※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【楽しい】城山正の挑戦23【合宿】


[59]城山正 ◆2veE6wGXw2 :2011/11/04(金) 03:17:25 ID:pYy64+YU
>>57 いや、さすがにまったりしすぎだと思うんですよ。もうちょっと更新しないとねぇ。

>>58 一週間ぶりに見ても30も進んでないとかですから、まとめ読みには最適かとw

ともあれ、>>58-59さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

城山の身体指導→ ダイヤ5 =フィジカル指導0.5UP
城山のフィジカル指導が 4 → 4.5 になりました。7になるとレベルアップします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
南葛スポーツセンターの資料室の蔵書はスポーツ関連の書籍に関しては、アカシックレコードにも通じているといわれる
南葛図書館と質・量ともに比肩する。
しかし、利用者が活用できるかどうかは別の問題である。

城山「……体育がらみの本って山ほどあるのな」

何度来てもその蔵書量に圧倒されてしまう。

城山「えーっと身体を鍛える。もとい鍛えさせるような本はっと」

手当たり次第に本を取り出し斜めに読んでいく。
普段から活字に慣れ親しんでいない城山には文献から知識を得る作業というのは、ハードルが高かったようで
読む箇所はいつの間にか保健体育、特に第二次成長あたりの記述に偏っていく。
まるで中学生男子のようにその類の頁(何冊かはエロワードにアンダーラインが引かれていた)に引き寄せられてしまう。
副次的に身体の成長に必要な栄養分などの記述も目に入ったことでフィジカル指導に影響が出たことがせめてもの救いか。

城山「ふわぁ。もうこんな時間か。腹も減ったし今日はここまでにしておこう」

そう独りごちると積んであった本を書棚に戻しに行く。
窓の外は茜に染まり、山へと帰るカラスが鳴き、その下を子供達が家路についていた。




名前

E-mail



0ch BBS 2007-01-24