※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【未来は僕らの】城山正の挑戦21【手の中】
[72]森崎名無しさん:2011/04/09(土) 02:34:57 ID:???
乙でしたー。
[73]城山正 ◆2veE6wGXw2
:2011/04/09(土) 23:15:20 ID:8wu/TNCU
>>72 ありがとうございます。
それでは本日の更新でございます。
J糸井「ぐわっ!」
C赤城「制空権はやらん!」
長身の糸井よりも頭1つ高く赤城は跳躍し、ボールにいち早く触れた。
頭頂部に当たったボールはもう1度舞い上がる。
着地の際にもう一方のDF加賀ともつれ合ってしまった糸井や詰めてきていた師匠より先に赤城がボールをキープする。
実況「南葛SC必殺の作戦縦ポンサッカー破れるーッ!」
省34
[74]城山正 ◆2veE6wGXw2
:2011/04/09(土) 23:17:14 ID:8wu/TNCU
先着1名様でこのスレに
遠江の組み立て→! card
と(!とcardの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。
カードのマークが
スペード→単純に中盤に放り込んできた。I飛龍とD村川の競り合い
クラブ→左サイド中盤の鳥海へ。エロがチェックに行く
ダイヤ→左サイドのDF蒼龍へ
ハート→ボランチのE雪風へ
ジョーカー→連合艦隊旗艦、長門出航!
となります。
[75]森崎名無しさん:2011/04/09(土) 23:24:28 ID:???
遠江の組み立て→
クラブ3
[76]城山正 ◆2veE6wGXw2
:2011/04/10(日) 00:13:07 ID:iAXrDyZQ
遠江の組み立て→ クラブ3=左サイド中盤の鳥海へ。エロがチェックに行く
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実況「大きく蹴りだされたボールは左サイドのMF鳥海くんへ。
G鳥海「よっしゃっ!こっちは穴サイドだ。いくぜ!」
Gエロ「誰が穴だと!」
センターラインを挟んで対峙する両サイドハーフ。
省48
[77]森崎名無しさん:2011/04/10(日) 00:19:11 ID:???
G鳥海の選択→
ハート9
[78]森崎名無しさん:2011/04/10(日) 00:45:29 ID:???
Gエロの行動→
ハート3
[79]城山正 ◆2veE6wGXw2
:2011/04/10(日) 00:58:29 ID:iAXrDyZQ
G鳥海の選択→ ハート9 =フィジカル+パス。飛龍へ
Gエロの行動→ ハート3 =フィジカル+カット
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
G鳥海(……武蔵へのコースは……厳しいな。ここは……飛龍か)
Gエロ(視線がオレの後ろから横へ流れた……!パスだなっ!)
鳥海の視線から次の行動を読み、パスだと決め打ちする。
その読みは見事的中し、鳥海の右足がはたいたボールに瞬時に反応する。
省35
[80]森崎名無しさん:2011/04/10(日) 01:00:26 ID:???
G鳥海のパス→8+
3
+
2
Gエロのカット→9+
4
+
5
なんてパスの下手な奴……
あれか補給路が…
[81]城山正 ◆2veE6wGXw2
:2011/04/10(日) 02:44:15 ID:iAXrDyZQ
>>80 (小声で)帝国海軍が補給や連携を上手に出来るわけないじゃない。ただ、その分純粋な攻勢には強いですよ?
G鳥海のパス→8+ 3 + 2 =13
Gエロのカット→9+ 4 + 5 =18
−3以下 エロ、見事にボールをカット
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Gエロ「おりゃぁっ!」
力の入りすぎたパスは貧弱なエロですら簡単に止められるほどお粗末なものだった。
G鳥海「しまったっ!」
省26
[82]城山正 ◆2veE6wGXw2
:2011/04/10(日) 02:45:31 ID:iAXrDyZQ
先着1名様でこのスレに
エロの判断→! card
と(!とcardの間の)スペースを埋めて書き込んで下さい。
エロカードのマークが
スペード→スピード クラブ・ダイヤ→テクニック ハート→フィジカルを
カードの数字がA〜3ドリブル 4〜6パス 7〜Qゴール前へロビング を選択します
またカードのマークがクラブの場合は数字に関わらず作戦通りゴール前へのロビングを選択します。
ドリブルを開始した場合は進行路にいるD雪風と対決になります。
省32
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24