。これで今度こそ、私からの説明は以上です。 他にも判らない事、教えて欲しい事があれば、気軽にコメントして下さいね。それではっ」 タタタタタタッ…… 鈴仙「あ、行っちゃった……」 霞は結局、ひとしきり説明だけして去って行ってしまった。 鈴仙は霞の言っていた言葉の半分も理解できなかったのだが、 それについて反論してはいけない空気をひしひしと感じたため、敢えて追及は避けて、 早速今日の自由練習をどう過ごすかについて、思いを馳せるのだった。
[106]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/02/20(火) 01:35:37 ID:9Fc0UhjY 〜魔界生活3日目 練習フェイズ〜 −能力値の伸び具合− もう上がらない:なし とても上がりにくい:ドリブル(56)、シュート(56) 上がりにくい:パス(55)、競り合い(54) 普通:タックル(53)、パスカット(53) 上がりやすい:なし とても上がりやすい:ブロック(47) −所持中のフラグ− ドリブル(15/20)、シュート(10/20)、タックル(10/20)、 スキル・アリスさん操作(特殊)、てゐとのコンビプレイ(ワンツー)(10/20) A:個人練習をする。 能力値を一つに絞って練習を行います。フラグの習得・回収はできません。 今回失敗した場合、次に同じ分野で成功するまで、補正+1が発生します。 B:仲間の練習を補助する。 仲間の練習を手伝います。仲間の能力については、フラグを習得・回収していく形となります。 どのフラグを習得・回収していくかは仲間の意向が優先されます。 C:仲間に練習を補助してもらう。 仲間に自分の練習を見て貰います。自分のフラグの習得・回収を行う事ができます。 補助して貰う仲間によっては、特殊なスキルや技が身につく……かも。 D:仲間と一緒に練習する。 仲間と一緒に練習します。AとBを複合した形となり、効果はそれぞれ単独よりも劣りますが、 場合によっては、一挙に成果を挙げる事ができます。 先に2票入った選択肢で進行します。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
[107]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/02/20(火) 01:40:28 ID:??? ……と、言ったところで今日はここまでにします。
[108]森崎名無しさん:2018/02/20(火) 01:46:22 ID:XvNPhBs2 B
[109]森崎名無しさん:2018/02/20(火) 04:47:37 ID:gXihxgnw B
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24