※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【貴公子達の】Another-CU_7【憂鬱】


[740]森崎名無しさん:2013/09/06(金) 22:38:27 ID:???
ゾーンで守る、カウンターをする、ぐらいしか思いつかないな。
クライフの思想と反対する戦略で戦え、もしくはクライフの思想を完全に掴め、のどっちかが課題かな。
一つ思うのは相手のスタミナかな、ディエゴはあるほうだろうけど他の選手はどうだろう。
トータルフットボールは豊富な運動量によって支えられた戦術、対して素早いパス回しと瞬発力の遅行によるポゼッションサッカー。 省29

[741]森崎名無しさん:2013/09/06(金) 22:42:20 ID:???
ブンナークのポストにしてもブンナークがサイドでポストプレーをするってのも必要かも知れないなと思う。

[742]森崎名無しさん:2013/09/06(金) 22:49:17 ID:???
ラ・マシア、多分これショートパスにしか発動しないんじゃない?
条件を付けるなら複数のパスコースがある状態ってとこかな。

トータルフットボールと言えど幾人かのキープレイヤーにボールが集中するはず
クライフ役を担ってるディエゴ、副官役のグランディオス
マンツーマン気味に守り、ディエゴのパスコースまたは本人を狙い撃ちにする

こっちのラインを上げるのも悪くないかも
ディエゴかグランディオスにレントがピタッと張り付いてもらおうか

[743]森崎名無しさん:2013/09/06(金) 23:44:48 ID:???
ここまでボールを持ったのが三杉だけだから目立ってないけど
相手の速いプレスを考えると攻撃力の低い選手がボール奪ったら
即不利な勝負をする羽目になる可能性もあるから
カウンター狙うのはいいけどクロスカウンターには気をつけよう

サンパウロ戦の前半ラストにスペルマンがやったように
サッカーの基本コーチングをきっちりやっていけば大丈夫

[744]森崎名無しさん:2013/09/07(土) 00:54:46 ID:???
逆サイドなら密度は薄いのでは?
ショートパスということは密集してるってことだし。

…オフサイドトラップってことはないかな?

[745]森崎名無しさん:2013/09/07(土) 17:59:48 ID:???
過去スレ読み漁ってたら、スレ末イングランドユースにディエゴぽい謎の8番とか
プリマヴェーラ終了後(アナカン7)にバルサが雑誌に載ってるだな
ふむふむ、オランダのトータルフットボールとスペインのワンタッチプレーの融合とな

[746]森崎名無しさん:2013/09/08(日) 23:56:14 ID:???
人ではなく、人と人との「穴」スペースで捉えるサッカー
早く正確なトラップ、ワンタッチでパス、流動的にスペースへラン
高い判断力を要する考えるサッカー、これかラ・マシア!
スペースを埋めれば展開を遅くし、あるいは誘導も出来うる。正しければあとはディエゴの個人技のみ

1ライン上げ中盤圧縮スペースを埋める
−−−−−−−
−−Q−J−− Q新田 Jブンブン
I−−−−−G I三杉 Gオジオ 
−−C−F−− Cミュラー Fミハエル 省29

[747]森崎名無しさん:2013/09/09(月) 00:14:12 ID:???
ここまでのバルサのを見ると試合内外でディエゴはかなりの自由が許されている。
中盤を過剰圧縮するとロングフィードだってありえるはず。ショートパス中心の戦術なのに

[748]森崎名無しさん:2013/09/09(月) 01:04:08 ID:???
ディエゴの戦術無視の個人技、要は一人だけ戦術に縛られず自由な発想でプレイしてくるということ
ロングボールはないと考えての中盤圧縮はやばいかもしれない。

それでも中盤過剰圧縮を試してみたいならミュラーを若干後ろの方ににおいてハイボールを一応対策
ディエゴがボール持った時だけでいいからオフサイド罠での警戒も討ち合わせ
ディエゴのドリブルは前回同様数の暴力で
中盤を過剰圧縮したせいでできた弱点のDF裏のスペースは 省19

[749]森崎名無しさん:2013/09/09(月) 07:12:37 ID:???
>>748のフォーメーションだと運び屋が左に偏りすぎてるから
この位のバランス修正をかけたほうがいい気がした

−−−−−−−
−−−J−−− Jブンナーク
−Q−−−G− Q新田 Gオジオ
−−I−F−− I三杉 Fミハエル
−L−−−B− Lレントゥルス Bダラピッコラ
−−−C−−− Cミュラー
−E−−−N− Eスペルマン Nオワイラン
−−−−−−− 
−−−@−−− @ラムカーネ
−−−−−−−


0ch BBS 2007-01-24