※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜


[85]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 19:46:51 ID:KlHrONXc
>>75
実は今回はそうでもありません。…まあ、優勝は後述の理由で難しいと思いますが。

>>76
ぶっちゃけサッカーを諦めてることができればグランドスラム(運営以外の全制覇)
も一応狙えるバランスにはなってます。

>>77
はい、実はそのとおりです。大会までに後1〜3回くらい練習をしていて期待値を出していれば
陸戦王や空戦王は取れていたと思います。そして、2年の本屋で全財産を本にツッパする 省46

[86]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 19:47:53 ID:KlHrONXc
>>80
実はそんなことありませんよ。全能力を含めた場合、ミュラーよりシュナイダーの方が総合点は
高いです。
中の人的には(普通に行った場合)ロイエンタール〜ミュラーの中間位置、提督業に特化
する訓練を続けた場合ロイを出し抜ける位置ににシュナイダーが来るように設計してます。
…まあ、ダイス2個のランダム要素によってはミスターレンネン並みになる可能性もありますが。

あと、何かを犠牲にしたキャラは他の能力が強くなりがちです。予想しやすいところでは 省27

[87]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 19:48:54 ID:KlHrONXc
>>82
はい。餅は餅屋、との言葉のように専門家に自らの能力でのみ立ち向かうのは愚かな事です。
シュナイダーが目指すべきは優秀な人材をいかに素早く手元に残すかという手段としての能力です。
それを戦術レベルで行ったのがヤンで、戦略レベルで行ったのがラインハルトですが、
『簒奪』という選択の出来ないシュナイダーは、更に一歩上を目指す必要があります。

>>83
本当に困った時は優秀な配下に相談してみてください。 省8

[88]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 19:50:06 ID:KlHrONXc
シュナイダー艦隊索敵→総索敵能力133.8+(94+73)/2=217.3
敵艦隊総索敵→総索敵能力138.9+(75+19)/2=185.9

=39〜10 相手より先に艦隊発見!敵陣形確認自動成功!

シュナイダーの情報収集→56+(38+78)/2=114
敵艦隊の情報機密→52/2+(65+88)/2=102.5

=20〜01 敵の分艦隊の編成を1/2把握した。

敵艦隊の情報収集→52+(97+79)/2=140 省21

[89]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 19:51:07 ID:KlHrONXc
シュナイダー「鮮明ではない?ジャミングをかけているのか…まあいい。今わかっている敵の
編成を中央ディスプレイに映し出してくれ」

目の前の巨大なモニターを見つめながらそう促すと…

3分艦隊の編成→! dice.! dice.! dice(! dice)(! dice)

! diceのスペースを抜きコピペってください。
出た数字の分艦隊の編成が開示されます(6がでた場合と数字が被った場合はカッコ内の数値を参照)

[90]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 19:51:51 ID:???
3分艦隊の編成→ 2145 )( 2

[91]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 19:54:30 ID:???
3分艦隊の編成→ 5445 )( 5


[92]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 20:01:05 ID:???
こんだけ情報関係が高いってことはルルかなあと思ったんだけど、
ルルなら逆に低い気もするんだな、これ。スレ主の言うとおりシュナは船での底上げが低いから、
シュナと同等かそれ以上の情報能力がある(はずの)ルルならもっと数字が高い気がする。

[93]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 20:17:54 ID:???
あと追加意見として、こっちの弱点=第五の駆逐艦がバレたことになるので、
第五はひたすら防御しっぱなしくらいでいいかもね。

[94]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 21:59:54 ID:???
お互い縦陣で最後尾が集中的に狙われるくらいの混戦に持ち込まれたら、それも選択肢だと思う。
現状では敵の前衛が判明したのはおいしいね。狙いが分かりやすい。


0ch BBS 2007-01-24