※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【ジノとルーベン】キャプテン三杉3【体育座り】


[653]652:2010/05/03(月) 18:03:49 ID:???
誤字ってるでごわす

三杉よりに寄っているはありえる
→三杉よりに寄っている《こと》はありえる

[654]森崎名無しさん:2010/05/03(月) 22:21:16 ID:???
わかった

ブルノ、こいつかなり前に出てきてるな?

[655]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/05/04(火) 11:38:25 ID:???
>>652 変更了解しました、これでBに決まりですね。


>B→クイックスタートでマルコにパスだ!

三杉「クイックスタートでマルコにパスだ!」

中山「分かった!」

ポンッ!

三杉の指示通り、中山は速攻でマルコにパスを出した。
そのパスは予想外と言っていいほど何の妨害もなくマルコに渡る。此処までは良かった。
だが、三杉にはこの指示にゴールまでの明確なビジョンは無かった。 省12

[656]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/05/04(火) 12:02:52 ID:???
パスを受けたマルコはここで戸惑う事になった。
これは三杉の指示による“クイックスタート”だった。
クイックスタートならば速攻を期待している筈なのである。
だがこのパスには具体的な意図が込められておらず、
さらに自分の速攻手段は限りなく制限されている状況だった。

マルコ「(パスを受けたはいいけど、三杉がボクに何をさせたいのか…彼の意図が分からない。
アーリークロスは撃つべきじゃなく、中山がオーバーラップしていないこの状況… 省32

[657]森崎名無しさん:2010/05/04(火) 12:06:12 ID:???
マルコの苦悩→ クラブ5
頼む気付いてくれ……!

[658]森崎名無しさん:2010/05/04(火) 15:24:53 ID:???
ドリブルするだけでもよかったんだぜ。

[659]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/05/05(水) 11:02:58 ID:???
>クラブ→一番正確性の高いプレイはアーリークロス…か。

ディッテンベルガは、フィオレンティーナがフリーキックを得た直後に最終ラインを下げていた。
言うまでもなく、オフサイドトラップが使えない故の苦肉の策としてである。
だがそのキックがマルコに出されるのを確認すると、すかさずラインの位置を元に戻した。
この切り替えは驚く程スムーズに遂行されており、マルコがルックアップした時には
既にレッチェのラインは元の位置に到達しつつあった。
省10

[660]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/05/05(水) 11:12:29 ID:???
だが実際にはFWにそこまでの動きは出来ていなかった。
ただ今回は、敵の手際があまりに見事であったせいかも知れない。

マルコはルックアップで、さらに自分が早くも囲まれつつある事を把握した。
後方からモゼ、前方の左右からミケーレとマンチーニが近づいて来ていた。
マルコには選択の余地、考える余地など無かったに等しい。

マルコ「クイックスタートの意味がないくらい対応が早い…!?
どこまで組織力を高めているんだ、このチームは… 省7

[661]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/05/05(水) 11:56:09 ID:???
【イベント】
その瞬間 新田の目には緊張感が走り、ディッテンベルガの目には自信が溢れた。

スパァァァァァン!!

蹴り出されたボールは狂いなく最終ラインとペナルティエリアの間に向かっていた。
この寸前まで、新田は敵最終ラインとの駆け引きに集中していた。
オフサイドにならぬよう敵との間合いを十分に測り、そして慎重なスタートを切った。
やや遅めのスタートだが、それでもボールに一番に追いつくのは自分の筈だと彼は信じていた。

だが… 省2

[662]キャプテン三杉 ◆ku3QkLRGJw :2010/05/05(水) 12:26:40 ID:???
ブルノ「ハッハァー!オレがレッチェの超攻撃的キーパー ブルノだぁぁ!!」

新田「なにィ!?」

マルコ「なんでGKがあんな位置に居るんだ!?」

レッチェGKブルノはペナルティエリアを大胆に飛び出して、ボールを迎えに行っていた。
それは好判断の範疇を遥か後方に投げ捨てた、GKポジションの放棄に近かった。
これもディッテンベルガの指示によるものである。

ディッテンベルガ「(ブルノのGKとしての能力はハッキリ言ってカス。 省19


0ch BBS 2007-01-24