※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【タキシード仮面様が】キャプテン岩見7【見てる】


[941]キャプテン岩見:2009/12/13(日) 09:34:18 ID:0AiAtTxY
★早苗→【ドリブル】56+ ダイヤ4 (カードの数値)+(ミラクルドリブル+4)=64
岩見→【タックル】63+ ダイヤ4 (カードの数値)+(エアタックル+3)=70★

0≧岩見がボールを奪う

加速を続け、だんだん早くなる早苗。

早苗「たとえ岩見さんが相手でも…」

岩見「甘いなっ!」

岩見は気配を消しながら、早苗に近づきタックルを仕掛ける

早苗「抜く!」

早苗はボールをヒールで上にあげ岩見を抜きにかかるが

岩見「もらった!(ヒールリフトか!)」
省7

[942]キャプテン岩見:2009/12/13(日) 09:37:07 ID:0AiAtTxY
岩見(コーチをつけてやるか?)

Aディフェンスのコーチをする
Bオフェンスのコーチをする
Cフランシーヌを連れてきて練習を続ける
D立ち尽くす早苗を後ろから襲う
E好きなことをお書きください

先に1票入った選択肢で進行します

[943]森崎名無しさん:2009/12/13(日) 10:32:17 ID:???
B

[944]キャプテン岩見:2009/12/13(日) 11:36:46 ID:0AiAtTxY
Bオフェンスのコーチをする

岩見(オフェンスのコーチをするか…
ディフェンスはまた今度だな…
だけど何を重点的に教える?)

Aドリブル 現在値56(上がりやすい)
Bパス 現在値59(上がりにくい)
Cシュート 現在値60(かなり上がりにくい)
Dシュートの必殺技を取得(フラグを消化します)
E全般的に練習する(1つ1つの難易度は上昇します)
Fやっぱり全般的なディフェンス練習にする(かなり上がりやすい)
先に1票入った選択肢で進行します

[945]森崎名無しさん:2009/12/13(日) 11:59:02 ID:???
A

[946]キャプテン岩見:2009/12/13(日) 12:17:32 ID:0AiAtTxY
Aドリブル 現在値56(上がりやすい)

岩見「(ドリブルを鍛えてやるか。)早苗さん、今からドリブルをコーチします」

岩見は早苗にドリブルを教える旨を伝える

早苗「わかりました。ご指導よろしくお願いします」

早苗はペコリと岩見に頭を下げる

先着1名様で
★岩見の指導→! card+(オフェンスコーチングLV2+2)
早苗の練習→! card★

岩見の指導+早苗の練習の合計値(マークが一致した場合+5)が
35≦ドリブル値+6 必殺ドリブル取得 省12

[947]森崎名無しさん:2009/12/13(日) 12:19:01 ID:???
★岩見の指導→ スペード6 +(オフェンスコーチングLV2+2)
早苗の練習→ ダイヤ5


[948]キャプテン岩見:2009/12/13(日) 20:12:58 ID:0AiAtTxY
★岩見の指導→ スペード6 +(オフェンスコーチングLV2+2)
早苗の練習→ ダイヤ5 ★

11〜15→ドリブル値+2
岩見「まだボールを見てるぞ。
ドリブルする時は周りを見るんだ。そうすることで相手の動きが読める」

岩見は早苗のドリブルを見ながら指摘する

早苗「はい!」

早苗はボールを見ないようにしながらドリブルを続ける
しかし一度ついた癖は取り除くのが難しくなかなか治らない。

長時間の練習で何とかボールを見ないようにドリブルをできるようになった早苗
省7

[949]キャプテン岩見:2009/12/13(日) 20:14:55 ID:0AiAtTxY
岩見(だんだん暗くなってきたな…)

A早苗を襲う
B早苗と一緒に家に戻る
C神奈子たちのところに行く
Dフランを探す
E次元の歪みに向かう
F好きなことをお書きください

先に1票入った選択肢で進行します

[950]森崎名無しさん:2009/12/13(日) 20:17:53 ID:???
B

[951]キャプテン岩見:2009/12/13(日) 20:26:07 ID:0AiAtTxY
B早苗と一緒に家に戻る

岩見「(早苗さんと家に戻るか)早苗さん、一緒に家に戻りましょう」

岩見は早苗に一緒に帰らないかと誘う

早苗「一緒にですか?」

早苗はうーんと悩み込む

先着1名様で
早苗の反応→! card

カードのマークが
ダイヤ→腕を組んで帰りましょう
ハート、スペード→手を繋いで帰りましょう
クラブ→お姫様抱っこしてください
JOKER→おんぶしてください。



0ch BBS 2007-01-24