※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

 「松山にも、光を」


[325]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 01:33:22 ID:???
E 「監督かコーチを探そう」 >大会が近い時に臨時で。うまくすれば常任で。…見つかれば。
-------

松山「監督かコーチ、、、三年生がいないんだから、指導力がある人が欲しいよな」

田中真「そうだね。このままじゃ中学サッカーの延長になるかもしれないし」

{分岐}
 先着一名様で
まともな監督とかはいないの?→! card 
 と(!との間の)スペースを削除して書き込んで下さい。結果により分岐します。
省38

[326]森崎名無しさん:2009/04/09(木) 01:36:09 ID:???
まともな監督とかはいないの?→ スペード5  

[327]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 10:52:16 ID:???
まともな監督とかはいないの?→ スペード5  :基本補正値「2」
スペード・クラブ→野町さん:データ重視。ボヤく。選手と反りが合わないことも。
-----------

 野町さん。初老の彼は、少年サッカーチームの監督をしていた。

 本人も昔はサッカー少年で(当時の日本は、サッカーは野球部のおちこぼれがやるもの、という認識だったようだが)。

 かつ、個人的な趣味で対戦データなどを集めているようだった。当然、北海道の高校サッカーも、だ。
省26

[328]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 10:53:05 ID:???
松山「(なぁ、、、この監督で、大丈夫なのか?)」

田中真「(他に見つからなかったし。データ持ってるぶん、ジャージ先生より優秀だと思うけど)」

 ともあれ。監督を向かえて部室に集まった。顔合わせと、データ照合。実際の動き等を見るためである。

野町監督「ふらの高校、、、ゴタゴタがあり、サッカー部は壊滅状態という情報だったが、、、まあ<形>にはなってるのぅ」

ジャージ「(この監督、凄く邪魔!この松田達男に任せとけばいいのに!)」
省44

[329]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 10:54:15 ID:???
<一年目・冬>自由時間フェイズその1
 (忘れてました、、、冬の間だけ、練習と自由時間が交互になります。、、、今後はそうしようかな)
 (流れ:練習1、自由1、練習2、自由2、練習3(今回はミーティング)、松山特訓→回復後、大会へ)

松山「選手権予選、、、ふらの高校サッカー部、初の実戦だな。一つでも多く勝ち上がりたいところだが」

 さすがに、全国へ行くのは厳しいことは承知していた。
省33

[330]森崎名無しさん:2009/04/09(木) 11:04:20 ID:x0gPooSM


[331]キャプテン井沢 ◆TR3983VR7s :2009/04/09(木) 11:15:41 ID:zfn2wiBQ
B

[332]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 11:54:53 ID:???
B 「軽くトレーニングだ」 >ボールコントロールの感覚を養います。まだギリギリ、大雪は来ていません。
-------------

松山「ボールタッチは柔らかく、ボールタッチは柔らかく、、、」

 森崎から教わったヒールリフト。アレをモノにするべきか。柔軟性が大事だとも言われた。

 一方、試合で数人に囲まれた場合、そう簡単に突破できない事実も、松山くんはわかっていた。

 付け焼刃のヒールリフトで何とかなるだろうか、、、?
省27

[333]森崎名無しさん:2009/04/09(木) 11:59:42 ID:???
ボールは友達?→ スペード10  

[334]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 12:19:00 ID:???
ボールは友達?→ スペード10  
6〜10→ドリブルEXP+10、ドリブルフラグ習得
------------

 やはり、ヒールリフトはまだ巧くいかない。今までそんな意識はなかったからだ。

 できそうなら、実戦で磨いていく方法もある。そもそも相手がいない練習で、ボールだけに集中していてはフェイントの意味もない。

 松山は、突破用のヒールリフトとともに、ボールを自在にキープできるよう、練習した。
省7

[335]松山にも、光を ◆ruHClhdQos :2009/04/09(木) 12:21:27 ID:???
<一年目・冬>練習フェイズその2:予定練習「基礎トレ&柔軟」

野町監督「さて、選手権までもう少しだ。各自、身体の管理はしっかりするように。それと、ふらの高サッカー部は11人いないが、
今の時期になってから、帰宅部で頭数を揃えるのは得策ではない」

小田「それは、どういうことですか?」

野町監督「経験者や運動をしてきた者ならともかく。数だけ揃えても戦力にならないどころか、チームの結束が乱れる。 省55


名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24