※人気投票開催中※
01/17(日)00:00-01/30(土)23:59
第二回鈴仙奮闘記キャラ人気投票
※新板できました※
ダイス創作物語板
ブログ
現行スレ
投票
最新20
板
1-
前
次
新
レス
【月の秀才】鈴仙奮闘記13【ウサギに意地】
[912]鈴仙奮闘記 ◆85KeWZMVkQ
:2014/01/22(水) 22:51:26 ID:0dWhZzsI
こんばんは、今日も更新をはじめていきます。
>>900
さん、いつも乙をありがとうございます。
>戦略等の考察について(特にオフサイドについて)
色々と考えて頂き、誠にありがとうございます。
GMという立場上、考察の適否については明言する事は出来ませんが、
オフサイドについて少し話が出ていたので、作者の見解を解説します。
以前に「キャプ翼(及びキャプ森)のオフサイドはオフサイドトラップが出来る選手の凄さを魅せるためにある」
…のような書き込みをしてしまったせいで誤解を与えてしまったかもしれませんが、
このスレの世界観でも、一応『オフサイドというルールそのものは、常に存在している』としています。
ただ、『実際にオフサイドの反則を取ってプレーを止めるには、(基本的には)何らかのスキルや特別な状況が必要である』
という風にバランスを取ろうと思っております。
なので、レミリアがPA内に無条件で留まる事は、基本的にはありません。
原則的に、敵味方問わず明らかなオフサイド(と、それに伴う優勢)を避けるよう、描写や判定にて処理をいたします。
ただその代わりに、そう簡単にはオフサイドを主張出来ないようになっております。
厳密には怪しい描写が出てくるかもしれませんが…そこについては敵味方含めて、
原作リスペクトの精神で御目こぼし頂けないかと思っております。
DFラインを上げる事で、スキルが無くともオフサイドを取れるのではないか…という書き込みがありましたが、
上記の観点から、基本的にはオフサイドを特別に取れるようにするつもりはありません。
ですが、そうなると描写の観点から、怪しいシーンが出てくるかもしれません。
その時に、自由選択肢等でオフサイドを主張してみると、やや低確率になるとは思いますが、オフサイドを取れるかもしれません。
(佐野とのコンビプレイがオフサイドにならない世界ですので、低確率なのはご了承ください)
また、そうなるとDFラインを上げる事のメリットが無いのではないか…というご意見もありますが、
今回慧音がてゐと協力してタックルに行けたなど、判定面での有利はありますので、どうかご了承を頂ければと思います。
前
次
写
0ch BBS 2007-01-24