※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜


[280]森崎名無しさん:2011/08/15(月) 22:31:31 ID:???
憲兵か、ケスラーや老子爵とはぜひ仲良くしたいな。
ただ彼らやオーベル、双璧なんかは現体制に疑問を抱けないキャラではねえ…
もう発症しかかってるけど、精神面の病を予防するためにメルカッツのところに行きたい。

[281]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 00:48:39 ID:qtZG0Xng
>>267
そうですね。移動距離と射程の妙を得た方の勝利なのかもしれません。

>>268
自他共に認める器用貧乏ですからねぇ。いわれるようにことごとく逆方向の人物ですが。

>>269
意外と楽しいかもしれませんねw、一応、帝国士官学校は艦隊戦を主眼に置いた士官学校なので
運営は運営で別の学校があるので卒業後は運営専門家を見かけることもあると思います。
因みに、とあるキャラの弟(妹?)が士官学校では珍しい運営巧者です。 省21

[282]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 00:50:04 ID:qtZG0Xng
>>272
えと、勘違いしているかもしれませんが、向こうから話しかけてこられても当然こちらの自由行動ターンが
潰されてしまうのでシュナイダーにとっては不利益しかありませんよ。
(こちらからはぶらぶらさえ選べば最低でも3/4以上の確率で誰かに会えますし)
逆に言うと、皆はシュナイダーをある程度以上評価しているのでこちらからずけずけいっても
いやな顔をせずに付き合ってくれるのです。 省39

[283]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 00:51:06 ID:qtZG0Xng
>>274
そうですね。もっと初期のうちならば安いものでも喜んでくれたでしょうが、既に結構成長した
後ですからね。今は役に立つものよりもその人物の好みに合うものを探さないと厳しいでしょう。

>>275
ダイスの神さまには誰も逆らえませんから。

>>276
シュナイダーじきじきに勧誘した人物ならば、優勝するのとしないのでは評価は変わります。
(とはいえ、優勝できなかったからといってフォローさえ間違えなければ下がるというわけでは
ありません)
省21

[284]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 00:52:35 ID:qtZG0Xng
C.後方へ1マス移動

シュナイダー「敵宇宙母艦のエネルギーを空にさせる!」

作戦としては全く間違っていないそれを号令とすると、全分艦隊に向け整然と移動させる。

□□□D□□□  第D分艦隊 駆逐艦  3000  士気値100%
□□□@□□□  第@分艦隊 標準戦艦 2200  士気値100%
□□□B□□□  第B分艦隊 標準戦艦 2200  士気値100%
□□□A□□□  第A分艦隊 標準戦艦 2200  士気値100%  省25

[285]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 00:53:41 ID:qtZG0Xng
味方A艦隊標準戦艦はどうしますか?(総資材150)
A.敵、第4分艦隊へレーザー水爆 攻撃係数1.3(消費資材30)
B.防御する(最終ダメージ50%ダウン&敵味方の士気の増減50%OFF)(消費資材10)
C.その他

味方C艦隊標準戦艦はどうしますか?(総資材150)
A.敵、第2分艦隊へレーザー水爆 攻撃係数1.3(消費資材30)
B.敵、第4分艦隊へレーザー水爆 攻撃係数1.3(消費資材30) 省18

[286]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 00:55:30 ID:SNQopeYg
AA
CC

[287]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 01:05:19 ID:???
はて、性別未確定で運営向きの設定を持った兄弟姉妹のいるキャラクター…? ダレだろう。
ラング勢とかだとお手上げだけど…ちょっと思いつかないなあ。

[288]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 09:55:28 ID:???
理想的だったのは【保守革新】的思想を形成しつつラインハルトの目に留まることだったんだが、
赤毛に敵視された以上、その可能性はかなり少ないといわざるを得ないだろう
(オーベルシュタイン的に積極的に働きかけるか、アンネローゼとかなり親しくなるなら別…その場合嫉妬が怖いが)
なので、俺はメルカッツかフェザーンが希望なんだよね。どっちも【腐った貴族】からはある程度自由なはず。

[289]森崎名無しさん:2011/08/16(火) 10:14:32 ID:DfI9r9As
AA
CC


0ch BBS 2007-01-24