※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ 現行スレ 投票 最新20

1- レス

【怒れる恐竜】Another-CU_8【隠すつもりなく】


[474]森崎名無しさん:2014/02/06(木) 17:02:39 ID:???
@-1 A賛成
@-2 Aラストフォートの読み違え確率25%は賛成
A-1 A基本はパスー3でパスの受け手の上手さ速さ下手さである程度補正値は変化させてもいいかも
A-2 Aこれもパスの受けて側で成功率変化あってもいいかも
BA
CB

一対一が発生したら攻撃側有利のルール変更もいいですけど
一対一に簡単にならないようにする変更も欲しいような
普通にシュート撃つより多少無理やりでも1対1ばかり狙いにいく展開になっても困りますし

[475]森崎名無しさん:2014/02/06(木) 17:33:16 ID:???
一対一で前から思ってましたけど、なんでシュート撃つより一対一狙った方が節約になるんでしょうね

[476]森崎名無しさん:2014/02/06(木) 17:57:35 ID:???
@-1 C
1対1の場合は技が出ないようにして、読み違い・読み当ての加減幅をダイスで判定する。
(専用技無しでも充分勝負でき、1対1の連打がおきづらいはず。)
@-2 C:ラストフォートをガッツ消費のスキルに変更(100〜150程度? 集中力を使うためという解釈)
A-1 A
A-2 A
B A
C B
D フィールダー兼GKの際、1対1の際タックルorブロックで勝負ができる(読み違えたら強制敗北)

[477]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/02/06(木) 17:57:58 ID:???
>>474
早速ありがとうございます。
1on1については

キャプ森本編でのガッツ消費は1勝負で何人抜いても40消費なんですよね。
なので一対一まで持ってゆくのにかかるガッツも少な目となります。

この外伝では1人抜くのに要するガッツ消費が40なので、3人抜いたら120消費です。
1対1を狙うとゴール前で数人抜く必要があり、40×n+40(1on1ドリブル)or80(1on1シュート)or必殺技分となります。
総消費ガッツを考えれば節約になるかどうかは状況によるかと思います。 省19

[478]森崎名無しさん:2014/02/06(木) 18:13:16 ID:???
そういえばブンナークキャリバーの使用条件の変更とかってないんですか?
「※味方が必殺シュートを3連続で止められると使用可→ブンナークが必殺シュートを2連続で止められると使用可」
みたいな感じで

[479]アナカン ◆lphnIgLpHU :2014/02/07(金) 15:29:17 ID:???
>>476
ラストフォートをガッツ消費スキルにするのはありですね。
読み違え率を25%まで下げ、消費100か120というところでしょう。

>フィールダー兼GKの際、1対1の際タックルorブロックで勝負ができる
これの意味がよく分からないです、すみません。


>>478
ブンナークキャリバーの使用条件については発動条件が厳しくなる変更を予定してます。
ブンナークが必殺シュートを2連続で止められると使用可というのも一つの案ですね。

省29

[480]森崎名無しさん:2014/02/07(金) 18:31:34 ID:???
Bの方が良い気がする。

[481]森崎名無しさん:2014/02/07(金) 18:40:06 ID:???
Aだと、いままでとあんまり変わらない気がするのです
普通にやってれば3連続の中にブンナークが自然に含まれてそうですし
事実上の制限強化にならないと思います

[482]森崎名無しさん:2014/02/07(金) 18:52:33 ID:???
Bのが気分が乗って良いね。

[483]476:2014/02/07(金) 19:04:17 ID:???
失礼、急造GKやオーバーラップを想定したものでして、GKが特殊な場合どうするか考えてみました。
レッチェ(ブルノ)みたいな例もあるので、1対1をゴール前(PA内)に限らなくても
いいのではないかと思ったからです。(1対1なのかそれ? とお思いでしょうが)
GKがオーバーラップしてきた際の特殊な状況を前提としたものですので例えば、
1.ラストパスに割り込んでクリアした
2.パスカットはできなかったがボール所持者に詰め寄ってタックルした 省8

[484]森崎名無しさん:2014/02/07(金) 19:14:55 ID:???
@-1 B一対一の必殺シュート持ちを増やせばいいだけでは?
    一対一シュート+2するのは個性が消えるので反対ですね

@-2 Bこれは一対一+3等のスキルが安売りされてるだけなのでは?本当なら不利なはず

A-1 Cパスの質によって補正かかってもいいきがします
    でも本編ってほぼスルーパスしかカット判定でていないような

A-2 A受け手ごとに判定を緩めたり強めたりできたら面白そう(データ管理量がさらに増えるけど)
省8


0ch BBS 2007-01-24