※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【貴族の傲慢】異邦人モリサキ2【傭兵の意地】


[118]異邦人 ◆ALIENo70zA :2012/08/01(水) 18:03:09 ID:???


皆様、ご回答ありがとうございます。
それでは早速、>>108の選択については……

>>112 ◆9OlIjdgJmY様、および>>113 さら ◆KYCgbi9lqI様の案を採用させていただきます!
次ターンに近接されるリスクを避けてヤング隊の後背に回るのは一つのセオリーですね。
また『鉄壁』使用もこのタイミング以外にないでしょう。
それぞれCP3を進呈いたします。


★システムメッセージ★
ここで一点、『戦闘処理』に関するルールの記載を訂正いたします。

---ここから追記

移動処理が完了した時点で攻撃可能範囲に複数の敵部隊が存在する場合、直接攻撃(つまり隣接状態)では
隣接する全部隊と移動処理順に戦闘処理を行います(連戦となります)。

また弓兵、弓騎兵、銃兵による間接攻撃の場合は移動処理終了時点で「攻撃する敵部隊の指定」を行い、
その後に戦闘処理を行います。
但し敵部隊が交戦可能な状態で隣接している場合(つまり敵部隊が陣形崩壊状態、また当該ユニットが
敵軍の侵入不能な地形、城壁などに位置している場合は除かれます)は間接攻撃の指定ができず、
隣接部隊との戦闘が優先されます。この処理は直接攻撃に準じます。

---追記ここまで

上記をルールに追記いたします。
これは射程内の全部隊に対して同一ターンで攻撃を可能とした場合、間接攻撃部隊が著しく有利になるためです。
特に敵銃兵の攻撃や攻城戦時にそれが適用されてしまうと難易度が極端に跳ね上がってしまいますので、
ゲームバランス上の措置としてご理解いただければ幸いです。
また本措置は次ターンよりの適用といたします。


0ch BBS 2007-01-24