※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説6 〜切磋篇〜
[89]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 19:51:07 ID:KlHrONXc
シュナイダー「鮮明ではない?ジャミングをかけているのか…まあいい。今わかっている敵の
編成を中央ディスプレイに映し出してくれ」
目の前の巨大なモニターを見つめながらそう促すと…
3分艦隊の編成→! dice.! dice.! dice(! dice)(! dice)
! diceのスペースを抜きコピペってください。
出た数字の分艦隊の編成が開示されます(6がでた場合と数字が被った場合はカッコ内の数値を参照)
[90]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 19:51:51 ID:???
3分艦隊の編成→
2
.
1
.
4
(
5
)(
2
)
[91]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 19:54:30 ID:???
3分艦隊の編成→
5
.
4
.
4
(
5
)(
5
)
[92]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 20:01:05 ID:???
こんだけ情報関係が高いってことはルルかなあと思ったんだけど、
ルルなら逆に低い気もするんだな、これ。スレ主の言うとおりシュナは船での底上げが低いから、
シュナと同等かそれ以上の情報能力がある(はずの)ルルならもっと数字が高い気がする。
[93]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 20:17:54 ID:???
あと追加意見として、こっちの弱点=第五の駆逐艦がバレたことになるので、
第五はひたすら防御しっぱなしくらいでいいかもね。
[94]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 21:59:54 ID:???
お互い縦陣で最後尾が集中的に狙われるくらいの混戦に持ち込まれたら、それも選択肢だと思う。
現状では敵の前衛が判明したのはおいしいね。狙いが分かりやすい。
[95]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 22:01:09 ID:KlHrONXc
>>92
何だかんだで既に4年の8月ですからね。それなりの素質を持っている人物は既にそこそこの数値を
持ってますよ。
>>93
そうですね。防御をすることの最大の利点はダメージ半減のうえ更に士気値変動半減がありますから、
両方の効果をあわせるとかなり長い間崩壊を防ぐことを期待できます。
3分艦隊の編成→2.1.4.(5)(2)
第1.2.4分艦隊判明!
省27
[96]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 22:02:21 ID:KlHrONXc
シュナイダー「強襲揚陸艦?」
聞き覚えの無い…いや、聞き覚えはあるのだが今回の大会では本来使われるはずの無い艦をよりにもよって
自身の第1分艦隊に編成させたことに非常に違和感を感じる。
シュナイダー(たしか、強襲揚陸艦のパラメーターは…)
強襲揚陸艦 コスト2 最大編成2000
索敵能力4 機動力80 耐久力180 資材積載100
攻撃法
距離0 対空機銃 攻撃係数0.4(消費資材1)
距離1 低出力ビーム 攻撃係数0.5(消費資材5)
省11
[97]銀河シュナイダー伝説:2011/08/10(水) 22:03:23 ID:KlHrONXc
オペレーター「どうしましょうか?これ以上情報収集行動に時間をかけるとこちらの部隊を再編成する
時間がなくなってしまいますが?」
どうしますか?
A.このままこちらも縦陣でノーガードの殴り合い。
B.相手の突破による攻撃力上昇を無効化できる方陣に変更。
C.ここはあえて不利な蛇陣に変更する。
先にID表示で2票入ったものを選択します。
指揮値100時の各種基礎能力値
第1分艦隊 戦艦×2450 攻撃力172 守備102 機動力(攻撃順番値)178
省16
[98]森崎名無しさん:2011/08/10(水) 22:05:23 ID:IezvC4kA
B
うわー、これは格闘王だー!w
なるべく距離を取りながらCとAに攻撃を集中するか。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24