※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【東邦に】キャプテン山森4【雨は降るか】
[669]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/02/26(木) 02:07:29 ID:sqBdefGU
マウリシオの判断→ スペード4→二人抜けば済む話だぜ!このまま切り込む!
--------------------------------------------------------
マウリシオ「タケシ!」チラッ!
沢田「(マウリシオ・・・このまま突っ込むつもりだな・・・それなら!)」
ダダッ!
兵庫「ちいっ!」
実況「沢田くん、マークを引き連れてサイドへ走りこむ!ボールのチェックに比良戸は誰も向かえない!」
松山「沢田はオトリだな。」
省10
[670]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/02/26(木) 02:08:25 ID:sqBdefGU
実況「マウリシオくん二人が待つゴールへと一直線!!シュートに行く様子はありません!」
マウリシオ「ほらほら〜ゴールに引きこもってないで取りに来いよ〜」
バッ!ダダダダダッ!
吉田「安い挑発に乗るなよ!エリア内ギリギリで奪いに行くんだ!」
嶋鳥「おう!」
楠田「来るぞ!」
ザッ!
マウリシオ「(来たぜ・・・いっそのことPK狙いに行くかァ?・・・いやダイブなんて取られたら死んじまう。
ここはガチで行くぜ!)」
ダダダッ!
省1
[671]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/02/26(木) 02:09:03 ID:sqBdefGU
【分岐】
先着順3名でこのスレに
マウリシオ→ ! cardドリブル 45 +(カードの数値)+(密集ペナ−2)
嶋鳥→ ! cardタックル 38 +(カードの数値)
楠田→ ! cardタックル 38 +(カードの数値)
の(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
≧2→マウリシオ、ドリブル突破!
=1〜−1→ボールはこぼれ球に。左から(沢田がフォロー、東邦コーナーキック、兵庫がフォロー)
省8
[672]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/02/26(木) 02:09:43 ID:???
今日はここまでです。お付き合いありがとございます。
[673]森崎名無しさん:2009/02/26(木) 02:10:11 ID:???
マウリシオ→
ハートA
ドリブル 45 +(カードの数値)+(密集ペナ−2)
乙でしたー
[674]森崎名無しさん:2009/02/26(木) 02:10:32 ID:???
嶋鳥→
ダイヤ6
タックル 38 +(カードの数値)
風は来ている…!
[675]森崎名無しさん:2009/02/26(木) 02:21:10 ID:???
楠田→
クラブQ
タックル 38 +(カードの数値)
[676]森崎名無しさん:2009/02/26(木) 02:28:53 ID:???
うっわー……
3年生の何人かは受験に向けてベンチで参考書を読み始めていそうだな
[677]森崎名無しさん:2009/02/26(木) 18:59:20 ID:???
>>676
高等部ではない別の高校行くためかw
[678]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/02/26(木) 21:58:48 ID:???
>>676
、677
ワロタww
でも・・・
>日向「ククククク…ハァーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ!!」
ドッゴォオオオオオオオオオオオオオンッ!!
バシュウウウウウウウウウウウウウウウウウウッ!!
ビシャアアッ!
ベキッ!
日向「もう一つは…俺の敵の敗因は、俺を敵に回した事だ。今ここで選べ。
別チームに行き、俺のタイガーショットをブロックする側になりたいか…
省6
[679]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/02/26(木) 21:59:14 ID:sqBdefGU
マウリシオ→ ハートA ドリブル 45 +(カードの数値)+(密集ペナ−2)+(スキルステップ+3)=47
嶋鳥→ ダイヤ6 タックル 38 +(カードの数値)=44
楠田→ クラブQ タックル 38 +(カードの数値)=50
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 ≦−2→比良戸、ボールを奪取!
---------------------------------------------------------------------------
マウリシオ「狭いスペースだろうとも・・・」
タン!バババッ!
嶋鳥「速っ!」
ヒョイッ
省17
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24