※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[313]銀河シュナイダー伝説:2011/08/16(火) 21:20:15 ID:qtZG0Xng
>>312
そうですね。一応気休め程度ですが、敵が奇天烈な人物でなければある程度の予想は出来ますよ。
(防御無効とか戦術理論を完全に無視してしまうスキルなどを持っていれば話は別ですが)
第A分艦隊→A.敵、第2分艦隊へレーザー水爆 攻撃係数1.3(消費資材30)
第B分艦隊→A.敵、第4分艦隊へ連装ミサイル 攻撃係数0.85(消費資材20)
第C分艦隊→D.防御する(最終ダメージ50%ダウン&敵味方の士気の増減50%OFF)(消費資材10)
それはシュナイダーにとって負けない戦術だった。
敵の前衛である第4分艦隊は後1度攻撃すればかなりの確率で崩壊もしくはその直前まで持っていける。
ならば、第4分艦隊が防御を選べば射程の都合上一方的に攻撃でき、逆に攻撃してくれば士気を一気に
削ることができるこちらの第3分艦隊で敵の第4分艦隊を削るべきであり、
逆の立場で考えると、こちらの最前列である第4分艦隊は敵の第3分艦隊から必ず攻撃を受ける立場に
あるため防御を選ばないと先のターンで防御した意味がない。
そして最後にこちらの主力となりうる第2分艦隊は攻撃の順序の関係上、打ち合いになれば先手を
とることの出来る同じ主力であろう敵第2分艦隊を潰す事が必定となる。
シュナイダー「第4分艦隊は防御!残りは第2、第4艦隊を攻撃!」
「負けない」という意味では完璧な理論で攻撃を開始する。
〜〜〜
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24