※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【ジノとルーベン】キャプテン三杉3【体育座り】
[347]森崎名無しさん:2010/04/19(月) 10:56:09 ID:???
クライフのいたオランダに勝ったチームって西ドイツだったよね。どうやって勝ったんだろ!
[348]森崎名無しさん:2010/04/19(月) 11:05:58 ID:???
マンマークでクライフを潰した
あとベッケンバウアーがほぼ攻撃せずに守備に徹してたってのもある
後外的要因としてはホスト国相手の決勝、オランダは36年ぶりのWC出場そして決勝進出なんてのも
[349]森崎名無しさん:2010/04/19(月) 11:24:24 ID:???
クライフをマンマークて潰すって西ドイツにしか出来ないな。
[350]森崎名無しさん:2010/04/19(月) 22:14:20 ID:???
クライフだけでなく、結局の所一対一で勝負せにゃならん場面はどうしても出る。
それをドイツが抑えたのが勝因だったと思うな
[351]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw
:2010/04/20(火) 00:40:14 ID:???
>>346
That's right、お見事っすー。
現状、フィオレンティーナは各ポジションのスペシャリスト集団…
ジョアンの指導の下、明らかに戦術よりも個の力を重視してきてますからね。
ゾーンプレスのやり方どころか名前も知らないのです。
色々と見切り発車で始めたキャプテン三杉、こんな時代を考えた作品にするとは思いませんでした。
1スレ目から読み返すと矛盾があるかもです、ハハハ。
>>347-350
省13
[352]森崎名無しさん:2010/04/20(火) 18:54:28 ID:???
乙です。
ジョアンにしてみれば、三杉は面白い存在ではないでしょうね。
『個の力あっての戦術(システム)』
と
『戦術(システム)に対抗する為の戦術(システム)』
は、全く別の物でしょうし、今回のケースについては、後者と見えなくもない。
個としての力があまり無くとも、三杉にはそれをカバーする、クレバーな頭脳がある。
ジョアンにしてみれば、三杉がいれば、チームに間違いなくプラスになる。
しかし、自分のメソッドに沿った選手ではない。
となるのでは。
省7
[353]森崎名無しさん:2010/04/20(火) 21:55:11 ID:???
チームのために優れた個性を生かす監督か
優れた個人(アルシオン)のためにチームを作ろうとするコーチか
[354]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw
:2010/04/21(水) 16:49:50 ID:???
>>352
乙感謝です。
深い所まで読み取って下さっていて光栄です。
ジョアンの心の内は物語の舵ですからね・・・色々とあるものです。
あまり喋っているとネタバレをしちゃいそう・・・w
>>353
お前の為にチームがあるんじゃねぇ、チームの為にお前がいるんだ。」
・・・なんてセリフを言った事ないですよ、監督は。
生粋のイタリア人なのです(遠い目)
[355]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw
:2010/04/21(水) 16:50:51 ID:???
>ハート→チームの皆をロビーに集めて下さい。
アンザーニ「チームの皆をロビーに集めて下さい。」
三杉「(・・・?)分かりました、すぐに集合をかけます。」
三杉は手早く内線でメンバーに連絡を入れた。都合よくメンバー全員と連絡がつき、
10分後には誰も欠ける事なくロビーに集まる事をアンザーニに報告する事ができた。
その間、アンザーニはホワイトボードにフォーメーションを書き出していた。
省24
[356]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw
:2010/04/21(水) 16:51:53 ID:???
アンザーニ「覚えておきなさい、もしもキミが只の選手ではなくフィールド上の監督とも言うべき、
それこそクライフくんのような高みを望むならば、メンバー全員の出来る事、出来ない事を正しく
把握していなければならない。そして・・・」
三杉「そして・・・?」
アンザーニ「11人の個性が揃えば、出来る事は無限大です。個性の繋がりに中に生まれる
創造性をキミが感じ取れるならば、キミはもっと素晴らしい選手になる。」
三杉「繋がりの中に生まれる創造性・・・」
省14
[357]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw
:2010/04/21(水) 16:53:01 ID:???
〜フィオレンティーナ寄宿ホテル・ロビー〜
ロビーに着くと、すでにメンバーが揃っているのが分かった。全員がピリピリとした空気を発している。
これがレッチェ戦への不安の現われである事が明らかに見て取れた。
アンザーニ「ホッホ、皆さん緊張してますね。適度な緊張はパフォーマンスの向上を生みますが、
そんな空気では実力を出す事ができませんよ。」
レントゥルス「とは言ってもね〜」
ダラピッコラ「こらヴェネチアーノ、監督の前だぞ!」
省23
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24