※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【闇のオーブ勢】ファイアーモリブレム36【分裂?】
[932]森崎名無しさん:2012/02/29(水) 22:02:42 ID:???
オグマドリブルJOKER覚醒→
ハート2
[933]モリブレム ◆RK7RVcZMX2
:2012/02/29(水) 22:09:54 ID:???
>>928
おおー企画案をこんなに沢山ありがとうございます!
バレンタインやお正月などの定期イベントがない分、
このインターバルで盛大に盛り上げていきたいと思ってますw
その際は色々お力を借りるかもしれませんがよろしくお願いしますね~
============
オグマドリブルJOKER覚醒→ スペード6
スペード→技成長+10
※オグマの技成長が30→40に上がりました!
※オグマが『高速ドリブル』(1/2 +4)を習得しました!
============
省18
[934]森崎名無しさん:2012/02/29(水) 22:10:12 ID:???
オグマ 傭兵 レベル10
成長率
H 27 80+
63
=
力 8 40+
78
=
技 14 40+
04
=
速 15 30+
10
=
運 6 40+
90
=
武 9 70+
20
=
守 9 30+
36
=
魔 0 3+
66
=
[935]森崎名無しさん:2012/02/29(水) 22:10:29 ID:???
オグマ 傭兵 レベル10
成長率
H 27 80+
05
=
力 8 40+
45
=
技 14 40+
15
=
速 15 30+
64
=
運 6 40+
94
=
武 9 70+
07
=
守 9 30+
49
=
魔 0 3+
32
=
[936]森崎名無しさん:2012/02/29(水) 22:10:53 ID:???
オグマ 傭兵 レベル10
成長率
H 27 80+
58
=
力 8 40+
13
=
技 14 40+
00
=
速 15 30+
65
=
運 6 40+
41
=
武 9 70+
90
=
守 9 30+
97
=
魔 0 3+
38
=
[937]森崎名無しさん:2012/02/29(水) 22:13:06 ID:???
マルスと比べてオグマ成長率よくないなあと思ってしまったが、
これはマルスが異常なんだよなあ、実際のところ
[938]森崎名無しさん:2012/02/29(水) 22:13:53 ID:???
マルスはクラスチェンジがないからな
[939]森崎名無しさん:2012/02/29(水) 22:20:51 ID:???
ああ、そっか。このスレでもないのかな?
[940]モリブレム ◆RK7RVcZMX2
:2012/02/29(水) 22:44:26 ID:???
>>937-939
マルスのクラスチェンジは検討中です。森崎同様一定の時期までは下級職扱いで、
上限が30になることを名目上クラスチェンジと呼ぶつもりでいます。
第1部でこつこつと成長率をアップさせていったこともあるのですが、
マルスも森崎も原作に比べてかなり頼りになる状況になっているのは仕様ということでお願いしますw
============
オグマ 傭兵 レベル10
成長率
H 27 80+ 63 =143→+1
力 8 40+ 78 =118→+1
技 14 40+ 04 =44
省20
[941]モリブレム ◆RK7RVcZMX2
:2012/02/29(水) 22:45:31 ID:???
タリスの傭兵オグマ。前大戦ではまだ小規模だったアリティア軍をその剣で先導し、活躍した男である。
しかし、マケドニア王女マリアを救出する際に立ち寄ったディール要塞にて、グルニアの知将ジューコフに敗れ戦死する。
だが、エリス王女のオームの杖により新たな生命を授かり、戦線復帰。
メディウスの待つ居城へとなだれ込む一員に選ばれ、冴えわたる剣技で並み居る敵をなぎ倒していった。
そんな彼の存在は、アカネイア同盟軍の陰と陽を表しているといってもいいかもしれない。
省55
[942]モリブレム ◆RK7RVcZMX2
:2012/02/29(水) 22:46:48 ID:???
マーガス「ゾクッ……な、なんて速さだ……」
シェスター「予め速度をつけていたわけじゃない。どんなに柔軟な筋力でも
あそこまで爆発的な加速力を生み出せる選手なんて稀だぜ」
マーガス「…そういやその稀の一員の黒豹さんはまだ帰ってこないのか?もう前半も残り10分だぞ」
シェスター「トイレにしちゃあ随分長いな。どっかでナンパでもしてんじゃねぇか?ははは」
マーガス「(ミディアさん…あれ以来見ないけど、やっぱりもっと積極的に絡むべきだったのか…?)」
省18
前
次
写
名前
E-mail
0ch BBS 2007-01-24