※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
霧島神宮の例のアレ
[999]名無しの九面さん:2013/03/28(木) 01:27:15 ID:???
のりかえ編
京ちゃんが抱える問題に、飯田線からよそへはとっても行きにくいという面があります。
飯田線自体の本数も少ないですが、飯田線から他への乗り換え方も結構ややこしく、手間がかかります。
昔はその近辺の路線はこんな感じでした。
dotup.org
紫が飯田線で、辰野が飯田線の終端駅。青が東京から続く中央線(中央東線)です。
名義上は東京−塩尻間が中央東線(JR東日本)、塩尻−名古屋間が中央西線(JR東海)ですが、
どちらも塩尻まで来た列車は松本まで行き、相互直通する車両はありません。
しかし利用者の多さは、松本>岡谷(諏訪地方)≧塩尻>>>辰野で、中央東線>>>飯田線でもあったため、
新宿−松本間をもっと早く通したい、そっちのほうが利用者も多いしという要望から、
1980年代後半ころ新しくこんな赤い線ができて、そちらが中央東線の本線となりました。
dotup.org
結果、特に辰野−塩尻間の電車がちょー少なくなっちゃったのさ。
現在、辰野−岡谷間は飯田線の列車が乗り入れ運転、
辰野−塩尻間は一部の快速と専用のローカル車両(一両編成)が走るのみになっています。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24