※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【エタルド】ファイアーモリブレム16【引換券】


[750]森崎名無しさん:2010/06/11(金) 20:55:47 ID:???
ミシェランの判断→  スペード7

[751]森崎名無しさん:2010/06/11(金) 20:59:27 ID:???
ミシェランと森崎は相性最高やね

[752]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/06/11(金) 21:17:00 ID:???
>>751
『心の友』と呼び合う関係になるのも近いかも?w
===========
ミシェランの判断→  ダイヤQ
>ダイヤ・ハート→素直にミネルバにボールを渡した。
============
ミシェラン「うっ…?」

乱暴な腕力に物を言わせ、力でアカネイア騎士団の地位を守ってきたミシェランだが
自分の世界に閉じこもり、周りの状況を判断できない愚者ではなかった。
むしろ、堅物揃いの重騎士団の中で彼のような斜め上の判断ができる存在は珍しく貴重でもあったのだ。 省37

[753]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/06/11(金) 21:19:02 ID:???
パスやドリブルなどの技術はカシムよりジュリアンのほうが圧倒的に上だというのは分かる。
だがミネルバは、彼の言動や行動から彼のことをどうしても好意的には見れないでいた。
特にパレス城外戦での対立の溝は深く、例え戦略的に優れているとは言えジュリアンを使う気にはどうしてもなれなかった。

ミネルバ「あのような下賎な盗賊に任せられん。ここは…」
==========
ミネルバの判断→ ! card

!とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します 省10

[754]森崎名無しさん:2010/06/11(金) 21:21:12 ID:???
ミネルバの判断→  クラブ6

[755]森崎名無しさん:2010/06/11(金) 21:21:16 ID:???
ミネルバの判断→  ダイヤA

[756]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/06/11(金) 21:35:51 ID:???
ミネルバの判断→  クラブ6
>クラブ→カシムにロングパスだ!
============
ミネルバ「(バーツの必殺ヘディングを弾き飛ばしたあのキーパーを破るには
     ひたすらシュートを撃ちまくるしかない。残り時間も少ないし、ここは大胆に)」

ブン…

シッシェル「ふっ…相変わらず浅はかな奴だ。過程を無視して実績だけを気にするお前の悪い癖だな。よし、今だ!」

サッ!
省17

[757]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/06/11(金) 21:36:52 ID:???
シッシェルの罠→ ! card

!とcardの間のスペースを消してカードを引いてください。カードで分岐します

ダイヤ・ハートK〜7→幸運にも笛は吹かれず。カシムがボールをパスキャッチ!
ハート6〜A・スペード・クラブ→オフサイドの笛が吹かれる!
JOKER→オフサイドの笛は吹かれず。さらにミネルバのパスは不思議な軌道を描き…?

[758]森崎名無しさん:2010/06/11(金) 21:38:04 ID:???
シッシェルの罠→  スペードQ


[759]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/06/11(金) 21:59:41 ID:???
シッシェルの罠→  スペードQ
>ハート6〜A・スペード・クラブ→オフサイドの笛が吹かれる!
=============
シッシェル「(ミネルバよ。お前は俺の掌の上で踊らされているに過ぎぬ。
      それはこの試合でも暗黒戦争でも変わらぬことよ)」

ピイイッ!!

ミネルバ「し、しまった…」

パオラ「してやられましたね。焦る気持ちはわかりますが、丁寧に攻めていきましょう」

ミネルバ「そうだな。すまないパオラ」
省29

[760]モリブレム ◆lT1/XKcIlo :2010/06/11(金) 22:00:48 ID:???
バーツ「時間がねぇんだ…すぐにでも返してもらうぜ!」

カシム「援護します!」

バーツ「(カシム…!)お、お前の手は借りねぇ!ここは俺一人で行く!お前は引っ込んでろ!」

カシム「え?ちょ、バーツさん!?ここは協力しなきゃダメな場面でしょう?」

カシムをライバルと見初めたバーツは、彼の助力を頑なに拒む。
しかたなくカシムは一旦退き、バーツのフォローに回ることにした。

ヨーデル「馬鹿な奴め。この試合の趣旨をまだ理解してねぇようだな」
省14


名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24