※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【もうすぐ】キャプテンレミリア26【出番タイ】
[811]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI
:2011/01/10(月) 19:54:31 ID:/oa/KjkI
★魔理沙 ドリブル 37+不調-3+疲労ペナ-1+ ダイヤ5+テクニカルドリブル+4=42
秋沢 タックル 38+ クラブ3 =41★
=1→霊夢
秋沢「よし、もら…」
魔理沙「やっぱ来てたか!霊夢!」
秋沢「なにぃ!」
実況「秋沢君が弾いたボールの位置には霊夢さんがフォロー!
魔理沙さんと霊夢さんの抜群の連携は健在です。
さぁ、ボール持つのは霊夢さん。ここから、どう攻めるか。
比良戸も体勢を立て直してきています」
霊夢「ルーミアが疲れてるのは見抜かれてる…
省10
[812]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI
:2011/01/10(月) 20:03:22 ID:/oa/KjkI
実況「おおっと比良戸、これはリードを守りに来たか?
ボールを奪うよりも守備を固める事を優先したようです!」
次藤「ドリブルに釣られて守備を崩すんば下策タイ!
ばってん奴のヘナチョコシュートではゴールを奪いきらんぎん、
こうやって引いて守れば何も出来んめぇ!
ガッハッハッハッハッハ!!」
霊夢「くっ…」
レミリア(霊夢に何か指示を出そうかしら?)
※1票入った選択肢で続行します
A指示は出さない
省11
[813]森崎名無しさん:2011/01/10(月) 20:07:46 ID:???
まあ普通はそう来るよね。さてどうしようか。
Bは仮にパスが通っても次藤が来るだけだし、Dは論外。
E、Fだと通るだろうけど正直得点はきつい。
C辺りが無難なのかなぁ。Gは霊夢のガッツ消費が大きそうで・・・。
というか疲れてきてるこっちにとってはボールを奪いに来ないって渡りに船じゃね?
時間稼ぎさせるとか出来ないのかな。
[814]森崎名無しさん:2011/01/10(月) 20:37:50 ID:???
C
中城怪我してるし
[815]キャプテンレミリア ◆t2UAZ3G5UI
:2011/01/10(月) 21:04:09 ID:Gu+fJqsU
Cエリア外の外へ走りパスを要求する
レミリア「こっちよ!霊夢!」
霊夢「それ!レミリア!」
中城「通すものか!」
先着1名様で
★霊夢 パス 41+! card=
中城 カット 37+負傷ペナ-1+! card=★
とcardの間のスペースを消して
上記の 霊夢+中城 の行をコピペして下さい。
数値により分岐します。
MAX【攻撃側】−MAX【守備側】
2≧以上→レミリア、パスキャッチ
=−1、0、1→姫路、ランダム、レミリア
≦−2以下→パス失敗
省6
[816]森崎名無しさん:2011/01/10(月) 21:08:17 ID:???
★霊夢 パス 41+
ダイヤA
=
中城 カット 37+負傷ペナ-1+
ダイヤ6
=★
[817]森崎名無しさん:2011/01/10(月) 21:24:21 ID:???
霊夢さん頼もしいなあ。
[818]森崎名無しさん:2011/01/10(月) 21:43:49 ID:???
幽香と美鈴と魔理沙で順番でシュート撃って次藤のガッツ減らすのはどうだろう
ルーミアはまだまだ必要だ。
それとガッツ半分でも余裕で持つ輝夜をスタメンで出さなかったのは不味かったと思う。
交代要員がいない。
[819]森崎名無しさん:2011/01/10(月) 22:00:13 ID:???
次藤のガッツは何とかして減らしたいところだね。
交代要員は別に問題ないんじゃないかな?
ハーフタイムで回復したところに映姫を小悪魔に、魔理沙をてゐ辺りに変えれば。
咲夜さんのガッツは不安要素だな・・・。
[820]森崎名無しさん:2011/01/10(月) 22:08:53 ID:???
>>818
それは危険な気が……
次藤がボール持ったらオーバーラップに来るかもしれないし。
それでガッツは減らせると思うけど次藤を止めに行く霊夢・咲夜が犠牲になりそう。
止めなきゃ威力50のシュートが飛んでくる。
うまく止めればチャンスになるんだけどリスクの方が多くない?
[821]森崎名無しさん:2011/01/10(月) 22:20:23 ID:???
ひたすら交代から波状攻撃を仕掛けてた幻想ルナシューターズとは
正反対の弱点が出ちゃってるね。
交代要員で点が狙える、サードストライカーがいない。
お嬢様のレッドサンの52、ルーミアの低空ディマーの50(1/2で+3)
に次ぐのがフランのスターボウで42っていうのが厳しい。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24