※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【最終兵器】Another-C_6【ファンタジスタ】
[661]森崎名無しさん:2011/08/02(火) 18:02:49 ID:???
後半のパルマがヘタレないんだよなあ・・きついぜ。
[662]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2011/08/02(火) 20:36:50 ID:???
『トリノ TC2基点( ハート9 )68 +( 3 + 5 )=76』
『ブンナーク パスカット( クラブQ )62 +( 5 + 6 )+(人数補正+1)=74』
新田 パスカット( ダイヤA )63 +( 1 + 5 )+(人数補正+1)=70
【攻撃Max】−【守備Max】≧2 → カットできない! ボールはコンティの走り込む先に・・・!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
省50
[663]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2011/08/02(火) 20:38:43 ID:???
クオーレ「大丈夫、ジャンルカ(トリノ)なら出してくれる!」
そう独り言のように呟いたクオーレに、三杉は怪訝とするしかなかった。
この一転すれば失点のピンチになる状況で、トリノの方へカバーに向かう者は誰もいないという事実。
何故そんなに自信タップリの表情でフィードを待てるのか、不思議でならなかった。
バキュオォォォォォォォ!!!!
ブンナーク「なにぃっ!?」
至近まで寄られた状況で、トリノは迷いなくボールを蹴り出した。
省30
[664]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2011/08/02(火) 20:39:55 ID:???
三杉「 落 ち 着 く ん だ み ん な !!」
上空のボールに対して動揺するフィオレンティーナイレブンに対して三杉の檄が飛び出した。
三杉はこの攻撃方法をパルマvsサンプドリアの試合で一度観ている。
それ故に即興でこれの対策を仲間に跳ばす事が出来た。
三杉「マルコ、レントゥルス! コンティはダイレクトでパスを繋いでくる!!
フィードの落下地点で競り合うんだ! それから・・・」
ダニッシュダイナイマイトだ――――
省19
[665]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2011/08/02(火) 20:41:08 ID:???
三杉「一つ一つ対処していこう! ゴールさえ与えなければいいんだ!!」
フィオレンティーナ選手「「お、おう!!」」
動揺が完全に解消されたとは言い難いが、それでも選手達の視線はこれで定まった。
とにかく先ずはコンティのダイレクトパスを潰す。
潰せなかったら、次のアクションを他の誰かが潰す。
そうして最終的にゴールをやらなければ、ここはそれで良しなのだと。
マルコ「・・・と言うわけで全力で邪魔させて貰うよ!!」
省14
[666]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2011/08/02(火) 20:43:25 ID:???
先着2名様(順番通りじゃない書き込みは無効)で
★コンティ ダイレクトブーメラン(! card)70 +(! dice + ! dice)+(ダニッシュダイナマイト+1)=★
★レントゥルス 低競り合い(! card)67 +(! dice + ! dice)+(人数補正+1)=
マルコ 低競り合い(! card)67 +(! dice + ! dice)+(人数補正+1)=★
と(!とcardの間のスペースを抜いて)書き込んで下さい。
【攻撃Max】−【守備Max】
≧2 → ダイレクトでボールを繋がれた!!
省21
[667]森崎名無しさん:2011/08/02(火) 20:44:10 ID:???
★コンティ ダイレクトブーメラン(
ダイヤ8
)70 +(
1
+
5
)+(ダニッシュダイナマイト+1)=★
[668]森崎名無しさん:2011/08/02(火) 20:44:16 ID:???
★レントゥルス 低競り合い(
クラブ7
)67 +(
4
+
6
)+(人数補正+1)=
マルコ 低競り合い(
クラブ2
)67 +(
5
+
3
)+(人数補正+1)=★
[669]森崎名無しさん:2011/08/02(火) 20:44:18 ID:???
★コンティ ダイレクトブーメラン(
ハート7
)70 +(
6
+
2
)+(ダニッシュダイナマイト+1)=★
[670]アナカン ◆lphnIgLpHU
:2011/08/02(火) 20:46:35 ID:???
いちたりない
という所で、敵作戦展開中ですが本日は失礼致します。
それからゴメンよ実況・・・キミは悪くない、タクルが悪かったんだ・・・
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24