※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
真夏にマフラーでストーブを常設するスレ
[899]◆2pV1gRdG.o
:2013/06/17(月) 22:52:33 ID:???
6月:1週目:週末 所持金:9200
デッキ:菫 竜華 玄 洋榎 咲
先週末のあらすじ
菫さんにてるてるのことを聞いたよ
☆そして今週へ
1. 竜華と過ごす
2. 咲と過ごす
3. ゲームセンターへ
[900]ほかほか名無しさん:2013/06/17(月) 22:54:09 ID:???
ヒロヒロは主将、ですね。細かいけど。
姫松は部長がいるなら末原ちゃんの方かなってイメージですねー
[901]◆2pV1gRdG.o
:2013/06/17(月) 22:56:07 ID:???
主将=キャプテン=部長
かなと勝手に思ってた模様。恭子ちゃんは部長補佐って感じですかね、私のイメージだと
[902]ほかほか名無しさん:2013/06/17(月) 23:08:03 ID:???
扱いとか居る居ないは学校によりけりでいいと思いますけどね。
私の高校時代の剣道部では、主将と部長と両方いました。
主将…練習のとき号令かけたり皆を引っ張っていく競技上のリーダー。だいたい一番強い奴。
部長…部としての責任者で事務手続きとか部員全員の世話管理とか。マネージャーにも近いかも。
という感じだったので個人的にはそんなイメージです。
まあ役割分担してた方が都合のいい面もあったでしょうし
省3
[903]ほかほか名無しさん:2013/06/17(月) 23:10:03 ID:???
野球部とかだと他の部における顧問が【部長】って呼ばれるケースとかなかったっけ。
[904]◆2pV1gRdG.o
:2013/06/17(月) 23:14:36 ID:???
>>902
リッツに進言してry
なるほど、そういうところもあるんですね
>>903
mjd!?
[905]903:2013/06/17(月) 23:20:15 ID:???
一般的に、部員の代表者としての部長の呼称は文化部を中心に使われる。
体育部の場合、同等の代表者は主将(キャプテン)と呼ばれることが多く、
この場合の部長は顧問の役職とされる。(ウィキペディアの「部長」の項目より)
だそうな。こういう場合は「部長先生」っていうよね。
[906]◆2pV1gRdG.o
:2013/06/17(月) 23:26:09 ID:???
はぇ〜
[907]ほかほか名無しさん:2013/06/17(月) 23:32:26 ID:???
2
「咲ー、一日ゴロゴロしようぜー」 ゴロゴロ
スキあらば撫でてみる
[908]◆2pV1gRdG.o
:2013/06/17(月) 23:43:51 ID:???
京太郎「咲、ゴロゴロしようぜ!」
咲「せめて麻雀しようよ…」
京太郎「せめてって、何かやりたいことが…」
咲「読書!」
京太郎「却下」
咲「なんでさ!?」
活字は見てるだけで頭が痛くなる京太郎である。
余暇はゆっくりして過ごしたいのだ。
京太郎「隙あり!」ナデナデ
咲「本当にだらだらしてるだけだね…」
京太郎「まあまあ、たまにはこういう休日もありだろ?」
そうだよ(便乗)→! card
K以上で【嶺上咲花】LV4に
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24