※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【神話に】鈴仙奮闘記44【挑むもの】
[7]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:41:35 ID:??? てゐ ※ドリブル、パス成長限界 シロウサギトリック(3/4でドリブル+4、吹飛2) バックスピン兎玉(パス+3)80消費 エンシェントデューパー(パス+6)150消費 オリジンデューパー(パス+8)300消費 スキル・アシスト○(アシストに繋がるパス成功時、シューターのシュート力+1) ロビングシュート(近シュート+7)200消費 シロウサギチャージ(1/2でタックル+2、吹飛4) フラスターエスケープ(3/4でパスカット+3) スキル・本気モード(後半以降リードできていない時点から試合終了まで全能力+1、必殺技発動率+1/4) マリーシア(接触プレイの攻撃時クラブで負けた時相手の反則に出来るが、5以上の差で負けた場合はバレてしまう) 慧音 造化三神の結(1/2でドリブル+4) 武烈クライシス(パス+2)60消費 草薙の剣(1/2でタックル+3、吹飛4) 三種の神器 玉(1/4でパスカット+2) アマテラスミラー(1/4でブロック+8)250消費 八咫の鏡(1/4でブロック+6)150消費 三種の神器 鏡(1/4でブロック+4)100消費 幻想天皇(高クリア+2)100消費 お燐※タックル成長限界 キャットランダムウォーク(1/4でドリブル+5) キャッツウォーク(1/4でドリブル+3) スプリーンイーター(シュート+5)160消費 地獄の輪禍(1/4でタックル+4、吹飛2) 火焔の車輪(1/4でタックル+3、吹飛2) ゾンビフェアリーカット(1/2でパスカット+3) ゴーストブロック(1/4でブロック+4、コーナーキックの時は+6)100消費 ゴーストタウン(1/4でブロック+6、コーナーキックの時は+8)150消費 スキル・サイドプレイヤー(ライン際に居る時、全能力+2)
[8]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:42:50 ID:??? 穣子※ブロック成長限界 山神キープ(1/4でドリブル+3) 毒の空と乙女の心(パス+2の連続ワンツー、要静葉、穣子)100×3消費 オータムスカイラブハリケーン(空シュート+5、要土台)200×2消費 秋の大三角(空シュート+8、要穣子or静葉&ゴールバー)300×2消費 ウォームカラーハーベスト(1/2でタックル+2) オヲトシハーベスター(1/4でパスカット+2) オータムスカイラブタックル(任意でタックル+5、要土台)150×2消費 オータムスカイラブパスカット(任意でパスカット+5、要土台)150×2消費 オータムスカイラブブロック(任意でブロック+6、要土台)150×2消費 ロイヤルスイートポテトルーム(1/4でブロック+8)250消費 スイートポテトルーム(1/4でブロック+6)150消費 ポテトルーム(1/4でブロック+4)100消費 オータムスカイラブクリアー(任意で空クリア+3、要土台)150×2消費 スキル・オータムスカイラブ(オータムスカイラブの土台になれる) スキル・丈夫な身体(必殺ブロック発動時、吹き飛び・負傷無効) ナズーリン 小賢しいドリブル(1/2でドリブル+3) ナズーリンロッド(パス+2)60消費 レアメタルディテクター(1/2でタックル+2) ゴールドラッシュ(1/4でパスカット+2) ナズーリンペンデュラム(1/2でパスカット+3) 超強力ペンデュラムガード(1/4でブロック+8)250消費 ペンデュラムガード(1/4でブロック+6)150消費 ダイビングブロック(1/4でブロック+4)100消費 スキル・フェアプレイ精神(自分は反則を犯さず、代わりに自分が反則の条件を満たした場合−3のペナ)
[9]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:44:53 ID:??? つかさ 竹林兎キープ(1/4でドリブル+3) 根性タックル(1/4でタックル+3、吹飛2) 反転ブロック(1/4でブロック+6)150消費 顔面ブロック(1/4でブロック+6)150消費 ソウルブロック(1/4でブロック+8)250消費 本家顔面ブロック(1/4でブロック+13、成功しても零れ球)400消費 スキル・ムーンラブ(ムーンラブの土台になれる)※ウサギDが居ないため技は封印中 スキル・ど根性(ガッツが0になるまでガッツペナ無効、ガッツ0になると強制交代) さとり※セービング成長限界 パンチング62、キャッチ59 光を掴みます!(1/2でセーブ(必殺技含む)+3(敵リード時はセーブ+4)) テレパシーキャッチ(キャッチ+4)120消費 スキル・覚妖怪(PA内のシュートについてセーブ・とびだし・一対一+3、読み違え発生しない) スキル・とびだし+5 スキル・一対一+3 スキル・想起(相対する選手の知り得る技をコピーして使用可。その技に使用するガッツの1.5倍を消費) にとり パンチング61、キャッチ59 ディバイディングエッジ(1/4でタックル+2) 河童のフラッシュフラッド(1/4でブロック+6)150消費 河童のポロロッカ(1/4でブロック+4)100消費 真・のびーるアーム(キャッチ+8)200消費 のびーるアーム・改(キャッチ+6)150消費 ウーズフラッディング(空とびだし/クリア+2)120消費 ウォーターカーペット(1対1+2)120消費 スキル・撃て!バブルドラゴン(1対1でマーク一致時敵能力−2) スキル・自爆(にとりが接触プレーで反則したor負傷した場合発動。相手選手のガッツを300減少させる。1試合1回限り) スキル・一対一+2 スキル・とびだし+2
[10]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:46:36 ID:??? −【NEW!】仲間達の現在のフラグ状況等の詳細− 選手名 限界に達している分野 本人が次に鍛えようとしている物 備考 反町 パス パスカット オータムスカイラブは成長の余地あり 鈴仙とのコンビプレイフラグあり 星 パス 佳歩 タックル パチュリー パス アリス ドリブル 静葉 パスカット オータムスカイラブは成長の余地あり てゐ ドリブル、パス タックル 鈴仙とのコンビプレイフラグあり 慧音 パスカット お燐 タックル シュート 穣子 ブロック タックル 鈴仙とのコンビプレイフラグあり ナズーリン パスカット つかさ ブロック さとり セーブ力 (※備考) 想起セービングは成長の余地あり にとり 競り合い
[11]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:48:23 ID:??? −【NEW!】現在の各選手の絆ポイント一覧− ------------------------------------------- 名前 || 鈴仙 | −− ++ −− ++ 反町 || + 6 || 星 || + 7 || 佳歩 || 1 1 || パチェ..|| + 8 || アリス. || 1 3 || 静葉 || + 7 || てゐ || 1 3 || 慧音 || + 7 || お燐 || + 7 || 穣子 || + 6 || ナズ || + 7 || つか || 1 0 || さと || + 7 || にと || + 8 || −− ++ −− ++ 総合 ||117 || ------------------- ○”絆ポイント”とは? 第四章から新たに設けられた数値。鈴仙と仲間達との交流の深さの度合いを表します。 (にとりの謎発明品『にとスコープ』で、鈴仙はこの数値を把握している…という設定) ○どうやったら”絆ポイント”が上がる(下がる)? 自由行動時の行動によって上昇します。減少はしません。 また、試合中の指示や行動による上昇(下降)は原則ありません。(奇行をしても下がりません。) ○”絆ポイント”を上げるメリットは? +10まで上昇すると、その仲間との特訓(or強化)イベントが発生します。 +15まで上昇すると、『限界突破』が発生。仲間が既存のフラグ限界を超えて成長します。
[12]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:49:34 ID:??? ☆サッカーのルールについて☆ @カードの強弱及びJOKERの扱い カードの強弱は、基本的には、ダイヤ>ハート>スペード>クラブとします。 試合中の判定ではダイスの数値が能力値に加算され、 カードはマーク毎の必殺技発動判定などに使われます。 『JOKERが出た場合はダイスの数値を無視して、マークはダイヤ、数値は15として扱います』。 A試合中の覚醒について 鈴仙を含む味方選手は、判定のダイスで11以上を出す度に、 その行動に応じたフラグを獲得します。 さらに、もう一回同じ行動で11以上を出すと、フラグを回収、 行動に応じたスキルや必殺技を習得して覚醒し、該当能力が+1されます。 カードでJOKERが出た場合は、ダイスの数値を『15』に変えられ、 更に一発でその行動に応じたスキルや必殺技を習得でき、該当能力が+1されます。 ※注意:プレイヤーキャラである鈴仙及び、該当能力が十分高い(現在の目安:55)キャラ、 イベントによるフラグ回収の場合、能力アップはありません。 ただし、この成長が行われるのは攻撃側は≧2以上で勝った場合のみ、 守備側は最低でも こぼれ玉に出来た場合のみです。そうでない場合は成長しません。 例外として、JOKERで負けた場合は、該当能力のフラグ習得までは認めることとします。 ですが、フラグ回収にはJOKERでも通常と同じように、判定で勝つ必要があります。 Bガッツの自然回復とペナルティについて 試合中5分経過する毎に20回復し、ハーフタイム時に150回復します。 300以下になると全ての行動に(−1)のペナルティがかかります。 200以下で(−2)、100以下で(−3)、0以下で(−5)と、ペナルティは激しくなっていきます。
[13]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:51:12 ID:??? Cフリーキック補正 フリーキック、もしくはフリーキック同様のノーマークでゆっくり狙いを定めて蹴れる状況では キッカーのシュート力とパス力に+2されます。 D人数補正 守備側の選手たちは判定に参加した人数に応じてプラスの補正を受け有利になります。 具体的には2人か3人で+1、4人〜6人で+2、7人以上で+3です。 キーパーのセービングのみ例外でDFが何人居ても補正はつきません(飛び出しならつきます)。 Eマークについて このスレでは、マークの効果を「タックル判定の増加」としてのみ扱います。 特定のスキルが無い限り、マークによって補正・ペナルティを受けることはありません。 Fスルーについて シュートを撃つと見せかけてボールに触れない行動です。素のシュート力に+3した状態で 判定が行われ、成功するとキーパーにバランス崩しペナ(−2)をつけることができます。 バランス崩しペナがついている時にもう一度スルーをすると、転倒ペナ(−4)をつけることができます。 ただし、成功してもボールが敵選手に渡ったりフィールドの外に出てしまう事もあります。 Gポストプレイについて このスレのポストプレイは、敵PA内で行われる、浮き玉のパス全般を指すこととします。 数値は、【(競り合いの数値+パスの数値)÷2+浮き玉補正】(端数切り上げ)とします。 ポストプレイが成功すると、パスの受け手である味方は補正が付くなど、有利な状況でシュートができます。 H反則について 基本的には、接触プレイ時に攻撃側と守備側両方が判定時にクラブを引いた時に反則が発生します。 この時反則を犯すのはカードの数値が低かった方です(同数の場合は守備側になります)。 反則は、止めない方が反則を受けた側にとって有利な場合などは、流されることもあります。
[14]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:52:18 ID:??? Iコンディション別の各状況に置けるケガ発生率 ケガの深度 非接触 接触 反則受 シュート 接触 反則受 吹飛 吹飛 吹飛 万全の状態 無 無 中 小 中 大 なおりかけ 無 小 中 中 中 大 軽傷治療済 小 中 中 中 大 大 軽傷未治療 中 中 大 大 大 危 重症治療済 中 大 大 大 危 必 重症未治療 大 危 必 必 必 必 プレイ不能 必 必 必 必 必 必 無=怪我は発生しない 小=クラブの4か9か13 中=クラブの偶数 大=クラブ 危=クラブかスペード 必=必ずケガをする (*本スレと同様になります)
[15]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:53:47 ID:??? Jシュート時ポストに当たったり枠外に行く確率 シューターとキーパーのカードの数字の和が14の場合シュートはゴールポストに当たり、 更にカードのマークまで一致した場合は枠外になります。 また、これは一対一においても適用されます(ドリブル時は適用外)。しかし、ゴールが空っぽの時はポスト・枠外はありません。 ただし、ツインシュート等の場合はシューター同士のマークが一致でポスト、数字も一致で枠外となります。 キーパーとの和が14になってもシューター同士のマークが違えばポストに当たりません。 KPKについて PKでは、シューターとキーパーのマークが一致時のみ、 キーパーにセービングのチャンスが与えられることとします。 ポスト・枠外判定については通常のシュートと同様となります。 Lブロック失敗時のシュート威力減少 ブロック時・クリア時にシュートをブロック(クリア)しきれなかった場合でも、 シュート力−ブロック(クリア)力=2〜4だった場合は シュートの威力が−1されます。この効果は重複されます。 M判定の順番について このスレでは、『地上における守備判定は上から優先、空中戦における判定は同時に判定をする』こととします。 (ワンツーやツインシュート等攻撃判定は最大値を採用します) 上から優先の場合、二番目以降の判定の結果の方が一番目の結果よりも良い結果であったとしても、 一番目の判定結果が優先されます。 その場合、二番目以降の判定は行われないため二番目以降のキャラのガッツ消費等はありません。 同時に判定をする場合、順番に関わらず最大値を出したキャラの判定を有効とします。 N未記載事項について その他未記載事項は、原則として本スレに準拠することとします。 また、それだけでは対処しきれない場合が生じた場合には、他の外伝スレや慣例、参加者様のご意見などを 参考としながら、スレ主が決定することとします。
[16]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:55:37 ID:??? (登場人物紹介) 〜新チーム『リトルウイングズ』〜 鈴仙・優曇華院・イナバ 所属:永遠亭ルナティックス→リトルウイングズ 配置:FW、特にCFW、OMFもできる 特徴:ストライカーとして高い能力、豊富で強力なコンビプレイ 性格:気弱で単純だが、ひたむきな性格? 参加者の皆さま次第。 概要:様々な苦難を乗り越え成長した、この物語の主人公……だが、未だにどこか締まらない所もある。 FWとして高い攻撃力を誇り、仲間と共に放つシュートの威力は絶大。 感情の揺らぎを『狂気』として瞳に溜め込み放つ能力を持つと言われているが、妖夢を庇った際、視力と共にその力も失われた。 反町 一樹 所属:東邦学園中等部サッカー部→全日本Jr.ユース→妖怪の山FC→リトルウイングズ 配置:FW 特徴:技巧派ながらも強力なシュート類、秋姉妹を活かすスカイラブ 性格:生真面目で常識的な好青年だが、気が弱くて言いたい事を良く言えなくなる。 概要:日向の専制に絶望して自殺しかけた所幻想入りし、彼女が出来たりして成長した。 言いたい事はあまり言わず、台詞の九割は()の中にある。※無口という訳では無い 無言で周囲の和を保つ、集団において無くてはならない存在。最近毒の魔法を覚えたらしい。 秋 穣子 所属:妖怪の山FC→リトルウイングズ 配置:DF 特徴:静葉との派手な合体技、強力なブロックを始め単体でも高水準なDF 性格:純朴な性格で、かなり子供っぽい。とても家族想いで仕事が大好き 概要:妖怪の山で細々と焼き芋屋さんをやっていた人畜無害な神様。 偶然出会った反町と恋人となり、その後色々あった結果、弱小からそこそこ以上の選手に成長した。 フランスでは反町との関係性に思い悩んだが、反町の無言の男気に救われた。
[17]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ :2018/05/01(火) 21:57:33 ID:??? 秋 静葉 所属:妖怪の山FC→リトルウイングズ 配置:MF 特徴:穣子との派手な合体技、単体でもドリブル、パス、タックルにおいて高水準なMF 性格:基本的に冷静だが、たまに自虐が多かったり地獄の住民になる 概要:妖怪の山で細々と焼き芋屋さんをやっていた(多分)人畜無害な神様。 一時は信仰不足からカッターナイフを腕にあてがうパフォーマンスに明け暮れるなど荒れていたが、 フランスにおいては、自らの想いの成就よりも、妹と反町の幸せを心から願い陰から支えた。 アリス・マーガトロイド 所属:博麗連合→リトルウイングズ 配置:MF全般 特徴:ファンタジスタ的な種々の個人技、頭も良い 性格:冷静で頭脳明晰、都会派な性格。……だけど寂しがりやでかなりめんどくさい 概要:魔法の森で自動人形の研究をしている魔法使い。 最初は勧誘する予定で無かったが、色々あって取りあえず仲間にしておく事にした。 フランスではトモダチに飢えた結果、何故かファンタジスタに目覚めかけた、ある意味凄い人。 因幡 佳歩 所属:永遠亭ルナティックス→リトルウイングズ 配置:SMF、FW 特徴:頭脳的で直情的で華麗なドリブル、強力なミドルシュートと一対一シュート、守備は軽い 性格:思い込みが激しく考え込みやすい。鈴仙の事を尊敬し心から慕っている。 概要:鈴仙の相棒を自称する、永遠亭の妖怪兎の子ども。 ルナティックスでは努力の結果、鈴仙の横に立つFWの地位を確立した。 アルゼンチンで実力及びメンタルを大きく成長させ、鈴仙の横に並ぶどころか、 追い越し得るまでの真の実力者となった。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24