※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【教え子に】城山正の挑戦16【教えられ】


[434]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2010/02/18(木) 23:48:55 ID:gQB2qvzo
レッドキング ウルトラマンシロでも第1話で大暴れしたどくろ怪獣。
シルエットでもわかるピラミッド型の素敵な体形をしており、そのあふれる腕力で暴れまわる。
……印象なのだが、ウルトラマン本編では怪獣同士では強いものの対ウルトラマン戦では
自ら持ち上げた岩石を自分の足に落としたり、スペシウム光線はおろかカラータイマー点滅すらしないうちに
倒されてしまう。
余談ですがシロの1話に抜擢したのは炎を吐かないため、南葛市に甚大な被害を出しづらいのが理由です。
万が一水際防衛に失敗したり、市街地でシロと戦ったら町の復興でサッカーどころではなくなってしまうので。

ゼットン 宇宙恐竜。言わずと知れた最強怪獣でウルトラマンを始めた倒した怪獣でもある。
スペシウム光線から八つ裂き光輪からウルトラマンの技を端から防ぎ、カラータイマーを粉砕して勝利した。
しかし科特隊の新兵器ペンシル爆弾により木っ端微塵にされ、これからはウルトラマンがいなくても人間だけで
地球を守れるんだ!ということを視聴者に印象付ける最後を遂げている。
帰ってきたウルトラマンでも最終話でバット星人の用心棒として登場するが
初代とは似てもつかない個体で体色は灰色に角はプランプランしている。
ウルトラブレスレットではなくスペシウム光線で倒されていることからも、初代ゼットンとはレベルが違ったのだと
中の人は思っている。きっとあとレベルが3位上がればスペシウム光線を跳ね返すバリアとか覚えたはず。
バット星人の育成が悪かったんだ、きっと。はぐれメタルを狩りに行っておけば良かったのに。

ゴモラ 古代怪獣。大阪万博に化石を展示しようと南の島に探しに行ったら、
生きてるのがいたので麻酔かけて持ってきました。という、勝手な理由で日本に連れて来られ、麻酔が切れて暴れたら
尻尾は切られるは角は折られるわと、残酷ショーを全国のお茶の間に提供した後剥製として万博に展示された。
トリケラトプスのような頭と長くて太い尻尾を持つ怪獣っぽい怪獣のデザイン。

ベムスター 帰ってきたウルトラマンに登場した宇宙怪獣。マットの宇宙ステーションを飲み込み、
新マンのスペシウム光線をも吸収してしまう。
苦戦が多い印象の新マンだがその中でも屈指の苦戦。
だが新マンがセブンからもらったウルトラブレスレットの試し切りによってバラバラにされてしまった。



名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24