※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【それぞれの】キャプテンレミリア12【半年】


[346]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/18(月) 17:37:06 ID:wAxe9qCs
★遠山 ドリブル 26+ ダイヤJ =37★
★咲夜 タックル 25+ スペードJ =36★

=1→内山がフォロー

咲夜「ええぃ!」
遠山「うわ!」
内山「よし、フォローだ」

実況「咲夜さんのタックルが決まった!
しかし、内山君がすぐさまフォロー」

内山「南さん!」

実況「内山君、南君へロビングを上げた。
南君、ヘディングに行く!
しかし、諏訪子さんとオワイラン君がブロックに行っている!」

南「よし!」
諏訪子「させないよ」 省1

[347]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/18(月) 17:40:56 ID:wAxe9qCs
先着2名様で
★南 ヘディング 26+! card=★

★諏訪子 ブロック 26+! card=
オワイラン ブロック 26+! card=
メリー パンチング 28+! card=★

!とcardの間のスペースを消して
上記の 南、諏訪子〜メリー の行をコピペして下さい。
数値により分岐します。

MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2≧以上→南、先制点を決める
=−1、0、1→慧音、ランダム、柴山
≦−2以下→メリーがパンチング
省6

[348]森崎名無しさん:2010/01/18(月) 17:45:59 ID:???
★南 ヘディング 26+ ダイヤ10 =★

[349]森崎名無しさん:2010/01/18(月) 17:58:40 ID:???
★諏訪子 ブロック 26+ クラブ7 =
オワイラン ブロック 26+ スペード5 =
メリー パンチング 28+ ダイヤ2 =★

[350]TSUBASA DUNK:2010/01/18(月) 17:58:50 ID:???
★諏訪子 ブロック 26+ ハート5 =
オワイラン ブロック 26+ ハート10 =
メリー パンチング 28+ ハート7 =★

[351]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/18(月) 18:16:06 ID:wAxe9qCs
★南 ヘディング 26+ ダイヤ10 =36★
★諏訪子 ブロック 26+ クラブ7 =33 −1
オワイラン ブロック 26+ スペード5 =31 −1
メリー パンチング 28+ ダイヤ2+鋭いパンチング+2=32★

2≧以上→南、先制点を決める

実況「ああ!決まった!先制を決めたのは北荒五中!!
早くも、試合の立ち上がりで先制点を決めました!!」

南「やったぞ」
向「おし、ナイスシュートだ、南!」

メリー「高い打点からのヘディング…
私達とは大人と子供だわ…」 省20

[352]小田ジュニア:2010/01/18(月) 18:39:48 ID:???
D

[353]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/18(月) 18:50:30 ID:wAxe9qCs
D自分のボールの持ちすぎがこの事態を招いた、と謝る

レミリア「ごめんなさい。ボールを持ちすぎたわ」

咲夜「お嬢様…」
魔理沙「たしかに、こっちにパスしてくれてもよかったよなぁ」
幽香「今更、過ぎた事は仕方がないわ。それより、これからどうするかよ」

諏訪子「いない霊夢の分も頑張ろうと思って気負ってない?
レミリアは霊夢じゃないんだから、霊夢のようなプレイはしないで
レミリアらしくプレイしたら?」

オワイラン「同じドリブルをするのでも、 省17

[354]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI :2010/01/18(月) 18:53:22 ID:wAxe9qCs
レミリア(色々、いい意見を聞けたわ。
とりあえず…)

※1票入った選択肢を選びます。
C、Dのみ2票で続行です

Aメリーに必殺セービングを使うように指示
B皆を鼓舞して試合再開
C何かチームへの指示があれば明記してください
Dメンバーの交代を行う

[355]森崎名無しさん:2010/01/18(月) 19:01:36 ID:???
>>351みたいな結果だとするどいパンチングの経験値は入らないですか?
(実際に発動してゴールを守れた時だけ経験値入手?)

[356]森崎名無しさん:2010/01/18(月) 19:11:05 ID:Q8ZbcDZo
A
試合前に予想していたより手ごわい・・・
あと1の差で防げていたはずの場面も多いとはいえ、やはり2年の差は大きいですね。


0ch BBS 2007-01-24