※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【南葛市】小田Jr.の野望22【三大勢力】


[589]小田ジュニアの野望:2010/10/02(土) 13:29:24 ID:6izlHOSY
ストライカー小竹。ドリブルも不得手ではないのだが、その自称のとおり本領を発揮するのは
得点を取る為の手段…所謂典型的な点取り屋タイプである。

故に中盤としての能力は圧倒的に小久保、そして、それについていくために必殺技で補う天野の
幼馴染コンビには一方呼ばず…

ガシ!!!

小竹「ちぃ!!」

天野の蜂の一刺しと評される素早いタックルでボールは試合開始そうそう奪取されてしまう。

天野「よし!うまく取れたわ!マサ君」

パン!!
省15

[590]小田ジュニアの野望:2010/10/02(土) 13:30:40 ID:6izlHOSY
小久保 幼馴染コンビ24+(幼馴染補正+1)+! card
天野 幼馴染コンビ24+(幼馴染補正+1)+! card

春日 パスカット19+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+! card
池田 シザースパスカット24+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+! card

的山 パスカット19+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+! card
伊藤 カインドリーカット19+(人数補正+2)+! card

各2行の3人様で! cardのスペースを抜きコピペってください。 省17

[591]森崎名無しさん:2010/10/02(土) 13:33:38 ID:???
小久保 幼馴染コンビ24+(幼馴染補正+1)+ ハート9
天野 幼馴染コンビ24+(幼馴染補正+1)+ クラブ4

[592]森崎名無しさん:2010/10/02(土) 13:42:42 ID:???
春日 パスカット19+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+ クラブ2
池田 シザースパスカット24+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+ ダイヤQ

[593]森崎名無しさん:2010/10/02(土) 13:42:45 ID:???
春日 パスカット19+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+ ダイヤ2
池田 シザースパスカット24+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+ スペードJ

[594]森崎名無しさん:2010/10/02(土) 13:57:41 ID:???
的山 パスカット19+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+ ハートJ
伊藤 カインドリーカット19+(人数補正+2)+ クラブ7

[595]小田ジュニアの野望:2010/10/02(土) 14:11:28 ID:6izlHOSY
小久保 幼馴染コンビ24+(幼馴染補正+1)+ハート9=34
天野 幼馴染コンビ24+(幼馴染補正+1)+クラブ4=29
春日 パスカット19+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+クラブ2=24
池田 シザースパスカット24+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+ダイヤQ=39
的山 パスカット19+(人数補正+2)+(伊藤のフォロー+1)+ハートJ=33
伊藤 カインドリーカット19+(人数補正+2)+クラブ7=28

≦−2 ボールを奪取!
省19

[596]小田ジュニアの野望:2010/10/02(土) 14:12:29 ID:6izlHOSY
小久保「さすがはエース候補!」

天野「褒めてないで!私たちはFWなんだからこのまま前方向に!」

池田に追撃するのも常套手段なのだろうが、恐らく詰め寄ったところで前へのパスを促すだけだと
悟った天野はFWの仕事として最前線に陣取りをしようと声をかける。

池田(……意外と…FW適正あるのかもしれないな。あの2人。)

そんな事を思いながらも前線の小竹と春日にボールを送るため前進を開始する池田。
省15

[597]小田ジュニアの野望:2010/10/02(土) 14:17:52 ID:6izlHOSY
ナタリア「チューバンだからタックルもOKだよね!」

坪倉「さてさて、俺のタックルが池田さんに通じるかどうか…勝負!」

池田「まだまだ!ここを抜いて!!」

池田 ドリブル22+! card

坪倉 タックル19+(人数補正+1)+! card
ナタリア タックル21+(人数補正+1)+! card

上1行下2行の2人様で! cardのスペースを抜きコピペってください。
※池田のカードがダイヤハートで華麗なドリブルとなり+2の補正を得ます。 省15

[598]森崎名無しさん:2010/10/02(土) 14:24:30 ID:???
池田 ドリブル22+ ダイヤ10


0ch BBS 2007-01-24