※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

質問・意見・要望スレ


[269]698 ◆wb0CAXq5IA :2008/09/30(火) 19:16:18 ID:???
>>268
書けるようになったということでなによりです。
専ブラの方のデータを更新しないといけなかったのかな。
移転した時に最初っから対処しておけばそんなこともなかったかもしれないですね。
ご面倒をおかけしました。

[270]698 ◆wb0CAXq5IA :2008/09/30(火) 19:23:46 ID:???
まとめwikiの方で、
・管理人への連絡先をこのスレに変更
・携帯用過去ログのリンク先をこの板のものに変更
・その他細かいところ修正

しました。
wikiの方での質問意見要望、あるいは提案や企画案などもこのスレで受け付けています。
特に住人みんなの協力が必要な話題が出た際には、積極的にご意見ご協力をお願いします。

では今後ともよろしく…。

[271]698 ◆wb0CAXq5IA :2008/10/11(土) 02:31:34 ID:???
最近あちこちで見かけた話題にレスなど。

●JOKERの出る確率は1/53
ですよ。

●利用者数とか
ここ一週間くらいの、一日のユニークホスト数(≒一日に訪れている人の数)は
420〜450ってとこですね。その内携帯からが3割くらい。

●旧スレは使いきってね
レス数が1001に達したスレは下層に落としていますが、そうでなければずっとそのままですので。
よろしくお願いします。

●おねいさんとの約束は守ってね 省21

[272]森崎名無しさん:2008/10/11(土) 08:51:11 ID:???
とりあえず

[273]2 ◆vD5srW.8hU :2008/10/11(土) 09:12:14 ID:???
>>271
何時も本当にご苦労様です。
確かに最近やや雰囲気が悪くなりやすくなっている気配はしますね。

対策としては、まず初心者向けのいまさら聞けない質問スレを立てて
新規参加者の質問を募ったり過去ログを見ていない人は知り得ない今までの
例や方針などを書き集め、ある程度量が溜まったらWikiに
FAQページを作って転載するのはどうでしょうか?

そうした上で、雑談スレの>>1テンプレートに案内URLを貼ったり 省15

[274]森崎名無しさん:2008/10/11(土) 09:58:52 ID:???
スコアブック編集乙です。
 
>新しく来た人にこれだけの量の過去ログ全部見ろっていうのも無体な話ですし、
 
とありますがこれだけしっかり過去ログを管理してくれてる所もあるわけですし、
一般的にpart〜スレはやっぱり1から読むほうが楽しめるんじゃないかと思いますし、むしろそれを勧めるべきなんじゃないですかね?
参加時期とかは気にする事でもないし「古参が〜」とか「新参のくせに〜」なんて意見こそ
超新田くんの実力を見せつけてやればいいんですよ! 省4

[275]森崎名無しさん:2008/10/11(土) 12:11:50 ID:+TfM5esk
確かに

古参ぶる、とか新参だからとか関係なしに

過去ログは読んでほしいな

休日が気がついたら終わるくらい
夢中で読めるよ
外伝とかも面白いし

[276]森崎名無しさん:2008/10/11(土) 15:54:21 ID:???
過去ログは読むためにある、かぁ。
確かに・・・そーだよな。全部読んだ方が楽しめるはず。

何回か、気がつくと朝になってたこともあったなぁ


[277]森崎名無しさん:2008/10/11(土) 18:48:33 ID:???
時間がないなら中学生編からでも読んで欲しいぜ
中山さんが輝く大友戦
早田との友情が誕生する東一戦
最大のアクシデント発生の花輪戦
思わぬ決着の比良戸戦
来生伝説開幕のふらの戦
試合前夜からタイムアップまで劇的な東邦戦
言葉にできないハンブルグ戦
思い出すだけで燃えてきたw

[278]森崎名無しさん:2008/10/11(土) 19:05:41 ID:???
過去ログ読んだ方がいいのは当たり前だが、今本スレで「過去ログ読め」って言ってるだけで改善されると思うか?
それが無理っぽいから何か考えようって話じゃないの?


[279]森崎名無しさん:2008/10/11(土) 21:22:09 ID:???
>278
すばらしい正論だ
別に俺らが 過去ログ読め とか言うわけじゃないだろうし。
2ねいさんや698氏がそこいらに入れるだけだべ・・・
俺らは俺らで考えなきゃな。下手に何か書いても荒れるだけだ・・ぬぅ


0ch BBS 2007-01-24