※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【神に】小田Jr.の野望4【愛された男】


[67]小田ジュニアの野望:2009/11/21(土) 02:10:52 ID:++0zxnPo
超オダ(中本の位置が違うだけで他は見事に被ったな!)

ティル(はい、でも相手にはパサーが3人います、油断していたらどこからでも縦ポンが来ますよ)

超オダ(ティルも詳しくなったな?)

ティル(私とマスターは一心同体です。知識自体はすべてマスターのものですよ)

瀬名「それじゃ恒例のコイントス!」

瀬名何故か百円玉を投げる!→! card

! cardのスペースを抜いてコピペってください。

ダイヤハート 1班のボール
スペードクラブ 9班のボール 省1

[68]森崎名無しさん:2009/11/21(土) 02:12:40 ID:???
瀬名何故か百円玉を投げる!→ ダイヤ5


[69]キャプテン正美 ◆ZnBI2EKkq. :2009/11/21(土) 15:43:39 ID:???
新スレ乙でございます。
紆余曲折ありつつもジェトーリオは屈服させたし、蝶化もしたし、
ジュニアが南葛SCの中心選手になるのも近いかな?
女の子組にもぜひがんばってほしいです。もっと女子選手が加わるといいですね。ジュニア的にも。

[70]森崎名無しさん:2009/11/21(土) 19:36:26 ID:???
サッカーは6年からでいいと思ってたけどやっぱり試合に出ると楽しいな
でも今のままでは蝶化無しでもガッツが全然足りない

[71]小田ジュニアの野望:2009/11/21(土) 21:41:55 ID:++0zxnPo
>>キャプテン正美様
感謝でございます。
女の子組はスキル系を優遇しているので6年になったら大活躍するはずです。
ジュニア的には…どうなんでしょうねぇ。参加者様の意向次第でございます。

>>70
実はジュニア君のガッツは4年最強クラスだったりします。
(NPCは練習でほとんどガッツ訓練をしないため、小田が秋葉原で食べた超満完全席の効果が大きいです)
今回はティルの負荷でガッツが80%しかない状態なのでかなりつらいですが… 省22

[72]小田ジュニアの野望:2009/11/21(土) 21:43:05 ID:++0zxnPo
北野(それじゃ、今日調子のいい中本におくるか)

ぽん!

北野は中本に渡すと速攻をかけるため相手ゴール前まで走り出す。

中本(やれやれ、さっそく俺の出番か)

長野「……」

中本 ドリブル20+(ライン際の魔術師+5)+! card
長野 タックル16+(スキル 孤高+2)+(フィールド補正+1)+! card

※中本のカードがダイヤスペードの場合小田急ドリブルが発動し+2の修正をうけます。 省17

[73]森崎名無しさん:2009/11/21(土) 21:46:09 ID:???
中本 ドリブル20+(ライン際の魔術師+5)+ スペード3
長野 タックル16+(スキル 孤高+2)+(フィールド補正+1)+ スペード8

[74]森崎名無しさん:2009/11/21(土) 21:51:14 ID:???
通常行動のガッツ消費量はいくらですか?
また本編ではカードで必殺ドリブル発動しても追加で消費はしませんが
このスレは消費するみたいですが>>23
ライン際のドリブルも同様ですか?

[75]小田ジュニアの野望:2009/11/21(土) 22:04:18 ID:++0zxnPo
中本 ドリブル20+(ライン際の魔術師+5)+スペード3+小田急ドリブル+2=30
長野 タックル16+(スキル 孤高+2)+(フィールド補正+1)+スペード8=27

≧2 ドリブル突破!続いて碇屋、浜田、松本が!

長野「……!」

長野はこの短期間に中本のドリブルが急成長したことを実感した一人とななった。
中本は左前方から走り込んでくる長野に対し僅かにスピードを遅くすると、それに対応した長野は 省8

[76]小田ジュニアの野望:2009/11/21(土) 22:05:18 ID:++0zxnPo
碇屋「仕方ない!全員で押さえるぞ!」
浜田「松本!」
松本「おう!」

中本「ここを抜けば仕事は終わりかな…」

中本 ドリブル20+(ライン際の魔術師+5)+! card
碇屋 タックル19+(人数補正+1)+(フィールド補正+1)+! card
浜田 タックル16+(人数補正+1)+(フィールド補正+1)+(ダウンタウン+1)+! card
松本 タックル13+(人数補正+1)+(フィールド補正+1)+(ダウンタウン+1)+! card
省23


0ch BBS 2007-01-24