※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【大物喰いか】キャプテン山森5【V4か】
[423]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/03/31(火) 23:34:29 ID:YqJnYfjA
>C プレスに付き合うことはない。前線にロングボールを上げるぞ!
山森「無理せず安全にパスを回せ!奪われないことが一番だぞ!」
南葛「おう!」
佐古「恭介!深追いするなよ!イスラスと連携してプレスを掛けるんだ!」
叶「わかってんよ!」
イスラス「中盤まで下がってくるな恭介!監督の指示はまだ続いてるよ!」
叶「だからわかってるって!」
ダダダダッ!パシィ!ダダダダッ!パシィ!
省15
[424]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/03/31(火) 23:35:25 ID:YqJnYfjA
角田「(はい!!通して見せます!)」
松山「一人退場したってのに・・・頑張ってプレスを掛けている。
茜が丘は中々ガッツがあるチームだな。こういうチームは見ていて清々しいよ。」
井沢「ウチがモタモタしてるだけだろ。俺たちの時の南葛だったら、とっくに滝に渡してセンタリングを上げさせてるぜ。」
次籐「いやいや。山森も綺麗な顔してよくやるのう。」
松山「?」
井沢「どういうことだ?」
省25
[425]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/03/31(火) 23:36:24 ID:YqJnYfjA
ビシィイイイイイイ!!
イスラス「あれ?トラップしないの?」
佐古「(パスが強い。最終ラインまで戻すのか?)」
次籐「かかったタイね。」
村上「まずい!恭介ェ!パスカットに行け!」
叶「もう行ってるって!」
角田「(さすがキャプテンだ!これならダイレクトで蹴り込める!)」
山森はダイレクトでボールを戻す。グラウンダーの強いボールが骨川ら中盤を飛ばし、最後尾の角田へと送られる。
角田は既に右足を振りかぶりキック体勢に入っている。
省8
[426]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/03/31(火) 23:37:37 ID:YqJnYfjA
実況「角田くん蹴ったァ!叶くんも反応しているぞォ!」
【分岐】
先着順2名でこのスレに
角田→ ! cardパス 39 +(カードの数値)
叶→ ! cardパスカット 35 +(カードの数値)
の(!とcardの間のスペースを埋めて)書き込んでください。数値で勝負します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
≧2→角田、パス成功!ボールは・・・
角田のマークがダイヤ→中央やや右の木暮へ高いボールが。
ハート→右サイドに抜け出した木暮を走らせるボールが。
省19
[427]森崎名無しさん:2009/03/31(火) 23:38:18 ID:???
角田→
ダイヤ4
パス 39 +(カードの数値)
[428]キャプテン松山 ◆RxYivCScyw
:2009/03/31(火) 23:38:41 ID:???
叶→
ダイヤ9
パスカット 35 +(カードの数値)
[429]森崎名無しさん:2009/03/31(火) 23:39:01 ID:???
叶→
クラブJ
パスカット 35 +(カードの数値)
山森「勝つために、グラウンドの上でなら何だってやる…それが南葛なんだ!」
[430]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/04/01(水) 00:14:35 ID:oEZVoIAo
>>429
その台詞どこかでパクってしまうかもしれませんw
茜が丘のスキルを忘れておりました。結果が変わってしまいますがご了承下さい。
角田→ ダイヤ4 パス 39 +(カードの数値)=43
叶→ ダイヤ9 パスカット 35 +(カードの数値)+(スキル・茜が丘魂+1)=45
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】 =≦−2→叶、ボールを奪取!
【補足・補正】
叶がダイヤを引いた場合、「スキル・発展途上(小)」発動!該当ステータスが+1成長します
省24
[431]キャプテン山森 ◆uVDQCOTELs
:2009/04/01(水) 00:15:36 ID:oEZVoIAo
山森「(しまった!彼の身体能力を計算してなかった!どうする?)」
A 骨川と山田にボールを奪いに行かせる。
B 骨川と山田に時間を稼がせて、その間に自分が戻る。
C とりあえずイスラスをマークする。
D カウンターに備えて前線に上がる。
先に「3票」入った選択肢で続行。age進行でお願いします。sageではカウント出来ません
[432]中山名無しさん:2009/04/01(水) 00:17:37 ID:WKvYkCwo
A
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24