※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【その果てに】小田Jr.の野望21【待つもの】
[763]森崎名無しさん:2010/09/19(日) 21:55:45 ID:???
春日 ドリブル19+
クラブA
春日のキャラが一番リアルだなw
[764]森崎名無しさん:2010/09/19(日) 21:57:02 ID:???
ワロタwwww
[765]森崎名無しさん:2010/09/19(日) 21:57:13 ID:???
山森 タックル19+(人数補正+1)+
ダイヤK
小竹 タックル18+(人数補正+1)+
ハート3
むう、JOKER無効とは残念。
それなら普通にダイスの偶数奇数にしません?
変な期待もたれるのもいやでしょうし
[766]小田ジュニアの野望:2010/09/19(日) 22:16:49 ID:LSnfQYfk
>>763
春日はものすごくキャラ作りが楽なのでマンマにしてみました。
>>764
油断するなといわれてクラブAを出す春日w流石すぎです。
>>765
そうですね。横着せずにそうします。
春日 ドリブル19+クラブA=20
山森 タックル19+(人数補正+1)+ダイヤK=33
小竹 タックル18+(人数補正+1)+ハート3=22
≦−2 ボールを奪取!
山森がKを出し勝利したので、タックルフラグ獲得!
省5
[767]小田ジュニアの野望:2010/09/19(日) 22:17:52 ID:LSnfQYfk
小竹「こんな奴に!」
ダ!!バシ!!
体格差がかなりある2人だが、そんなことお構い無しに突っ込みボールを果敢にとりに向う小竹。
そしてそれをフォローするかのようにボールを奪いに行く山森。特にタックルを集中して
練習しているわけではないのだが、キーパーの1対1において状況から手が使えないだけ
と思うといくらでも取れる気がするのが不思議だ。
ダシ!!!
一生懸命な2人を軽く出し抜きボールを奪う事に成功する山森。
省14
[768]小田ジュニアの野望:2010/09/19(日) 22:18:58 ID:LSnfQYfk
山森「……おう!」
あまり自身の使わない言葉遣いで返事をする山森。
池田「山森君!勝負!」
山森「負けない」
山森 ドリブル20+! card
池田 タックル20+! card
上1行下1行の2人様で! cardのスペースを抜きコピペってください。
※池田のカードがダイヤハートでとなりシャープタックルとなり+2の補正を得ます。
『攻撃陣−守備陣』が
≧2 ドリブル突破!
=1 こぼれ球を福徳がフォロー
=0 こぼれ球を福徳と小久保が競り合い
省4
[769]森崎名無しさん:2010/09/19(日) 22:19:55 ID:???
山森 ドリブル20+
クラブ3
[770]森崎名無しさん:2010/09/19(日) 22:28:49 ID:???
池田 タックル20+
スペード2
[771]小田ジュニアの野望:2010/09/19(日) 23:08:51 ID:LSnfQYfk
すみません−1と1の結果が逆になってました。
山森 ドリブル20+クラブ3=23
池田 タックル20+スペード2=22
=1こぼれ球を小久保がフォロー
山森と池田。同じチームの同じ派閥なだけに当然仲も良い。
しかし、元々キーパーである山森の技に対して池田はすべての力を使うことができず…
山森「っく!」
池田「零した!?」
両者にとって不本意な結果しかのこらなかった。
ガチ!
小久保「とっとっと。あぶないあぶない」
[772]小田ジュニアの野望:2010/09/19(日) 23:09:54 ID:LSnfQYfk
ラインをきりそうになるボールをフォローしたのは選抜の小久保。夏季大会においては南葛6年とも
互角に渡り合ったその能力は、瀬名と山森の特訓の効果により更に花開き、修哲の井沢以上…
とはいかなくともそれに比肩できうるだけの能力を持ち合わせていた。
小久保「宮本君。キミならどうする?」
一応この試合において仮想リーダーの宮本に尋ねる。
宮本「相手の出方を見つつ前進」
小久保「意外と平凡」
宮本「抜かせ。お前の能力なら単純な戦法ほど効果的なんだよ」
省10
[773]小田ジュニアの野望:2010/09/19(日) 23:12:00 ID:LSnfQYfk
小(さて、ボランチとしての初仕事だ。どうしようかな?)
A.蝶化してタックルに向う。(福徳が一緒に向います)
B.通常状態でタックルに向う。(福徳が一緒に向います)
C.福徳のタックルのフォローに向う。
D.パスカットが来るかもしれないので備える。
E.その他
先にID表示で『2』票入ったものを選択します。
※タックル値21+1/2で+2or+3、(蝶化の場合+2)
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24