※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【最後の夏は】小田Jr.の野望24【終わらない】
[178]小田ジュニアの野望:2010/11/02(火) 00:40:43 ID:uYZT1qLY
ジルベルト「………イザワ!!!そんなにしょげるな!みんなもだ。このチームは彼女1人に
背負わせすぎだ!だから、勝つ!!いいな?」
若田部「…わかった。」
木村「しかたねぇな」
基本寄せ集めの修哲FC。兄弟縁故や監督のスカウトなどで集まったチームであり、あまり
結束力がなかったのだが、大黒柱を失ったことでようやく一つになりかけようとしていた。
ぴこーん!
ジルベルトが本気モードになりました。全能力+1&ドリブル必殺技の発動率が上がりました。
省17
[179]小田ジュニアの野望:2010/11/02(火) 00:41:44 ID:uYZT1qLY
池田(本当は喜んじゃいけないんだけど…天の采配といっていいのかしら?でもナタリアちゃんは
負傷して数分はでてこないだろうし、あまりモタモタしていても遅延行為をとられるかも。
それに、なんだか修哲の結束力が高まったようだし)
そんな事を考えている池田に声がかかる。
小竹「でもよお。ここからじゃ俺のミニバンブーショットもお前のシュートも射程外だろ?
ナタリアのドライブシュートなら多少レベルのペナで片つくが、俺達じゃロビングを
あげるしかないぜ。どうするよ?」
省18
[180]森崎名無しさん:2010/11/02(火) 00:50:47 ID:???
池田の判断→
ダイヤ9
[181]小田ジュニアの野望:2010/11/02(火) 01:19:56 ID:uYZT1qLY
池田の判断→ダイヤ9
ダイヤ 前方にロビングを上げさせて小久保と天野のツインボレー
池田「…下手な考え休むに似たり…ってね。ここはもっとも得点率の高い方法を実践しましょう。
小久保君、天野さん。お願いね」
小久保「わかった。」
天野「うん。ここで決めようね!」
そういいながら前方へと向う二人。
池田「となると…パスは私がするしかないわよね。可能性は高くないけど途中でカットされたら目も
あてられないし…」
省17
[182]小田ジュニアの野望:2010/11/02(火) 01:20:57 ID:uYZT1qLY
ジルベルト「予想通り!」
犬神「コイツを取れば!!」
池田のスピンパスにまずは2人がタイミングをあわせに向う!
池田 スピンパス27+(フリーキック+2)+! card
ジルベルト パスカット27+(人数補正+1)+! card
木村 パスカット21+(人数補正+1)+! card
上1行下2行のお二人様で! cardのスペースを抜きコピペってください。
『攻撃陣−守備陣』が
≧2 ボールはペナルティ内で待ち構えている小久保天野に!!
省8
[183]森崎名無しさん:2010/11/02(火) 01:21:37 ID:???
池田 スピンパス27+(フリーキック+2)+
クラブ9
[184]森崎名無しさん:2010/11/02(火) 01:27:08 ID:???
ジルベルト パスカット27+(人数補正+1)+
クラブ9
木村 パスカット21+(人数補正+1)+
スペードQ
[185]森崎名無しさん:2010/11/02(火) 01:28:28 ID:???
ら、ラフな死合いにしちまったー!
[186]小田ジュニアの野望:2010/11/02(火) 02:02:54 ID:uYZT1qLY
池田 スピンパス27+(フリーキック+2)+クラブ9=40
ジルベルト パスカット27+(人数補正+1)+クラブ9=39
木村 パスカット21+(人数補正+1)+スペードQ=34
=1 こぼれ球がラインを割る!南葛スローイン!
池田「通って!!」
池田の願いもむなしく彼女の足から放たれたスピンパスの軌道を完全に読みきったジルベルト。
しかし……ギュイン!!!
ジルベルト「しまった!この回転は!?」
省34
[187]小田ジュニアの野望:2010/11/02(火) 02:03:55 ID:uYZT1qLY
池田(とはいえ、最高の攻撃力がツインシュートであるのには変わりない。本当に…FWより
攻撃力の高いMFって一体なんなのよ…)
池田の判断再び→! card
! cardのスペースを抜いてコピペってください。
ダイヤハート 一旦ショートスローから小久保天野にクロスボール!
スペード 小竹をこっそり呼び寄せショートスローからいきなりシュート体勢。
クラブ あと数分もしないうちにナタリアが戻ってくるだろう。こんどこそ遅攻
となります。
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24