※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
銀河シュナイダー伝説8 〜集結篇〜
[26]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:36:01 ID:6jFpd0zU
●身体能力
直接戦闘に関係。この値が格闘能力、射撃能力の命中率に上乗せされたり、更に直接戦闘の回避力、
さらには体力に影響。又、障害物を乗り越える際など、一部の行動にも利用されます。
特にこの世界の直接戦闘は一撃必殺が起こりやすいのである程度ないと治安占領系のコマンドは
少々危険かもしれません。この数字が高くなると個人戦闘で有利になるスキルを得る可能性があります。
またサッカーにおいてはガッツに影響
●格闘能力
省49
[27]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:37:04 ID:6jFpd0zU
●統率力
艦隊戦のあらゆる能力に影響。この数字が高い人物=英雄と思っていいでしょう。
また、後述の各種陣形は基本能力のほかにもこの能力も必要となります。
ただ、ゲーム初期の艦隊戦にはあまり影響しないため、最低限度あげておいて
残りは後回しにしても大丈夫かもしれません。
この数字を高いと士気に関する能力を覚える可能性があります。
サッカーにおいてはセービング、パスに影響
●機動力
省39
[28]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:38:06 ID:6jFpd0zU
●守備力
艦隊戦や個人艦戦における防御力、バリア力に影響。このゲームでは正面は強力なバリアがあるので
そう簡単に落ちませんが、側面背面の守備力は紙同然なので底上げしておいた方がよいでしょう。
また守備力は自身の生存率に関係してきますし数字が低いと、守備型包囲型の陣形を組むことが出来ません。
この数字が高いと守備に関するスキルを覚える可能性があります。
サッカーにおいてはタックル、パスカット力に影響
●運営能力
省51
[29]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:39:07 ID:6jFpd0zU
●政治力
そのまま政治能力。軍人であれば政治家転身、クー○ターのとき、もしくは帝国元帥になり
元帥府を立ち上げた時くらいしか役に立ちません。ただ同盟であれば安全なところから
各英雄を顎でつかったり、帝国であれば元帥府を作った時、もしくは元帥旗下の士官となった場合の
運営に非常に有利になります。またこの値が高いとコネを作りやすくなります。
この数字が高いと政治、内政に関するスキルを覚える可能性があります。
正道ルートでは必要ないのでサッカーに影響しません。
省35
[30]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:40:08 ID:6jFpd0zU
●人脈
その名のとおり人脈。訓練ではあげられず、基本的に上官や政治家、上級貴族と懇意になれば上がります。
この数字が毎年、コネクションとして蓄積され、様々な便宜を図ることができるようになります。
因みに相手の職業、地位が関連するため、若い頃に青田刈りする事もかなり有効な手段です。
●コネクション
通称コネ。この数字を消費する事で優秀な副官をつけてもらえたり、新型の戦艦を融通してもらえたり
省41
[31]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:41:10 ID:6jFpd0zU
●ゲスト
これも正確には能力ではありませんが、特権階級であるシュナイダーは、軍人以外の人物を1人
自身の艦に登場させることが出来ます。
基本的に軍人ではない人物は畑違いのため運営能力、外交・情報収集力、政治能力、裏工作能力以外には
補正を与えることは出来ませんが、代わりに特殊なスキルを持っていることが多く、それを使用することが
可能になります。
※能力は上昇すればするほどあがりづらくなり、士官学校時代では100までしか上がりませんし、
省16
[32]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:42:20 ID:6jFpd0zU
○士官学校時代の進め方。
基本的に先に書いたとおり1ヶ月単位で時間は進み、履修フェイズと自由フェイズにより進められます。
履修フェイズ
1ヶ月単位で自由に科目を履修し、基本的にその能力が! dice+! dice分上がります。
履修項目は年が増えるごとに増えていき、1年目は身体能力、格闘能力、射撃能力、空戦能力という
本当に基本的なものだけですが2年目から機動能力、守備能力、攻撃能力、運営能力が加わり、
省28
[33]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:43:54 ID:6jFpd0zU
定期イベント
1年目4月 入学式
1年目8月 身体能力検査
1年目12月 射撃大会
2年目4月 模擬空戦大会
2年目8月 個人戦艦戦トーナメント
2年目12月 フライングサッカー大会
3年目4月 格闘大会
3年目8月 運営能力大会
3年目12月 フライングサッカー大会
4年目4月 対拠点衛星奪取作戦
4年目8月 艦隊戦トーナメント
4年目12月 フライングサッカー大会
5年目4月 進路適正検定
5年目2月 総合能力検定
5年目3月 卒業式
省11
[34]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:44:55 ID:6jFpd0zU
○友好値と相性
シュナイダーと、その他の人物には友好値と相性というものがあります。
友好値というのはそのものずばり『仲のよさ』これが高ければ友人や親友、異性であれば恋人に
発展する可能性もあります。
因みにこの数字は不可視であるため、大体の目安である友人との関係性でしかしることが出来ません。
関係性は知己→友人→好意→信頼→親密の順に仲が良いことを示していますが、
各人の思考思想により信頼関係だから裏切らない。知己関係だから疎遠…ということはありません。
省66
[35]銀河シュナイダー伝説:2011/09/05(月) 22:45:59 ID:6jFpd0zU
という事で今回は前スレから全く時間がたっていない事と、恐らく戦闘は起きなさそうなので
その辺の説明をすっぱり切り取りました。
たくさんのスレタイ案ありがとうございました。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24