※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【再び】キャプテン森崎41【世界へ……!】


[29]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/04(金) 00:33:48.70 ID:D49k1OHY
★ロングスローの行方→( 3 + 1 )=4★

3〜4→翼だった。
-----------------------------------------------------------------------------
高杉「(翼!このボールで終わらせてくれ!この試合を、そして森崎の天下を!)」

ギュンッ…
グォオオオーン!

超モリサキ「なにィ!翼だと!?」

高杉の積年の思いを込めたボールはPA内に走りこまんとする翼の前方に放り込まれた。 省13

[30]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/04(金) 00:34:22.35 ID:D49k1OHY
☆どのセービング方法でいきますか? 2011/3/4 00:50:00 から
capmoriにて
投票期間を設けます。そこから  10  票カウントし、一番多く票が入った選択肢で続行します。
引き分けが 生じた場合11票目をタイブレーカーとします。尚、投票の際はage進行でお願いします。)

A パンチング (セーブ力に固定で+5します。)  ガッツ消費120 省45

[31]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/04(金) 00:54:57.69 ID:D49k1OHY
>A パンチング (セーブ力に固定で+5します。)  ガッツ消費120

超モリサキ「(…覚悟を決めるしかねえ。これが最後の勝負だ!)」

超モリサキは腰を落として身構えながら翼を睨み付けた。

翼「(…覚悟を決めるしかない。これが最後の勝負だ!)」

奇しくも翼もほぼ同じ事を考え、走りこみながら超モリサキに視線をぶつけた。

無論、実際はこの二人の一騎討ちになった訳ではない。

日向「俺を振り切れると思ってるのか!」
省5

[32]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/04(金) 00:55:29.57 ID:D49k1OHY
松山「ここで止めるんだ!」

赤井「準備OKです!」

中山「負けん!俺たちは負けないぞ翼!」

松山と赤井と中山がブロックでコースをふさごうとしていた。

翼「いくぞスカイドライブ!!」

グワァアアアアアッ!!

それでも翼は足を振りかぶった。残った体力を全てつぎ込む為に全身を反らせて。

[33]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/04(金) 00:56:16.54 ID:D49k1OHY
【分岐】capmoriにて
 !card と書き込むとランダムでトランプの絵柄が出るので、(!は半角)書き込んでみて下さい。
(ageでもsageでも構いませんが、★も含めて一回の判定の全文をコピペされてない場合は無効です)

先着(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★翼 スカイドライブ (!card) 81+(!dice + !dice)+(ガッツ300以下ペナ-1)=★
★日向 低いクリア (!card) 77+(!dice + !dice)+(人数補正+2)=★ 省38

[34]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/04(金) 00:56:39.09 ID:D49k1OHY
【シューター】−【キーパー】
≧2→翼のスカイドライブが赤チームゴールに突き刺さる!
=1、0、−1→ボールはこぼれ球に。そして左から順に
(立花兄弟がねじこみに)(岬がねじこみに)(ゴールラインを割る)
≦−2→中里がフォロー。

>>5-7に載っているルール以外の補足・補正・備考】
翼:「スカイドライブ」に吹飛係数4 省25

[35]2 ◆vD5srW.8hU :2011/03/04(金) 01:01:42.14 ID:D49k1OHY
山森が負傷しつつも森崎が防いだ所で今日はここまで。
ついに死闘に決着が…!?(ジャンプ風の煽り)

[36]創る名無しに見る名無し:2011/03/04(金) 07:25:52.81 ID:ngO+vJXw
つなり次回で決着はつかないということですね、わかります

[37]創る名無しに見る名無し:2011/03/04(金) 11:50:45.89 ID:lMvCqGIn
石崎の背番号は25のままなのでしょうか?

[38]創る名無しに見る名無し:2011/03/04(金) 17:43:08.06 ID:cDYhkfVH
ガッツが現在0ですが、こういう場合は何も行動できずただそこにいるだけという扱いになるんでしょうか?


名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24