※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【オーバーラップは】キャプテンEDIT33【GKの華】
[925]森崎名無しさん:2011/06/13(月) 23:17:49 ID:+imzX+1s
A
[926]森崎名無しさん:2011/06/13(月) 23:21:50 ID:???
試合中に下を向くなか、大前もよくここまで成長したもんだ。
[927]森崎名無しさん:2011/06/13(月) 23:31:03 ID:???
そういえばバランス崩しペナって今まで-3でしたけど仕様変更ですか?
それとも一橋のスキルとか?
[928]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/06/13(月) 23:36:47 ID:???
>>927
ご指摘ありがとうございます。どうやらこちらのミスだったようです
以後、同状況が発生した場合は-3として扱います
得失点の絡む場面でのミス、申し訳ありません
>>A.「お前たち、試合中に下を向くな! まだ前半すら終わっていないぞ!」
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大前「こらっ! 試合中に下を向くんじゃない!
省43
[929]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/06/13(月) 23:38:17 ID:???
九重「やれる! 3点目は取られたが、得点以外では押せてた場面も多かった。俺たちだって、やれるんだ!」
六車「……そうだ! その意気だ!」
自分に言い聞かせるように叫びながらのキックオフ。
だが、氷潤中に残された余力は、実は少ない。
実況「キックオフからボールは氷潤の新たなキーマン・八田くんに渡ります!
彼の突破から多くのチャンスを作ってきただけに、この局面でも期待が掛かるのでしょう!」
比良山「だが、それ故に読みやすい!」
省31
[930]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/06/13(月) 23:39:35 ID:9Ktji78Y
先着2名様1行ずつで以下の文の『!』の後のスペースを消してカードを引いてください。
【攻撃】
★八田→ドリブル 51+! card=★
【守備】
★比良山→タックル 57+! card=★
攻撃側 - 守備側の数値の差で分岐します
2≦ 八田がドリブル突破
1= 九重がフォロー
0= こぼれ球の奪い合いに ランダム
-1= 雪村がフォロー
-2≧ 鳴紋中ボールに
【備考】
省13
[931]森崎名無しさん:2011/06/13(月) 23:40:04 ID:???
★八田→ドリブル 51+
ハート5
=★
[932]森崎名無しさん:2011/06/13(月) 23:40:26 ID:???
★比良山→タックル 57+
スペード9
=★
[933]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/06/13(月) 23:59:38 ID:???
★八田→ドリブル 51+ ハート5 +強引なドリブル(+2)=58★
★比良山→タックル 57+ スペード9 =66★
-2≧ 鳴紋中ボールに
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
八田「うりゃあ! 吹っ飛べェ!!」
得意の強引なドリブルで比良山を吹き飛ばそうと目論む八田。だが、そのプレイすら比良山の手の内だった。
比良山「また強引なドリブルか! この試合中に何度も見せられた技で――」
バシィ1
省18
[934]キャプテンEDIT ◆wM6KXCkaLk
:2011/06/14(火) 00:00:47 ID:QyKqL24I
※ 大前の現在のガッツ:660/860 ※
先に3票入った選択肢で進みます。メール欄を空白にして、IDを出して投票してください。
A.「六車と勝負しろ! お前なら抜ける!」
B.「一旦、雪村に預けるんだ!」
C.「パスパス! 俺がドリブルで切り込む!」
D.「俺たちのコンビプレイで、一気に進むぞ!」(大前側のパス力:62、消費ガッツ:80×2)
E.(いや、余計な口出しはせず比良山に任せよう)
F.その他(自由選択です。大前に取らせたい行動を併記してください)
省8
[935]森崎名無しさん:2011/06/14(火) 00:01:32 ID:7iKr/Kzo
D
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24