※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【東邦に】キャプテン山森4【雨は降るか】
[48]キャプアモの中の人 ◆pH6x5rv1ig
:2009/01/17(土) 19:55:22 ID:???
新スレ乙であります。
土佐丸好きとしては勝ってもらいたいような
負けて散るほうが土佐丸っぽいような、なんとも複雑な気分です。
[49]森崎名無しさん:2009/01/17(土) 21:02:48 ID:???
土佐丸も曲者揃いだから明訓メンバー絡みで面白そうなんだけど
南葛のメンバーってどいつもこいつもキャラ立ち過ぎて山森より目立ってるからw
山森が正統派だけに喰わせ者より熱血系相手の方が燃えそうだ。
[50]キャプ森ロワ:2009/01/17(土) 22:37:54 ID:???
新スレ乙です。
イスラスいいですね〜…オールスターではイスラスは必ずメンバーに入れてました。
彼がどのように成長するか非常に楽しみです。
[51]TSUBASA DUNK:2009/01/18(日) 09:08:23 ID:???
新スレおめでとうございます。
敵キャラ同士の戦いの熱いこと、面白いこと!
Y(やっぱり)Y(山森さんは)S(すごい)の一言です。
[52]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/01/18(日) 10:08:56 ID:???
>>46
井口は引きに恵まれませんでしたからね。あれが境だったら・・・
美味しかったのにw
>>47
初見の必殺技で失点するのはお約束ですからね。
原作若林、ミューラーあたりの例外除くですが。
>>48
逆転の可能性がまだまだありえますので、土佐丸好きといっていただけると
大変嬉しいです。土佐丸が勝ったらテクモキャラでも補強しようかと思っています。
明訓と戦う度に秘密兵器を出してくるようなチームですしw
[53]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/01/18(日) 10:16:37 ID:???
>>49
微妙に影が薄めな主人公が悩みの種?ですw
決勝には改善されるといいのですが・・・
茜が丘も格上に挑戦するタイプのチームですから、南葛ともかみ合うのかもしれませんね。
>>50
おお!ここにもイスラス好きの方が!
実験的な成長システムですので、どうなるかは中の人にも未知数ですね。
>>51
いえいえいえ(汗)
このスレのはともかく、敵キャラ同士の戦いは面白いですよね。
省3
[54]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/01/18(日) 10:17:35 ID:YzIJL/Y2
武蔵→ スペード5 ヘディング 43+(カードの数値)=48
叶→ クラブ8 高いクリア 42+(カードの数値)=50
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≦−2が確定→茜が丘、ゴールを守る!
-----------------------------------------------------------------------------------------
叶「肩借りるぜ!アゴ軍曹!」
釜田「なんじゃと!?」
ガシッ!
釜田「コラ恭介・・・ぬお!」
ググッ!
叶「ちいとばかしデケェからって調子に乗ってんじゃねえ!」
省18
[55]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/01/18(日) 10:18:48 ID:YzIJL/Y2
叶は飛んだ。自分より頭二つは大きいであろう武蔵を軽々と超え、エリアの外にいる佐古に向けて
ボールを弾き飛ばす。
佐古「よくやった恭介!」
ダダッ!ドゴォオ!!
実況「佐古くん大きくクリア!これは最前線のロドリゴくんに繋がりそうだ!」
武蔵「ちいっ!」
知三郎「まずいねこりゃ・・・」
村上「よしっ!走れロドリゴ!相手陣内はがら空きだぞ!!」
ロドリゴ「セイ!」
ダダダッ!ポン!ダッ!
省18
[56]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/01/18(日) 10:19:27 ID:YzIJL/Y2
【分岐】
先着順3名でこのスレに
ロドリゴ→ ! cardドリブル 40 +(カードの数値)+(不意打ちペナ−2)
犬吼→ ! cardタックル 37 +(カードの数値)+(嵐作戦+2)
丹座→ ! cardタックル 37 +(カードの数値)+(嵐作戦+2)
の(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
≧2→ロドリゴ、ドリブル突破!
省13
[57]森崎名無しさん:2009/01/18(日) 10:20:25 ID:???
ロドリゴ→
ダイヤ3
ドリブル 40 +(カードの数値)+(不意打ちペナ−2)
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24