※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【そろそろ】小田Jr.の野望15【スパートかける】


[543]森崎名無しさん:2010/06/16(水) 21:33:22 ID:???
基本的に大正解は「その他」にしかないので、今後は追い込まれたときだけじゃなくいちいち相談してみない?
この団結した雰囲気好きなんだ…

[544]森崎名無しさん:2010/06/16(水) 21:42:34 ID:???
あんまり団結せずにイデオロギー対立も起きてると思うがw

あとまあ、最近は大きい選択では基本話し合いがされてんじゃね?

[545]森崎名無しさん:2010/06/16(水) 21:46:41 ID:???
ドボン引かないためにミーティングは大事だな

[546]森崎名無しさん:2010/06/16(水) 21:48:28 ID:???
『商品』は解き放つより
現状は檻の中の方が安全かもな
馬は…グリフィンの嗅覚・聴覚が鳥並の低さとしても
姿を消させたまま静かに移動させるのは難しそうだし
あきらめるよりないか…戦う以外に救えそうにない。
同様の理由で馬車も放置。
パーティと商人にファントムかけて…
ん?ファントムって何人までかけられるんだろ?
ガッツ足りるんだろうか?
余裕があれば豪雨!で臭いや音も消してしまいたいとこだが

[547]森崎名無しさん:2010/06/16(水) 21:58:10 ID:???
紫乃・ドラミ育成ターンの性格系統がめっちゃ細かかったことからしてジュニアもあれに対応してると考えられる
そのせいで>>413のように現れないコマンドもたくさんあるはず
となると大袈裟に言えば見えてる選択肢は全部罠ということにもなるので相談した方がいいと思うんだよね

[548]小田ジュニア:2010/06/16(水) 22:42:33 ID:???
どの程度までヒント出していいのか塩梅がわからないので様子見してましたが、やっぱり1票だと
入れにくいでしょうか?1票制にして票が入るのが遅くなるなら本末転倒なので、2票制に戻しますが…

因みに今回はグリフォンの情報を知っていればものすごく簡単な解法があったので誰かが
あっさり見抜くとかな?と思ったのですが。
…実は中の人の常識は世間では全然常識ではないようです。コレもヲタのサガか…orz

>>523
はい、今回も大正解はCにありました。

>>524 省33

[549]小田ジュニア:2010/06/16(水) 22:43:34 ID:???
>>529
これまた鋭い…好奇心は猫をも殺しちゃうので絶対に見た方がいい。というわけでもないですよ。

>>530
はい。フラウとティルは最初からかなり胡散臭く思っている設定にしていたので、逃げる事でどうなる
という事は…ほんの少ししかありません。

>>531
ここが小学生であるジュニアの限界点ですね。もし中の人がロールプレイするなら
荷馬車が走る前にこっそり中身を確認しますでしょうし。

>>532 省48

[550]小田ジュニア:2010/06/16(水) 22:44:38 ID:???
>>535
そうですね。でも一応ティルがいなくなると蝶化、ドリブル技、パスカット技が無くなる事を
忘れないでいてください。かなり重要な事なので。

>>536
中の人も同じ考えに基づいてバランス設定をしています。フラウの事は白紙のカード、人魚に秘薬で
±0だとしても、ウイングシューズの能力開放やショートソード、レベルアップなど悪い事ばかりじゃ
ないです。

>>537 省28

[551]小田ジュニア:2010/06/16(水) 22:45:47 ID:???
>>542
はい。お待ちくださいませ。

>>543
中の人もあ〜でもない。こ〜でもないと言い合うのは大好きです。見てる分にも楽しいですし。

>>544
昔の偉い人は言いました。対立という名のスリあわせから妥協案が生まれるのだ!と。
…つまり論議ばかりでは思い切ったことが出来なくなるという、日本人独特のなあなあの風習に対する
外国人の嫌味らしいのですが、コレはコレで立派な文化なのではないのかと思う中の人なのです。

>>545 省47

[552]小田ジュニア:2010/06/16(水) 22:47:14 ID:???
とここまで書いて…長!!
流石に一個一個にレスするのはあまり意味がないですね。
そのほとんどは議論なので中の人の言葉も蛇足でしょうし。
今度から疑問質問、それに感想など以外の話題ではレスを控えます…失礼しました。

[553]森崎名無しさん:2010/06/16(水) 22:48:41 ID:???
求めるラインが高いかなーってのは感じるなぁ。
ここに居るのはTRPGの古参プレイヤーじゃ無いんですよ?


0ch BBS 2007-01-24