※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【単独スレ】キャプテン山森【始めました】
[876]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2008/07/31(木) 20:39:00 ID:???
山森「はあ・・・アイツだけはどうしようもないな・・・」
古尾谷「仕方がない・・・コラ岩鬼!!今度このような無茶なロングシュートを放ったらただちに交代させるからの!」
岩鬼「☆?!★」
古尾谷「聞いてるのか岩鬼!」
岩鬼「わあっとりますよ監督!グダグダ言わんとワイに任せといてください!」
古尾谷「ホントに分かってるんだろうな・・・全く・・・あいつがウチのストライカーだと思うと胃が痛くなってくるぞ・・・」
山森「潜在能力はピカ1なんですけどね・・・」
省11
[877]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2008/07/31(木) 20:40:26 ID:???
パシッ!
実況「中原中、ゴールキックから短くパスをつなぎ始めます。南葛も前線からプレスを掛け始めるぞ!」
松葉「中盤も下がってボールを受けるんだ!無理に攻めあがる必要はないぞ!」
中原中「おう!」
木暮「岩鬼!さっきの分もしっかりプレスを掛けるんだ!」
岩鬼「いちいち五月蝿い!」
ダダダッ!
鈴木「来た来た・・・ここは無理せずつなぐ・・・っと!」
バシッ!
矢原「オーライ!それ!」
ポン!
葵「ナイス!」
省4
[878]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2008/07/31(木) 20:47:14 ID:???
三上「中原中は人数をかけてパスをつないでいますね。こうやってセーフティーに回している限りなかなか
南葛もボールを奪うのは難しいでしょう。」
山森「みんな!あせらずこのままプレスを掛けるんだ!相手はロングボールしか攻め手がないぞ!」
南葛「おう!」
実況「南葛前線からの守備を緩めません!これは中原中を捕まえるのも時間の問題でしょうか?!」
山田「DF陣!2トップからマークを外すなよ!」
安田「はい!」
省18
[879]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2008/07/31(木) 20:48:23 ID:tVUDseLw
【分岐】
先着順1名でこのスレに
中原中の攻撃→ ! card
の(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んでください。マークで分岐します。
ダイヤ→低い位置に下がった葵にパスが渡る。ドリブル開始だ!
ハート→南葛左サイド、DFラインやや手前にロングボールだ!
スペード→ポジションチェンジでリー兄弟が中盤から仕掛けるぞ!
クラブ→ここでボランチがまさかのドリブル突破だ!
ジョーカー→ここでまさかの雪崩攻撃だ!
[880]森崎名無しさん:2008/07/31(木) 20:49:41 ID:???
中原中の攻撃→
クラブ7
[881]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2008/07/31(木) 22:27:20 ID:???
中原中の攻撃→ クラブ7→ここでボランチがまさかのドリブル突破だ!
----------------------------------------------------
松葉「(タモツからの合図が出た!いよいよか・・・)」
千田「それ松葉!」
ボン!
実況「最終ラインからクサビのパスが出されます。ボランチ中央の松葉くんがこれを受けるぞ!
背後には木暮くんが詰めています。」
木暮「(奴はこのままダイレクトでサイドバックに戻す!次を読んでプレスを掛けるんだ!)」
省22
[882]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2008/07/31(木) 22:29:05 ID:tVUDseLw
ダダッ!
実況「松葉くん仕掛けた!」
【分岐】
先着順2名でこのスレに
松葉→ ! cardドリブル 33 +(カードの数値)
殿馬→ ! cardタックル 34 +(カードの数値)
の(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
≧2→松葉、ドリブル突破!
=1→ボールはこぼれ球に。しかし葵がフォロー
=0→ボールはこぼれ球に。 これを出来杉がフォロー
省7
[883]森崎名無しさん:2008/07/31(木) 22:33:00 ID:???
松葉→
クラブA
ドリブル 33 +(カードの数値)
[884]森崎名無しさん:2008/07/31(木) 22:48:17 ID:???
殿馬→
ハート6
タックル 34 +(カードの数値)
[885]森崎名無しさん:2008/08/01(金) 00:18:34 ID:???
コマがつかえないwwwwwwwwwざまぁ
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24