※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【最終兵器】Another-C_6【ファンタジスタ】


[892]アナカン ◆lphnIgLpHU :2011/08/12(金) 17:23:12 ID:???

【鵜呑みにしちゃいけない豆知識・枯れ葉シュート(フォーリャ・セッカ)】

球状のボールが空気中を飛ぶ場合、揚力の他に空気抵抗による抗力と重力が働く。
この空気抵抗は速度に比例して大きくなるが、一定の速度で急激に抵抗が下がり、
その後また反転して大きくなるという特徴的な傾向を持っている。
空気抵抗が急激に変化する一定の速度(臨界速度)と言うが、
当時のサッカーボールの径と密度ならば72〜90km/hのレンジがこれに該当した。
この急激な変化のことを『ドラッグクライシス』と呼び、ボールは撃った本人も予測出来ない
不規則な軌道変化となって顕在する・・・。

枯れ葉シュート(フォーリャ・セッカ)は、このドラッグクライシスを利用する為に
ボールに対して“回転を与えず”、“一定の速度”で打ち出すシュートであった。

現代では無回転シュートとして認知を得、使える選手も増加傾向にある。
しかしながら、当時と今ではボールの質もスパイクの質も雲泥の差があった。
具体的にはボールは真球でなく、スパイクも硬い皮が使われボールコントロールが困難であった。
そんな時代から同種のシュートを使っていたジジ、ネッツァーらの技術の高さは推して知られるべきだろう。



0ch BBS 2007-01-24